• 締切済み

土壌粒子の配列について

地下水のテキストを読んでいるのですが、"間隙率"の説明のところで、 ・・・if the spheres are packed loosely in a cubical array,・・・if the spheres are packed densely in a rhombohedral array とあるのですが、cubical array とrhombohedral arrayについて、あまり、イメージがわかないのですが、どんな配列か教えてください。

みんなの回答

回答No.2

おそらく,単位体積中に存在する土粒子の充填の仕方の違いを説明しているものだと思います。高校の化学で,面心立方格子や体心立方格子が出てきましたよね?土の場合でも,土粒子を球と仮定した場合,最も密に詰まっている(最も間隙率が低い)のは,面心立方格子のような詰まり方をした土粒子配列の場合です。cubical array とrhombohedral arrayについては化学は不得意なのでよく分かりませんが,文章の意図はそんな感じ(?)だと個人的には思うのですが,,,多少でも参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.1
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A