• ベストアンサー

子供のやる気スイッチ

子供がやる気がないと嘆く事ってあると思いますが、 親のうまい対応で、子供のやる気スイッチを押せたことってありますか? 私自身は、子供が二人いますが、 子供が自らやる気になって頑張る時があります。 わが子ながら、すごいな~と感心したりします。 もちろん放置していてそうなったわけではなく、 様々な陰ながらの工夫や接し方もありました。 でも、世の中の出来る子供って、 やっぱり何かしらの接し方があって頑張る子になったと思うのです。 逆に言えば、やる気がないこと言うのも接し方の問題があったと思います。 子育ての指針になるような、 効果的な接し方をした方。 参考意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

ANo1です。 姉の、その後ですか? 姉は、東大(文2)合格後は父親の弟(叔父)が公認会計士だった影響を受けたのか経済学部に進み経済学を勉強してましたが、卒業後は三井物産に就職しました。 入社後暫くは本社勤務でしたが、語学が得意だったこともあり中東支店勤務になり婚期を逸しました。 姉本人は、一生独身でも良いと開き直ってましたが、弟の私が結婚して女の子に恵まれたことに刺激されたのか「私も結婚して子供が欲しい」と言い出しました。 そして、35歳頃に商社の海外勤務をあっさり辞めて日本に帰って来ました。 帰国後は、得意な語学力を活かして通訳業をしながら婚活を始めましたが、理想が高くて結婚相手は医師か弁護士と絞ってましたので、なかなか縁がなく母親や私達兄弟も呆れてました。 母親曰く「勉強は出来ても親に一番心配を掛ける出来の悪い子」と呆れてましたが、40歳を目前にした39歳の時に通訳の仕事で知り合った独身会社役員と電撃的な結婚を果たし、翌年には高齢出産による染色体異常児の心配をしながらも無事に女の子(姪)を出産しました。 この子も、姉に似たのか無類の勉強好きで子供の頃から学業成績は良かったですから姉の母校になる東大(理2)に難なく合格して、薬学の研究をしたいと薬学部四年制最後の年度になる卒業生でしたが、希望の製薬会社の内定が得られず単なる薬剤師にはなりたくないと、医学部に入り直して現在は医師になって大学病院に勤めてます。 勿論、姉一家と一緒に生活してた訳ではありませんから、姉が姪に対してどのような子育てをしてたかまでは分かりませんけど、勉強が好きで出来る子は生まれながらの素質があるのだと思います。 素質のない子に親が過大評価して期待してしまうから、私のように父親に反抗的になってしまうのだと思います。

noname#199792
質問者

お礼

再度回答ありがとうございました。 勉強だけではなく、社会に出ても活躍されたのですね。 それで結婚して子供も設けて、その子も頑張る子になっているというのは、親の影響力と言うのもあるし、持って生まれる何かがあるのかもしれないですね。 その持って生まれた何かを生かすことが出来るかは、本人にどれだけ気が付かせることが出来るかもあるのかもしれないですね。

その他の回答 (2)

noname#202739
noname#202739
回答No.3

カンタンです。 勉強なんてしなくていい って言うんです。 勉強ができる人は親から「勉強しなさい」と言われたことがない とよく言います。 もともと勉強ができたというパターンもあるでしょうが。 もうひとつは子供の可能性を信じてたってことです。 日本一の納税額日本一の斎藤ひとりさんは、中卒です。 母親から言われたのは、「アンタほど学校に向かない子は、社会に出たら絶対成功する」って言ったんですね。 学校向きでないぶん、社会向きだってことです。 結果、そうなったわけです。 これは母親が子供のいい面を見いだしたとも言えますね。 勉強しない、できない=悪 と考えなかったわけです。 ぼくなら、勉強はしたいものだけしたら? したくないなら、しなくていい。 そもそも勉強は学校の科目だけじゃない。 たとえば、オシャレだって勉強だし、ゲームからだって人生を学べる。 オマエがやりたいことにとことん集中しなよ。 って言います。 実際、子供に勉強を教えてる時に「疲れたんなら、休憩しなよ。勉強を無理してやることはない」って言ったら、 「やります」って言ってきました。 言っときますけど、あまのじゃくの心理を利用したわけではありません。 そういう打算は子どもには通用しません。 結果的にそうなっただけ。 ぼくは心から勉強はしたい人がしたい分野をすればいいと、本気で思っています。

