締切済み トーインについて 2014/07/23 04:24 昨夜タイロッドを1山(工具かける部品)回し、フロント左右をトーインにしました。交差点で曲がる時にフロントタイヤが少し鳴くときがあるのですが、これはインにさせ過ぎなのでしょうか? ハンドルは直進時にセンターです。 どっちかに持っていかれることはありません。 1山回しただけですが、直進安定性は分かる位に良くなりましたが、鋭角に曲がるときや交差点を左に曲がる時にタイヤが少し鳴くときがあります。 回す前は鳴かなかった気がします。 車はノーマルです。タイロッドの元位置は1山左右アウトに回せば元に戻るので大丈夫ですが、今の方が直進安定性が高いです。 トーインのつけすぎでしょうか? 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 o-sai ベストアンサー率19% (199/1001) 2014/08/02 07:56 回答No.5 ハンドリングも好みは各人多様すですから、いちがいに角度では決められません。 RacinngKartのように、inを浮かせて尻から回りたいのなら、トーアウトです。 トーインが強いと、切った時の初期応答性が悪く、滑る路面のときは真直ぐ行こうとしますよね。 でも路面がいい時は、直進安定性が高くて、高速ツーリングはノンビリ楽チンです。 そういう好みはトー角度などでは測れません。 路面や天候、乗員数や車の調子でも変わるのですから、自分の責任において自分で見つけ出すしかないと思います。 楽しんでください! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rgm79quel ベストアンサー率17% (1578/9190) 2014/07/27 23:08 回答No.4 車種ごとの規定値内に無ければ保安基準から外れ 違法となります。 すぐに指定工場で調整を受けて下さい。 0とか言う発言いい加減すぎて驚きだし!! 質問者 お礼 2014/08/01 15:37 職業の人ですかね。 認証工場に任せなくてもエンジン載せかえまでできますのでご心配なく。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 atlanticocean ベストアンサー率37% (53/143) 2014/07/24 01:58 回答No.3 タイロッドの六角部分で一山回したわけですね。 ピッチ1.25の6分の1で、タイヤトレッドまで仮に2倍としますと0.42です。 タイヤの後側が0.42増えると、前側は0.42減ります。 今までトーイン0だったと仮定すると、プラス0.84となります。 車検場では、大概の車を0にすることが多いので、0.84ミリだったら問題ないと思います。 タイヤ鳴きが気になるのであれば、半山の調整を試されたらいかがでしょうか? トーイン0では、各部に摩耗があるとハンドルの遊びが多くなったり、大型車のわだちでハンドル取られます。 質問者 お礼 2014/07/24 16:40 回答ありがとうございます。 タイロッドの六角を一山といいますか一面左右インさせました。 凸凹は大きさによりますが、そんなに気になる程ハンドルは押さえてないでブレーキしながら停止できます。 指で押さえている程度です。 一度簡易的ですがスケールで前後を計ってみようと思いますが、1mm以下の変化だとタイヤ溝合わせのスケールでは分からなそうですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kazu780170 ベストアンサー率22% (121/527) 2014/07/23 07:10 回答No.2 私の車の場合は,左右おのおの0.5回転で3mmほど変わりました。自分なりの測定で0から-1mmトーインにしています。調整して5万キロ走行していますがタイヤの偏摩耗などは見られません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 japaneseman5963 ベストアンサー率22% (394/1789) 2014/07/23 05:55 回答No.1 ネジピッチ、忘れてしまってるけど仮に1.5だとすればタイヤトレッドで2.5倍の3.75 左右で7.5くらい動かしたことになります。 規定値が10mmくらいだったと思うのでそう小さい値ではない。 コナーでの鳴きは確かに傾向として出るように思うけどスピードによるでしょうし。アウトサイドの片べり の傾向がでるから強くしすぎない方がいいと思うけど。 FF車だとゼロが基準中心でしょうがステアリングにガタがあるときはイン方向に振った方がハンドリングの安定性はえられるのを経験してますが。 質問者 お礼 2014/07/23 11:02 画像を載せました。これはボールジョイントがダメになり交換し外したものです。 この白点から赤点まで左右トーインさせました。 質問者 補足 2014/07/23 10:49 回答ありがとうございます。