• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁の子育てにおける行動について)

嫁の子育てにおける行動について

このQ&Aのポイント
  • 妻の子育てに関して不可解な行動があり、相談したい。
  • 子供が泣き止まず、妻は放置することが多い。
  • 私が仕事に行っている時、妻の対応が心配で困っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

ちょうど2歳半の子供がいます^^ 質問者さまと奥さんは関わり方が違うだけで、とくにおかしいところはありませんよ。 不可解だと思うのは仕方ないかもしれませんね。 質問者さまが24時間子供をみているわけではないので、 泣いてるのになぜ放っておくんだって疑問に思うのは自然なこと^^ 毎日子供をみている私の経験から言わせてもらうと、 2歳半にもなればただ泣けばあやすだけの赤ちゃんとは違うということです。 質問者さまはお子さんが泣けばあやす、と言っていますが、 その歳の子に“あやす”はおかしいです。 しっかり自我を持っていて、親の言葉も理解しているし、 何よりも周りをよく見ています。 母親の反応も当然見ています。 これくらいの歳頃になると癇癪泣きもひどくなりますし、 そういうのを第一反抗期といったりもします。 構って欲しくて泣くだけじゃなくて、親を試して泣いてみたり 質問者さまが思う以上に子供は成長して賢くなっています。 もちろん伝わらず原因不明のものもありますけど、 日中、質問者さまの知らないところで様々な理由で泣いていると思います。 他所のおうちの子もそうです。 そういうわが子を毎日見て奥さんは分かっているんです、お子さんとの距離を。 声をかけて反応を見て、それで様子をみる・・・大丈夫です、これでいいんです^^ 夫婦が全く同じでないといけないなんてことないです。 質問者さまが抱っこして泣く子をどうにか泣き止まそうとする、そういう関わり方もいいと思います。 夫婦、このままでそれぞれの関わり方で大丈夫^^ 奥さんもちゃんと関心を持って接していますよ^^*

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 これからは私も、もう少し子供を観察して接してみたいと思います。 やはり、子育てというのは難しいものですねw

その他の回答 (8)

noname#196554
noname#196554
回答No.9

2~3分で諦めるような育児を続けているから2歳半にもなって泣き続ける子になったんでしょうね。まぁ時期が来れば「成長して」ではなくて「諦めて」泣かなくなりますよ。 自我の芽生えと是正されるべき問題行動をごちゃまぜにして「反抗期」で済ます親は本当に多いですが、しっかり問いかけて、抱いてあげなから親子の関係が薄くなる。子供がなぜ泣いているのかわからない親になって当然。

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の方に返事を書いているときは忘れていたのですが、今回のことに限らず、子供が泣いたときにはギュッと抱きしめてあげる、という行動が妻は少ないように感じます。 とにかく問いかけては「わからない」「どうしたんだ」というばかりで、原因を追究しようとして諦めて終わり、そんな感じです。 もしかしたら、抱きしめてあげる、という行動をもう少し増やしてほしいと無意識に私は思っていたのかもしれません。 少し考えてみたいと思います。

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.7

普通の対応じゃないですか?不可解には思いませんけどねぇ。 我が家は幼稚園年中と1歳9ヶ月の子供がいます。 昨夜同じような感じでしたねぇ。 ぐずぐずしてる声が聞こえて様子を見に行ったら、布団の上をゴロンゴロン。(我が家は和室で川の字で寝てます) ぐずぐずゴロンだけど寝てました。 しばらく様子を見てて、特に熱があるとかの体調不良はないし、もうほっときました。 するとしばらくしたらまたスヤスヤ…です。 うちの主人も同じ対応ですよ。 泣いても寝てるなら『寝てるからしばらくしたら泣き止むよ』って、主人が様子を見に行ったら同じように私に報告しています。 勿論見ただけで何もしないってわけじゃなく、寝苦しそう(汗がすごい)なら拭いて扇風機回したりとかします。 どんなときでも泣いたらあやして泣き止ませてってはしなくていいんです。 それに貴方がいるときは貴方に任せたいとか、貴方がするから自分の出番がないって可能性もあります。 今の貴方の対応に内心イライラ(そうしなくていいのにって)してるかもしれません。 泣いてもずっとテレビに夢中とかならともかく、様子を見に行きいくつかの方法を試した上での放置なら、何も問題はないですから。 義理親の離婚が影響してる?とか、そう考える方が私には不可解です。 奥さんが可哀想ですから、変に考えるのは止めてあげて下さい。

