• 締切済み

【上の人間(男)の妊婦に対する発言】

フルタイムでデスクワークをしています。 現在妊娠5ヶ月。 医者から座りぱなしが良くないから、可能であれば仕事を週に一回休んで横になったほうが良いと言われました。実際、今まで感じなかった腰痛や疲労を感じています。 勝手に自分の都合で休むよりは、忙しくない日をあらかじめ聞いて休んだほうが迷惑がかからないと思い、上司に、上記のことを伝え、仕事が忙しくない時にお休みをいただけないかという相談をしました。 下記、回答です。 1人だけ、休暇を許可すると他の人に示しがつかないのでできません。 無理なら早期退職をお願いします。 あと、この話は出産経験者の耳に触れないようにしてください。 人によってはワガママととらえられます。 とのことでした。 出産経験者の方がいますが、皆、無理しないで、や休んだ方がいいよ、と心配してくれます。 この職場では、私用や体調不良などで休む方がたくさんいます。 私は突然休むよりは、前もって日程を相談して休んだ方が、まだ、迷惑がかからないかもしれないと思い相談したので、残念でした。 腑に落ちないのですが、仕方ないことなのでしょうか。 ちなみに私は派遣なのでいずれは退職する予定ではありますが、無遅刻無欠勤で、約5年間ちゃんとやってきたつもりです。

みんなの回答

回答No.1

上の人間の話は、育児介護休業法(育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律)に反する点が多々あります。 ただ、派遣社員の場合、派遣元の会社に相談できませんか。 派遣先で、このように言われましたということを含め。 派遣元・派遣先共に法による保護について無知ならば、管轄の労働基準監督署の方面(ほうめん)という部署に相談して解決してもらいましょう。

moco02276684
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 派遣の担当の方に電話連絡してみました。驚いていました。 来週、派遣先上司と話をするみたいです。どうなるかわかりませんが、私の中では、こんなことを言われてまで、仕事をする気が無いので早急に退職する意思を伝えました。 やはり、法律にひっかかるのですね。結局、そういうことを知らない職場だったんですね。恥ずかしいですね。

moco02276684
質問者

補足

労働基準監督署に連絡してみます。ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A