FRのネジピッチは1.25になります。 低速で曲がる交差点や鋭角に曲がらなくてはいけない時にキュッと鳴くときがあります。 まだ雨が降って路面が滑り易い時にどうなるかは分かりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A トーイン調整時の左右の同期について 名前の通り平成10年式のデミオDW3Wに乗っています。 先日12ヶ月点検の時にサイドスリップ調整をしてもらい、フロントのトーインを変更してもらったのですが、どうも今ひとつ自分の好みにならないため、トーインの調整方法を載せているページを参考に、自分でフロントのトータルトーを簡易測定し、タイロッドを回してトータル・トーイン1mmに設定しました。 変更後、思い通りのハンドリングになったのですが、ちょっと気になる点があります。 たしかこのクラスの車のタイロッドはステアリングがオフセットされている関係で長さが違うという話を聞いたことがあります。 だとすると、左右のタイロッドを同じ回転数回した場合、元々左右のトーインが同じになっていたら、右側のタイロッドのほうが短いと思うので、右フロントのトーインが左よりも大きくなってしまうのでしょうか?(トーイン方向に回した場合) 今回の調整の際、どのサイトでも左右のタイロッドは同じだけ回す事と書いてあったので、私もそのようにしました。 ローダウンタイヤ方減りトーイン調節で 車高調を入れたためタイヤ方減り(45扁平)2ヶ月で特に内側が減りました。 ローダウンですのである程度は覚悟していましたが、ちょっと減りが激しいので、 もう少し遅らせたいのですが、、、、、 軽自動車の為フロントのトーイン調節しかできないみたいです。 そのため4輪アライメントは高額のわりには意味がないみたいで、、、 トーイン調節でやろうとしていますが、 タイヤの減り遅らせることできますか? 直進性などは大丈夫みたいですが、タイヤの減りだけが問題です。 ハンドルが取られやすく、不安定 こんにちは、私はマークIIクオリスに乗っておりタイヤサイズは195/60/15を履いていたのですが、先日タイヤを225/40/18サイズにかえました。元々アライメントが狂っているせいか、ハンドルを離すとかなり左に寄っていってしまう状態でした。そのためタイヤを変えた際に左側のタイロッドを二回転分ぐらい伸ばし左側のトーインを強くしてみました。 その後からなのですが、今までより左に寄っていく現象は無くなったものの、路面のちょっとした凸凹で今までよりかなりハンドルが取られやすくなったり、ハンドルをいっぱいに切った時にいままではハンドルを放すと自然と直進にもどってきたものが戻らなくなりました。 これらの現象はタイヤの幅が広くなった為なのでしょうか?それともトーを調整した事が悪影響を及ぼしているからなのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 【今年の祇園祭は新町御池辻まわしは行わないのですか 【今年の祇園祭は新町御池辻まわしは行わないのですか?】 新町御池の交差点を辻まわしで左折させることなく直進して終わりですか? ということは辻まわしが見れるのは四条河原町の交差点の右折の辻まわしか市役所前の左折の辻まわしの2箇所だけということでしょうか? ハンドルの傾きについて 07年7月登録のマークX 250G走行距離4500kmに乗っております。 以下のような現象が新車購入時から出ております。 停車時のハンドルの位置は真っ直ぐですが、走行時(40~60km)では、ハンドルを少し左に向けないと車は直進しません(左に向けたまま両手を離しても車は直進します)。ハンドルを真っ直ぐの位置にすると、車は右へ流れます。 ・タイヤ空気圧4輪とも正常、偏磨耗なし ・タイヤローテーション半年前に実施 ・事故暦なし ・1週間前にディーラーにてサイドスリップテスト実施したが トーインは正常 過去の質問を調べると、ハンドル位置のズレは、タイロッドを左右同じ量だけ調整すれば真っ直ぐになるとの回答がありますが、私の車の場合は、調整すると走行中は真っ直ぐになるが、停車時には真っ直ぐにならず、少し右へ向くのではないかと心配です。この件についてアドバイスお願いします。 JZX110系マーク2のトー調整方法について タイトル通り、JZX110系マーク2のトー調整についてですが、 車高調を装着し、車高調慣らし中にちょうどタイヤ1本パンクした為 4本交換した後ステアリングが以前より軽くなって快適なハンドリングでした。 しかし、車高調にて車高を下げたのでタイヤ館にてアライメント調整を行なって頂いた所、 ステアリングが軽めに調整お願いします。 と頼み、調整してもらいました。 車高を下げていたので若干トーアウト気味になっていたので、 ハンドルが軽く感じられたと思うのですが、 後輪は若干トーイン気味で、 前輪は真っ直ぐ(トー0)の状態にしてもらいました。 が、 ハンドルが重くなってしまいました。 パワステフルード交換などしてもあまり変わりありません。 