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の方の回答にもあり、寝ながらのぐずりについては、私が過剰だったかもしれません。 2歳まで私がメインで育てていた経緯があるため、つい行動したくなってしまっていたのかもしれないです。 ただ「義理親の離婚が影響してる」と考えてしまう根拠としては、今回のぐずり以外にも色々気になるところがあるため、そういう内容を書いてしまいました。 本気で気になっているわけではありませんが、可能性の一つとして考えてしまいました。 少し反省しなければですね。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.6

2歳の泣きは、落ち着くまで放置するしかないこともありますよ。 いきなり放置なのではなく、最初は「どうしたの?」とか聞いてみてるんですよね。 おそらく、毎日の経験上、ああ、今は何を聞いても何をしても駄目な時だなと分かっているのです。 実際どうですか?質問者さんがあの手この手であやしても中々泣き止まないですよね? あれこれやったから泣き止んだと思ってるかもしれませんが、時間過ぎたことにより解決したのではないですか?? 泣きが落ち着いたところで(だいたいは泣き方が変化し、目がキョロキョロと周りを観察し始めます) あらためて声をかけたり、抱っこしたりするとすんなりいきやすいです。 奥様はそれを経験上、分かっているのでは?と感じました。 うちの夫も、子供がちょっと泣くとすぐに「ああ~どうしたどうした?痛いの?眠いの?ほ~らいないいないばぁ~~」という具合です。微笑ましいですがw 子供が1歳後半~2歳代のイヤイヤ期や、夜泣き(覚醒してない状態で泣きわめいている)などの時は 内心「ああ~無駄なのにな。頑張ってるな~。ま、いっかしばらく任せとこ♪」と思ってました。 家で二人きりの時は、放っておいてる事もありましたよ(もちろん安全は確認してますが) 泣き続けるって言っても、本当に何時間も泣いている子はまずいません。万が一そこまで泣き続けられたら逆に根性あるなと感心します。 たいていは、数分~数十分泣いて、だんだん我に返ってきて、ママの所に来るか、こちらの声が耳に入るようになります。 放っておく=愛情がないとはあまりに安直。 とはいえ、そこまで心配するのには、他にも愛情不足?と感じる行動・言動があるからなのかもしれませんね。 私は3児の母ですが、上の二人の意味不明の泣きは少し収まるまで放置でした。下の子もそうなるでしょう。 子供達への愛情はたっぷりあります。いっぱい抱きしめます。 両親・祖父母と家族に囲まれて育った私でも、奥様と対応は同じです。あたふたは旦那に任せてます★

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は少し無駄なことをやりすぎていたのかもしれませんねw 息子が2歳になるまでは、私が主夫として子育てをしていて、小さいころは泣けばすぐあやす、ということをしていたせいか、つい行動したくなってしまい、嫁のように声をかけるが放置する、という行動が理解できませんでした。 ただ、おっしゃるように他にも愛情不足ではないか、という行動があるので、本当に回答者さんのおっしゃるような考えがあって放置しているかは、疑問を持たざるをえないのが実際です。 それでも今回のことで、寝てる時の泣きの対処については改めて対応できそうですw ありがとうございました☆

noname#214485
noname#214485
回答No.5

2歳半と7ヶ月の娘2人の母親です。 子供が同じ年齢なので 書か込みしました。 奥様は、他に目にあまるところは ありますか? 私も2歳半の娘がいるので 奥様の気持ち良くわかります。 さじをなげてるのではないと 思いますよ!様子を見て、判断した結果だと思います。 奥様は毎日24時間子供と一緒にいてます。子供は良く泣きます。イヤイヤの2歳なら、とくに今が大変です。 我が娘も、寝てるのに、泣きますよ 少し近くにより、喉かわいたの? など声かけはしますが、様子を見て 私も放置する事もあります。 旦那様から見たら、さじを投げてる ように思われるのかもしれませんが 違いますよ!へんに、子供に接すると余計に泣く場合もあるのです。 ましてや、起きてないんですよね? 起きていれば、相手しますが、起きてなければ、私も一言二言かけて 様子みますよ!あと、主婦は子供が寝たら、やっと家事なり自分の用事ができます。なので、寝てる間に いかに、スムーズよくできるか? なんてところも私もあります。 寝ている。起きていない。様子を見て判断してるのですよ! 旦那さんは、たまにしか、見ない光景なので、育児放棄に見られてしまったのか?もしれませんが 子供は泣くものなのです。私の娘なんて、構ったら余計泣いて甘えて ワガママを言う事もあります。 旦那さまからみて、それ以外にも ん?と思う事が沢山あるのなら 別ですが、今聞いてる範囲だと どこの、家庭でもあると思いますよ

