- 締切済み
マークシートの濃さについて
初めまして。 数ある質問の中から、この質問を見て下さり、有難うございます。 早速の質問なのですが(ネタではなく、本当に不安なので、誹謗中傷はお控え願います(;_:))、先日提出した小テスト代わりのマークシートを後日確認したら(もしもの為に、撮っておきました...)、写真を見て分かる通り、右上の部分が薄いことに気が付きました(;O;) マーク欄の上には[読み取れなかったときの為の?]学籍番号を記入する欄もあったので、記入はしたのですが、、、。 勿論、読み取るのは機械なので、ここで確認しても致し方ないということは分かっているのですが、小心者で急に不安になってしまい、皆さんから見た感想をお聞かせ願えればと存じます。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
マークシート方式の試験問題といっても、単に機械装置だけで読み取るわけではありません。一度、機械に掛けてそこでエラーとなったものに関しては人間の肉眼で再確認する。しかも最低限二人以上の人間の目を借りて判断するとの手法を採ります。 仮に鉛筆のFやHを使ったならば、芯は硬くともカーボンの濃度が薄いとの特性があり、逆にBを使うと芯の柔らかさがあるために濃度も濃くなります。 けれども、この濃さが逆に徒となる場合もあり、それは「一度消して他を選択した場合」です。もしこれを機械だけで読み取りしますと、複数解答を選択したの理由により採点対象から外されるケースもあります。 一見して「回答している」と見えますので、恐らくは大丈夫でしょう。 蓋し、試験会場に筆記用具以外のもの、殊に試験問題を撮影しうる機材を持ち込んで答案を撮影していたことの方に僕は危惧を感じます。僕が試験監督だったなら、即座に不正行為とみなし退出を命じもします。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
鉛筆で塗られたのなら、この程度なら確実に読めます。 鉛筆以外で塗った場合は、運ですね。 マークシートを読む機械は、2種類あります。 ひとつは、センター試験でも使われている、鉛筆の成分の黒鉛に、光を反射させて読む方式のもの。この場合、実は、円の中央を塗られていれば読めます。ただ、シャープペンシルだと、高級な芯ほど、黒鉛に混ぜ物をして芯を濃く、硬くしているものが多くて、実際に見える濃さほど黒鉛は塗られていないことが多いんです。 もうひとつは、コピー機のようにスキャンで読み取る方式です。この場合は、円の中を均等に塗っていれば、かなり薄めでも読めます。この方式の読みにくいケースは、塗りつぶしているのではなく、これもシャープペンシルのとくに細い芯で、線で書かれたケースです。円のふちを丸く塗ってから、中を線をたくさん引くように塗る人がいるんですが、これがニガテです。挙げられた写真だと、薄めでも均一に塗っていますよね。(私にはそう見えます) なので、大丈夫だと思います。 で、話を戻して、鉛筆で塗っている場合は、まず大丈夫なので安心してください。 シャープペンシルで塗った場合は、前者の方式の読み取り機だとちょっと危ないです。前者の方式の場合、マークシートを塗るルールで、2B(やH)の鉛筆で、と書かれていると思います。その文面がないなら後者なので、大丈夫です。
お礼
詳しく教えて頂き、ありがとうございます! シャープペンシルを使ってしまったので、運ですね(;_:) 特に濃さの指定などなく、「正確にマークして下さい。」としか書かれていなかったので、大丈夫であることを祈ります(;O;) ご丁寧にご回答して下さり、ありがとうございました。
お礼
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 マークシートの採点は、エラーが生じた場合、人間の目も借りて判断しているのですね。。。 今回の件について「回答している」と見えるとのことで、少し安心しました! 撮影の件、誤解を招いてしまって申し訳ございません。 質問内容にもある通り、小テスト代わりのものであり、自宅で解答をして後日教授に提出するという形でしたので、試験会場で撮影したわけではありません。 ご回答ありがとうございました。