そこで、 前輪をトーアウト気味に戻そうと思うのですが、 前輪のタイロッドのロックナットが硬くて22ミリスパナでは回りません。 また、 トー調整は、タイロッドのロックナットを緩めてタイロッドの長さ調整で、 トーインorトーアウトに調整可能だと思っているのですが、 間違いありませんでしょうか? また、 タイロッドのロックナットを緩める時に注意する点などがありましたら 教えてくださいますようお願い申しあげます。 以下画像は、 100系マーク2の写真ですが、 ジャッキアップして見たところ同じ感じでしたが、 タイロッドは以下画像で間違いないでしょうか? 以下URLも参考にしてみましたが、 http://minkara.carview.co.jp/userid/1497510/car/1100461/1876836/note.aspx 22ミリロックナットが一向に緩みません。 相当固くトルクがかかっているのでしょうか? また、もしくは トー調整のみであれば、 サイドスリップの調整のみでもトーのインorアウトの調整は可能でしょうか? 何卒、ご教授下さいますようお願い申しあげます。 フロントタイヤの特徴 フロントタイヤについて3点判らないのですが、 (1)リム幅及びタイヤ幅を太くするとどんな問題が出るのか(RR車) (2)FF車のリアにスタッドレスを履いているとコーナー(交差点)でブレる/持っていかれる/滑る時があるのですが、フロントタイヤはタイヤが新しいためかすべらない。これは何故? (3)雨天時の性能(FR/FF/RR)はフロントタイヤの方が重要なのか? おねがいします! 信号のある交差点での事故、過失割合をおしえてください。 こんにちわ。先日の昼、信号のある十字路交差点で右折をしようと交差点に入って直進車通過するのを待っていました。その後、信号が黄色から赤に変わろうとしたので私は右折をしかけました。そうしたところ前方から直進車が信号がほとんど赤になりかけている状態にもかかわらず直進してきました。そのせいで私の車のフロント部分と相手のフロント部分とがぶつかりました。このような場合、過失割合は何:何にんるのでしょうか?おしえてください。 路面電車のポイント切り替え 昨年、長崎と広島に行った時に凄く気になったのですが、路面電車が交差点で直進と左右に進むポイントがありましたが、この切り替えはどうように行っているのでしょうか? フロント足回りからの異音! gx70マークIIワゴンなんですが、ハンドルを切って走行(速度関係なし)すると、左右フロントホイール辺りからカラカラと異音がします。 ・断続的な音でタイヤの回転と同期しているようで す。 ・左右どちらにハンドルを切っても、左右フロントか ら音がします。 ・直進では全く音がしません。 何が原因だと思いますか? 車両事故の補償割合について 私の甥が先日交差点で事故に合い車を大破しました。 事故状況は、お互いが対向する形で進行し先方が右折、こちらが直進でした。 何を思ったか対応車両が右折をしてこちらの直進車両に激突して大破しました。 こちらの車両の当たった場所はフロント側のタイヤハウス辺りです。 保険会社の言うことには2:8で保障しますと・・・、こちらは悪くても9:1・・・・出来れば10:0としたいくらいなのに・・。 よく言われるのが、車が動いていると10:0はない・・・双方に責任があるといわれますが、交差点で直進車がそれなりの速度で走行しているのに、対向車が右折して事故ったら、直進車にも責任があるというのは納得できません。 事故当時は先方の方も悪かった、申し訳ない・・・と言っていたとの事。 警察署の調書にも、子供に気をとられていたとの報告があったと聞いています。 保険会社の言い分で方向が歪んでいるような・・・何か納得いくアドバイスをいただけないでしょうか。 事故の話し合い。 先日に事故を起こしてしまいました。 いわゆるサンキュウ事故。原付で信号の無い交差点を車が譲ってくれたので右折したところ、直進のビックスクーターと衝突。 原付の左前横とビックスクーターのフロントタイヤが衝突。 お互いに自賠責のみなので当人どうしの話し合いになるのですが、どう話せばいいかわかりません。 こちらの過失が大きいのはわかっていますが、言いなりにならなくてはいけないのですか? 話し合いのポイントなどを教えてください。 できれば、安く済ませるためのポイントがあればお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム インナータイロッドのガタ 15年式AZワゴンに乗っていますがジャッキアップしてタイヤを左右に揺らすと左側タイロッド奥の辺りから音がします。中のギヤかボールジョイントが悪いのだろうか?沢山の特殊工具持っているが下回りに潜って作業した事が無いので悪いところを交換出来るかどうか?考えてます。ローター、ドライブシャフトブーツアウター交換、スプリング交換、ベルト交換の経験はあります。 大型トラックなのですが、よろしくお願いします。 大型トラックなのですが、よろしくお願いします。 まだ4ヶ月の新車なのですが、3ヶ月目位から走行時に異常を感じる様になりました。 