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 寝ているときに泣いた場合は、下手に相手しない方がいいこともあるのですね。 参考になりました。 実は2歳になるまでは、私が主夫として子育てや家事をしていたんです。 息子が小さいころは泣けばすぐあやしていたので、ついそのくせ?がでてしまうというか、あやしてあげたくなってしまい・・・。 他にも「ん?」と思うことは多々あるのですが、それは他の方へのお礼などを見ていただければ、少しはかいてありますので。 あとは、私が主夫をしていた時より、嫁の方が家事が下手でそういうところを我慢している上に、子育てが大変だからもっとサポートしろ、ということを嫁がアピールしてくるので、たまにかちんとくることもあり、嫁のそういう行動に疑問を抱くことがあるのです。 嫁はそもそも不器用だ、ということを理解してはいるのですが、子供の相手で手一杯だから家事は中途半端なのが当たり前、と言われると、私はちゃんとやっていたのに・・・だったら、もっと子育てだけは完璧にやり通してくれよ・・・という思いが少なからず出てしまいます。 なかなか、思うようにならないですね。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.4

「それ」以外にもあるんですか? 寝て泣いた時の対応以外にも「愛情不足」を感じる対応がありますか? それ以外に特にないのなら、 >子供という立場を理解して大人として対応してもらいたい これは少し傲慢な考え方だと私は思います。 子供という立場…どんな立場? 気持ちを理解しろということ? 原因不明で泣きだすのは何故? 泣き止まないのは何故? あなたは理解しているのでしょうか。 原因不明と言う時点で、あなたも子供の立場を理解して……なんて言えないと思いますが……。 私だって100%理解している訳ではありませんが、どうして泣いているのかを言わないのなら、泣き止ませようとは思いません。 寝ている時、泣くのはよくありますが、特に「身体のどこかが痛い」「不調を訴える」ことがなければ、私だって放置しますよ。 宥めても余計に逆効果の時だってありましたね。 そういう時は黙って、様子を見てました。 何が何でも「泣き止ませよう」とは思いませんでしたね。 ……私は愛情不足でしょうか(笑) 人それぞれ愛情のかけ方は違います。 うちの旦那を例にとりましょうか。 夫は神経質で、子供たちが騒ごうものならすぐ声を上げて怒ります。 時にはヒステリックな声を上げて、です。 子供が熱を出しても、足が痛む義父の代わりに「家庭菜園」の畑へ行き世話をしに行きました。 流石に、いくら義父のためとはいえ、こっちは熱を出した子供がいるんです。 畑がそんなに大切なのかと言いたくなります。 そんな夫ですが、出かける時には一緒に行ってくれて、仕上げ磨きや着替えなどの、細かい世話までやってくれます。 愛情のかけ方が下手で足りないとは思いますが、それでも家のことも親のこともいろいろと自分を犠牲にして一生懸命やってくれるので、先述のような文句を表だって言うことはありません。 何が何でも泣き止ませようとするのが、愛情とは思えません。 その時、その場ではこの子に対してどう接したらいいのか。 それは一番奥さんが分かっていると思います。 ただ、夫であるあなたが手を出すから、奥さんは他のことをしますよ。 二人して宥めてても時間の無駄ですから。 あなたがやるから、奥さんは一歩引きますよ。 あなたが宥めて、すぐに泣き止む? 5分も10分もかかっても泣き止ませようとするのが、正しい愛情のかけ方なのでしょうか。 あなたはそれが正しい愛情のかけ方だと思っているようですが、本当の愛情のかけ方はまずお子さんに声をかけて様子を見て、異常がないかどうか判断する。 苦痛を訴えているのか、甘えたいのか、ただ泣きたいだけなのか。 それを判断して、今、この子に対してどうするべきか。 奥さんの行動を読む限りでは、私は決して愛情不足とは思いません。 あと、異常を訴えないのなら、とりあえず様子を見ようと思っているかもしれません。 今までやってみたけど泣き止まなくて、しばらく様子を見ていれば落ち着くことを知っている。 そういうのとは違うんでしょうか。 奥さんの対応はごく普通だと思いました。 どうしたのか、どこか痛いのか声をかけている。 その時点でお子さんに意識が向いている証拠。 本当に愛情がない人は、「声をかけずに」泣いたって放置ですよ。 それが一番怖いです。 何かして欲しい時は子供からサインを出します。 それを聞き、受け止めてあげるのが親で、こちらからあれこれと先に手を出すと何もできない子になります。 サインなのかどうかも見極める必要があります。 確かにあなたは愛情持って接していますが、奥さんだって奥さんなりに愛情持って接していますよ。 私はそう思いますが……。

