• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:馬鹿でも勉強した結果がちゃんと現れるかについて)

馬鹿でも勉強した結果がちゃんと現れるかについて

このQ&Aのポイント
  • 家でテスト勉強はしてなくて塾と学校でしか勉強をしてなくてわからないところはそのままにするといった状態です。
  • 今回のテストの結果でクラスメイトのほぼ全員が2年の頃よりいい結果だという話を耳にしました。勉強していた人はしっかりとその努力した結果が現れていたようです。
  • こんな自分でも他の教科もちゃんと勉強すればクラスのみんなみたいに昔よりテストでいい結果を残せたりできますでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Q、勉強すれば成績はアップしますか? A、直ちにはアップしませんが・・・。 勉強時間と量とがある水準以上に蓄積された時に成績が1ランクだけアップします。 これは、努力と成果の階段的関係として説明されます。 中学校の掲示板にも、この手の啓発ポスターは発見できると思いますよ。 実際に、地元の中学校には掲示してあります。 >努力が直ちに成績に結びつく訳ではありません。 >努力を始めた当初は、成績は横ばいであることでしょう。 >でも、その努力を継続しある水準に達した時、必ず成績に反映します。 >こうして勉強は1ランクアップした新しいステージに移行します。 >その後、新しいステージで成績は横ばいで推移します。 >更に成績をアップするには、そのステージに見合った努力が必要です。 >その新しく要求される努力を継続しある水準に達すると再び成績に反映します。 >結果、勉強は更に1ランク上のステージに移行します。 >このように努力の結果である成績は階段状に発展していきます。 >このことをよく知って諦めずに自らのステージに見合った努力を蓄積しましょう。 こんな啓発ポスターを目にしたことはありませんか? もし、目にしていなければ、自らの実践で、その意味するところを手中にされてください。

noname#240281
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.6

学年や成績が上に行けば行くほど、次第に「ちゃんと現れ」なくなっていきますが、 質問文程度の段階なら、大抵は「ちゃんと現れ」るでしょう。

noname#240281
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#227653
noname#227653
回答No.5

中学生にしてはけっこうしっかりした文章を書いていらっしゃるので、お勉強の苦手な方とは思えません。 英語以外の科目でも、しっかりやればきっとできるようになると思いますよ。 家での勉強時間を増やして、基礎からやり直してみたらどうですか。わからないところは塾や学校の先生に質問して、ひとつづつ穴を埋めていきましょう。

noname#240281
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.4

 >こんな自分でも他の教科もちゃんと勉強すればクラスのみんなみたいに昔よりテストでいい結果を残せたりできますでしょうか?  誰にも分かりません。  勉強してもしなくても、その結果が残るだけです。でも、いい結果を残そうと思うのであれば、こんなところ(失礼)で質問していないで、勉強した方がよいのでは?

noname#240281
質問者

お礼

回答ありがとうございました

回答No.3

人間には遺伝的にここまでしか理解できないという壁があります。 その壁より先のことはいくら勉強してもわからないのです。 あのアインシュタイン博士でも量子論は納得できなかったと 言われています。 高校一年生から19歳ぐらいで壁にぶつかることを経験します。 それ以上いくら勉強しても成績が良くならないのです。 それどころか、昔自分より出来なかったやつにまで 追い越されることも出てくるのです。 このことは、教師の間では暗黙の了解なのですが 絶対に本人に対しては言わないことになってます。 努力すれば何とかなるなんて言うのは、根拠のない 出鱈目だと信じています。 ただ、中学生で習うことは努力すれば何とかなる レベルなのです。義務教育ですから・・・・

noname#240281
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

基本は、どんどん学年をさかのぼって、各科目ごとに点数が落ち始めた学年を見つけて、その学年から100点満点が取れるように、各学年での苦手分野(理解できてない・追いつけてないところ)を、教科書やノートを見直しては勉強しなおす、 というのを地道にやるだけです。何の章や分野がわかっていないのか、というのが分かるだけでも対策対象が絞り込めて対策しやすくなります。

noname#240281
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A