• ベストアンサー

路面電車のポイント切り替え

昨年、長崎と広島に行った時に凄く気になったのですが、路面電車が交差点で直進と左右に進むポイントがありましたが、この切り替えはどうように行っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

路面電車のポイント切り替えの方法は大雑把に分けて二つあります。 まずはポイント小屋を設けて手動操作で切り替える方式。 もう1個は架線にコネクターを設けて、パンタグラフの触れ方で 切り替える方法です。 前者の方法はほぼ絶滅状態で、最近は後者の方法が多く取られています。 長崎電気軌道では、後者の方法になっているはずです。

その他の回答 (5)

  • onacchi
  • ベストアンサー率15% (20/131)
回答No.6

ちょっと的外れかもしれませんが、私も夏に広島に行きました。 交差点の歩道の部分に切り替え器のようなものがついていて、そこから地下を通じてポイントを切り替えているのを偶然見ました。

  • EKTAR
  • ベストアンサー率25% (35/137)
回答No.4

昔は、交差点に信号所があってそこで切り替えしてました。車庫などの入り口はいまでもこれでいっているところがあるみたいです。それからのちにコンダクターというスイッチをたたく方式になりました。 これが2種類あって、むかしの記憶ですみませんが、大阪市電や阪神国道線は、たしか架線に、京都市電はたしか線路にスイッチがついていた記憶があります。 昔札幌市電にディーゼルカーが走っていたときに、わざわざこのコンダクターをたたくために集電器をつけたという漫画のような話をききましたが、のちに線路側のコンダクターに切り替えたらしいです。 ただポイントも故障することがありますので、そのときは、ポイントの横のふたのついた溝の中に棒を差し込んで手で切り替えしていたのを見たことがあります。 (じっさいに見たのは20~30余り前の話なのであくまでも記憶の話ですが)

noname#11112
noname#11112
回答No.3

広島に関しては以前テレビで交差点の角の塔の上にポイントを切替える係員がいて行先を見て切替えています。

回答No.2

路線によって異なります。 一定時間ごとにポイントが切り替わるものももちろんありますが、パンタグラフで架線に2台取り付けてある「コンダクター」というものをたたいた時間の間隔によってポイントを切り替えるものがあったり、指令所で一括管理しているケースもあるようです。 「電車でGO!旅情編」のHP(下記)で「ポイント操作について」の項目を見れば、函館市と伊予鉄道の仕組みについて説明がありますので参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.taito.co.jp/d3/cp/ryojo/
  • NRTBKK
  • ベストアンサー率17% (24/137)
回答No.1

たしか時間ごとに動いていたのだと思います。