直進走行時にハンドルがゆるく左に取られ、常に逆方向に少し力を入れてハンドルを握っている状態です。 その為か、ハンドルも右に少し傾いています。 また それとは別にハンドルの落ち着きが悪くなり、左右に小さくゆらゆら揺れてる感じも出てきました。 2ヶ月目位に夏タイヤから新品のスタッドレスに履き替えましたが、 その後 1ヶ月位してから症状が出始めました。 (ちなみに 左右のフロントタイヤの空気圧はどちらも8.8で、段減りなどは見られません。 その他のタイヤも同様です。) 車種は、いすずのギガ。 平成21年式のトレーラーで、タンクローリーを引っ張っています。 走行距離は約6万km。 ディーラーで見てもらいましたが、「テスターに当てところ異常は無く、特に対処はしませんでした」という 対応でした。 思い当たる原因としては、ちょうど同時期に 黄色信号の交差点を、余り減速をせず急いで左折したというのがありますが その時 足回りの何かが狂ったのでしょうか? ディーラーでの検査にも引っ掛からない程、微妙なものが…? また、これはもう直らないたぐいの物なのでしょうか? 整備関係の知識がほとんど無いもので どうか、よろしくお願いします。 事故による痛みが… 昨夜、少々お酒を飲んで自転車で帰宅する時の事ですが、私が信号のない交差点を直進していますと、右折する車が一旦停止もせずぶつかってきました。 それ程スピードはでてなかったのですが、さすがにこちらは自転車なので横転して健康骨を打ちましたが、お酒が入っていたせいか、それほど痛みは無かったので、その運転手に多少の注意をして、連絡先も聞かず帰宅しました。 しかし、今日になって、自転車のタイヤは曲がっているし、体の痛みとだるさが出てきたのですが、相手の連絡先も分からないようでは、どうしようもないですね?何か良い方法はありますか? ちなみに、自転車の飲酒運転は警察に罰せられますか?違反金等発生しますか? 自転車同士の衝突事故が発生しました。 自転車同士の衝突事故が発生しました。 T時路の交差点で、直進方向で左側通行をしてきた自転車と 交差点へ突き当たって左折しようとする自転車が、 左折直後に直進する自転車に気づいたものの避けきれずに斜め正面から 衝突しました。 止まれの標識は左折側の交差点にありましたが減速はしたものの、完全には止まっていません。 直進自転車は右折なのか直進なのか左折レーンにしたのではっきりしません。 直進自転車は電動アシスト付きですが、衝突時は動作していなかったようです。 こうしたケースで、過失割合は左折した自転車のほうが大きくなるのでしょうか? バイクのスタビライザーについて。 バイクのフロントフォークにスタビライザーを着けると、 カーブを曲がるとき安定感が増したり、交差点を低速で曲がるときに曲がりやすくなりますか? 転倒するとフロントフォークが曲がるをいうようなことが書いてあるのを見たこともあるのですが、 ちょっとした転倒でも曲がってしまうものなのでしょうか? よろしくお願いします。 アライメント実施の判断基準 以前より、何となくタイヤの編摩耗が気になっています。 フロントタイヤにおいて、左右とも外側の方が何となくヘリが早いような・・・ クリスマス前にアライメント測定・調整を考えていたのですが、年末に急遽、大きい出費があり、なるべく必要以上の出費を控えたいです。 そこで、タイヤの外側と内側でどの程度の差があると、アライメント測定・調整した方がいいですかね? 走行距離との割合でご教示願えると幸いです。 また、サイドスリップ値が基準内でも、サイドスリップ値でトーイン方向へ調整すれば多少は編摩耗は改善されますかね? 道路交通法の何処かに 信号の無い交差点に於いて横断歩道手前で一旦停車し、左右確認の後、交差点を右折した」其の時左の方から、私の車の鼻先を無理に通り抜けようと徐行もしないで私の車の左角をかすって、其の侭通り抜けようと走り去ろうとした車をやっと捕まえた。相手曰く、「自分は直進で左方車で優先だ」と聞き入れない。道路交通法の何処かに、既に交差点に「先入社がある場合は、此れに進路を譲らなければ成らない」と言う項目が有った記憶が有りますが、どなたか、御存知有りませんでしょうか?] S15シルビア6MTを購入しました マークII(ノーマル)からの乗り換えです。走りのイメージと勘違いしないでください。ノーマルで乗る普通の使い方です。 S15ですが、30km/hくらいで雨の日に交差点や角を鋭角に曲がるときにリヤがツルッと滑ってやりたくないのにドリフトみたいな姿勢になる時があります。マークIIの時はリヤが滑るというか空転はたまにありましたが、車体がズレることはありませんでした。タイヤの溝はあります。 調べてみるとS15にはヘリカルLSDが入ってるらしいのですが、これが原因ですか? 普通のデフに変えることは可能ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
職業の人ですかね。 認証工場に任せなくてもエンジン載せかえまでできますのでご心配なく。