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「それ」以外にもあるんですか? 書き始めると愚痴みたいになるので、割愛させてください(苦笑) 簡単に言うと、子供を放置して自分の時間を優先するときがあったり、私に子供を叩くなと言いながら自分は簡単に手をあげたり、自分が目を離したすきの子供の失敗行動に対し「自業自得だ」と子供を責めたり・・・などですか。 >特に「身体のどこかが痛い」「不調を訴える」ことがなければ こういうことを確認しないところに、少し不満を感じているのです。 声をかけるので全く愛情がないとは言いませんが、触ったり、顔を近づけたり、痛いとか不調がないということを判断するに足る行動をとろうとしないところに疑問を感じるのです。 もう少し、子供に対し細やかな行動ができないかな・・・と。 高望みしすぎかもしれませんね。 ちなみに「子供という立場」と私が言いたかったのは、2歳半の息子に対し嫁は「ちゃんと言わなきゃわからない」「なんでダメと言ったことを何度もやるの」「自分でやったんだからあんたのせいでしょ」「叩いたら倍返しだからね(と言って倍返しする)」「どうしていうことが聞けないの」「ダメって言ったらダメなんだから、何度も言わせるな」「うるさい、黙れ」など、暴言とも取れる言葉をよく使うのです。 私個人としては、どれをとっても2歳の子供に対して使う言葉じゃないし、これを理解できる2歳もいないと思うのですが・・・。 そんな風にさせてしまうのは、私にも原因があるのかもしれないと思い気を使って嫁に接しているのに、嫁に責められることも多々あり、やるせなくなります。 難しいですね。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.3

この事だけでは、奥様に何らかの問題がいるとは言えないような気がします。他にも子どもとの接し方がわからない(?)と、思われるようなことはありますか。赤ちゃんの時は、どうでしたか。泣き出したら、あやしてあげていましたか? お子さんは睡眠している状態のままで、泣くのですよね。お子さんは、どう言っていますか。怖い夢をみたのでしょうか。泣いていた時の事を覚えていますか。 「あやす」というのは、「起こす」ということでしょうか。寝ているまま泣いているのなら、安全と異常がないかを確認すれば、そのままにしておいて良いと思います。2歳半という年齢なら、自分で眠りに戻る方法を身に付けられると思います。その為にも、まずはお子さんに話を聞くことが、先決です。 もしかしたら、初めの内は奥様もあやしていたのかもしれません。しかしそれが習慣になって、毎回あやしてもらえるまで泣くようになったのかもしれません。それなら習慣を断ち切る為に、安全確認の後そのままにしておくのも、理不尽だとは思えません。その辺の事情も知る必要があると思います。

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういうこともあるのですね。 その辺は、少し観察し確認してみたいと思います。 息子に聞いてみたことはありますが、案の定「?」という感じでしたw 妻自身は、どう接したらいいかわからない、とたまに漏らすことがあるので、そういう気持ちがあるのだと思います。 >「あやす」というのは、「起こす」ということでしょうか。 いいえ、起こさなくても、寝ている息子に寄り添うとかそっと撫でていてあげるとか、そういうことをしたらどうかと私は思っているのですが、妻は少し離れてただただぼ~っと見ているので、何をしているの?、と感じてしまうのです。 もしかしたら本当に、妻のような行動が正しいのかもしれませんね。 もう少し子供との接し方を考えてみたいと思います。

