- 締切済み
着床について
妊娠判明して、病院に行ったところ、 排卵日から計算して(基礎体温と排卵検査薬による) 6週半ばに行ったはずが、 エコーからの判断で、5週ぐらいで赤ちゃんも見えませんでした。 医者は、排卵が遅れてないとしたら、 受精から着床まで時間がかかったのかな。 様子みましょう。 ということでしたが、 この場合の 受精から着床までの時間ってなんなんでしょう? どれぐらい誤差がでますか? どんな人でも受精から着床完了までは7日~11日ほどと書いてあるのは 見ました。 排卵日が特定されてる場合、この4日の誤差でだいぶ見え方変わるもの なのでしょうか?初期のころって同じように成長するのかと思ってました。 同じ日に受精した人でも、胎嚢が見える時期って、結構差があるんですか? 成長が遅い目、早い目の赤ちゃんがいたとしても、 そこまで誤差がでるのかと疑問に思い質問させていただきました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- northshore2
- ベストアンサー率41% (802/1934)
>どんな人でも受精から着床完了までは7日~11日ほどと書いてあるのは見ました。 >この場合の 受精から着床までの時間ってなんなんでしょう? >どれぐらい誤差がでますか? 書いてあるのを見た通りで、4~5日程度の誤差があるでしょう。 >同じ日に受精した人でも、胎嚢が見える時期って、結構差があるんですか? ありますし、胎嚢の存在や大きさを確認するのは、妊娠12週目ぐらいまでは小さ過ぎて(4週では0.3mm~2.5mm程の大きさ)お腹の上から見るエコーでは確認できません。 貴女の膣に経膣プローブを入れて見ますが、正確な大きさを判別するのは難しいのです。 受精卵は精子と受精後、3日ほどかけて卵管の中を移動して(卵管の中には小さい毛が沢山生えており、その毛の繊毛運動により移動して行く。)行きますが、子宮に到着しても直ぐには着床せず、子宮の中を数日間も漂っています。 どうして、この様な事が起きるのか!? 子宮に到着しても子宮内膜が十分に厚くなっていないと、着床できずに子宮外へ出てしまうからです。 女性の身体(妊娠の仕組み)とは、よく出来ている自然の摂理なのです。 だから、妊娠が確定するのに4日も5日もバラつきがあるんですよ。 >初期のころって同じように成長するのかと思ってました。 受精卵自体の成長過程については、それほど大きな誤差はありません。 受精卵は受精後1日毎に4分割づつ細胞分裂し成長して行きます。 誤差の大きな要因はエコーで確認できる時期でしょう。 胎嚢のことをGSと言いますが、その大きさを正確に測るには、長さ、幅、奥行き(太さ)の3点を測らなければなりません。 でも、殆どのお医者さんはどこか1方向しか測っていないでしょう。 というか、測っている所が妊娠初期では長さ方向なのか、幅方向なのかもエコーでは判らないのです。 赤ちゃんの成長過程で大きな誤差が出て来るのは、妊娠4か月頃からです。 この時期の1ヶ月間で、身長は約2~3倍、体重は約5~6倍にもなります。
お礼
ありがとうございました
補足
ありがとうございます。 成長としては 差があまりないけど、 見える時期がはやいか遅いか という感じなんですね。 9週ごろあまり差がなくなるのも そういった理由なんですね。