noname#199792
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 勉強ができる子は親に勉強しろとは言われなかったかもしれないですが、 それなりに誘導的に勉強した方がいいという操作はされていたんじゃないかなと思います。 様は賢い親の子は賢いと言うか。 だから、賢くない親は、子供に「勉強しろ」と言うのは逆効果と思って放置したり、で。慌てるパターンもあると思います。 また、「褒めて伸ばす」と言うの社会に出てから弱いんですよね。 勉強したい分野をとことんするのもいいですが、 社会に出て仕事をすると、やりたくない仕事をしなくてはいけないことって 意外に多くて、好きな事だけしてきた子はこれまた弱いと言うか・・・。 仕事はしたくないけど、勉強はしたい。 というのは、すごく困ったことになることもあるんです。 知り合いに居ます。 親はその子の好きなことを伸ばしたいと、させてきた結果、 社会に適応できず、 親が介護状態になっているのに、 「資格所得の勉強がしたい!」と仕事を辞めて好きなことにまい進している・・・。 ちなみに独身です。 好きなことを好きなだけさせると言うのは、私はどうなのかなぁと思います。 やりたくない、できれば避けたいことも親としてはさせます。 家の様々な家事などもそうです。 茶碗洗いや掃除やごみ捨てなんてしなくても生きていけますが、 しなくては生活環境が成り立ちません。 そういうことをどれだけ必要かも親は教えなくては子供は気が付きません。 ちなみに、先の独身勉強好きなこの家はごみ屋敷と化しているそうです・・。 やりたくないときをどう乗り越えるか、 私はその方が長い目で見て子供には必要と思ってはいます。 そう思っても、子供は自分の好きな事だけしたいとなりがちですが。 その中で、子供の可能性を信じて伸ばす努力は 親としても必要だと思うのです。 そこで、勉強も必要なんだなと本人が気が付けば親としての誘導も大成功ですね。 中学生の子供たちの話を子供から聞くと、 同じ子供でも学力差って大きいです。 それは・・・。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.1

こんにちは。 子供だけとは限らないと思いますけど「頑張れば達成出来そうな目標を持たせる」ことに尽きるのではないでしょうか? 私の8つ上になる姉は、小中学校時代から学業成績が良く通知表は殆んどの学年でオール5でしたが、父親から「女の子は大学に行く必要がない」と言われて高校時代は反発したようですけど父親から「東京大学に受かったら行かせてやる」という言葉に発奮して県立高校から見事に現役合格しました。 この時は、8つ下の弟である私は小学4年生から5年生に進級する年で遊びたい盛りでしたが、父親は長男である私に「お前も東大に入れるように勉強しなさい」と期待されたことで逆にヤル気を失ないました。 その後、父親に対する反抗心だけが強くなり中学時代は猛烈な反抗をするようになってしまいました。 この頃、私は電子工作に興味を持ってアマチュア無線の免許を取ったり、ラジオクラブの担任教師が驚くような中学生にしては難易度の高い無線機を作ってましたので、母親は大学に行かなくても好きな道を歩ませるには工業高校で良いのではないかと父親と喧嘩してまで庇ってくれました。 結局、父親からは小馬鹿にされながら工業高校に進むことになりますが、本人の実力は本人が一番知ってる訳ですから、1級無線技術士の免許を取ってやるという目標に向けての勉強だけは頑張れました。 工業高校卒業は、電子専門学校で無線技術士の勉強を続けましたが、結果的には実力不足で2級無線技術士の従事者免許までしか取れませんでしたけど、この免許が評価されて中小企業のゲーム機製造会社から大企業の通信機会社に転職することが出来ましたし、好きな道の知識を活かしてコストダウンや省力化など数々の改善提案が転職先会社で評価されて大卒者を部下に持つ立場になれたのは、母親の「無理せず好きな道を歩みなさい」と手の届く目標を持たせてくれたお陰と思います。 このような、自分自身の経験から我が子達には比較することをせずに、過剰な期待も持たず「本人が達成出来そうな目標」を持たせてました。 我が子達は、のびのびと育てたせいか学業成績は平凡でしたから社会人になっても平凡ですけど、今どきのフリーターとかニートのような不安定な状態にはなってないので、3人の子育ては上手くいったと自画自賛ですが、子に対する心配が要らなくなったことが親としては何よりだと思ってます。

noname#199792
質問者

お礼

とても参考になる経験からの回答ありがとうございました。 兄弟は同じ環境で育っても、得意分野や考え方が全然違いますよね。 その後お姉さんはどんな道を歩んだのでしょうか? その子が好きだという事を見つけることが出来たら、 その子は目指す道が出来て良いのかと思います。 わが子の場合は、 そんなに勉強は優秀ではないけれど、自分が何が好きかがある子と、 特に好きで得意という事はないけれど、勉強が好きな子がいます。 得意なことはないけど、入りたい中学があるようで、 それに向けて勉強したいそうです。 好きなことがある子の方は、その道に勧めるように 勉強をがんばらないとと言う自覚はあるけれど、 なかなか成績に反省されずにいるので、心配するときはありますが、 自分がやりたい道を進むといいよと、この高校に行けとはいいません。 親として出来ることは、視野が広くなるように様々な本を読むように勧めたり、 始めたことをすぐに投げ出さないことを諭すことでしょうか。 でも、子育てがうまくいったと思えるような未来になれればなと思います。 それは子供それぞれが自分の道を歩める子になる事かなと思っています。