回答No.2

ejmn3745さん こんにちは お子様をとてもかわいがっておられるんですね。 以下私の憶測です。 あなたがおられない時の、奥様の子育て状況を確認されましたか? 奥様は、あなたがいない時にはごく普通に、というよりも、愛情豊かにお子様に接していられるのではないのでしょうか? 奥様が自分流の方法でしっかり愛して世話もしておられるのに、あなたに何となく否定がましい見方をされるので、あなたがおられる時にはあなたにお任せになっているのではないのでしょうか? また、折角あなたがおられるのだから、あなたにお子様を見てもらってその間に家事を済ませたいのかもしれません。 子供は、2歳ごろから自我が芽生えて手が付けられないぐらいわがままになる時期があります。 その時期、専業主婦の方が一日中お子様と二人で過ごしている場合、精神的に煮詰まってしまうことが有ります。 その時期は、ご主人がおられる時には、無意識のうちに子供と距離をとりますし、それは、正解だと思います。 何か、奥様が可愛そうな気がします。

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、私がいない間、どのように接しているのかを見たことがないので、正確なことはわかりません。 知っていることは、日中、母子で参加する保育園(プレ保育)に参加して、保育士や他の母子含めて遊んでいる、ということくらいです。 ただこの間、同居する私の両親を含めた食事の席で、息子がふざけて妻を叩いたら、倍返しだと言わんばかりに息子を叩き返し、泣かせたことがありました。 一緒に住んでいると言っても他人(私の両親)がいる席で、そのようなことを平気で実行してしまう妻に、少し恐ろしさも感じ、私や私の両親が見ていないところで、果たして本当に愛情深く接しているのか本当に不安になりました。 そのようなこともあるため、妻の子育てを否定するつもりはありませんが、自分の個人的考え方を完全肯定した妻の論理に賛同できないのも事実です。 私が育ててるんだから私の勝手でしょ、ということを妻が言うたびに、本当に恐ろしくもあり、悲しくもあり辛いのです。 その私(妻)の勝手な子育て行動が、私も納得できるものであれば文句はないのですが・・・。 もう少し、妻の中身を理解する必要があるのかもしれませんね。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

私の母がそうでした。スキンシップが取れないみたいで泣いている私を座らせて「なぜ泣いてるの」と尋問する人でした。 その後思い通りにならないと折檻をするようになったので、どうも自分の気持ちさえコントロールが効かず、さらに自分の気持ち以上に子供が平和を乱すので叩いてやめさせようと思うようです。 言葉で通じない子供は抱いて安心させるのが第一ですが、それを知らないとは確実に自分の人生に何か欠如しているのでしょう。 ただし今からでも技術としての育児は学べます。私は抱っこしてもらえなかったし絵本も読んでもらえなかったけれど、ドラマで見た母親の真似をしてとにかく自分の二人の子供には育児がど素人である私を悟られないよう努力しました。 母の場合、夫ともコミュニケーションが取れていなくて孤立していました。父親が子供二人に愛情を注いでくれたので、未だに暖かい幼少時代の思い出がありますが、母との思い出のシーンは全くありません。 母は戦中の東北の生まれで女の子には人権が無いような扱いを受けていました。厄介払いという形で結婚したので愛情もありません。愛情を受けていないと与え方もわからないんだなと思います。ぶたれた私としては理不尽でしたが大人になるとそのように分析出来ました。 夫婦の仲が良く、一緒に子育てできれば奥さんにも子供の扱い方を一から教えて上げられます。できれば子育ての先輩が家に出入りできるともっと学びやすいでしょう。 女性は産んだだけでは母親にはなれません。助けが必要な人もいるんですよね。軽くアドバイスを受けられるネット仲間でも作れるといいのですが。

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になるお話、ありがとうございます。 回答者さんは実体験で色々苦労されたんですね。 それでも、自分で工夫や勉強して過去の経験を活かす方向で子育てをされたこと、すごく尊敬できます。 嫁は周りに相談できる相手がいたとしても自分で動くことができない人(性格なのか?)なので、私がもう少し寄り添う形で子育てを支援できれば、うまくいくのかもしれませんね。 私自身も、嫁の行動に色々我慢をしている結果、子育てをうまくできない嫁に腹を立ててしまうこともあるのですが、もう少し大人になれるよう努力してみたいと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A