• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本気で1年半で偏差値10あげたい)

本気で1年半で偏差値10アップしたい!高校2年生の勉強法教えてください

このQ&Aのポイント
  • 高校2年生の女子が本気で1年半で偏差値10を上げたいと思っています。進学校に通っているため就職の道はほぼないが、横浜国立大学を目指して勉強を頑張りたいと考えています。現在の偏差値は52~58の間で彷徨っており、目標は文系で偏差値65程度です。しかし、何をすればよいか分からず、勉強法に悩んでいます。
  • 現在は現代社会と生物基礎を履修しており、後期からは日本史Bと地学基礎、さらに生物を勉強する予定です。しかし、古文漢文や現代文については何をするべきか分からず、勉強する意味がないと感じています。部活動が月1なので時間は十分にありますが、勉強法が分からずにやる気を失ってしまっています。
  • 1年半で偏差値10を上げるためには、計画的な勉強法が必要です。まずは自分の苦手科目や弱点を把握し、それに集中的に取り組むことが大切です。また、過去問題集や参考書を活用して効率的に学習することもおすすめです。勉強時間を確保し、定期的な復習も行いましょう。さらに、勉強に対するモチベーションを保つために、目標設定や報酬制度を導入すると良いでしょう。自分に合った勉強法を見つけて、少しずつ進歩していきましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

偏差値を持ち出すときは、正確な模試名とセットで。 模試によって偏差値の出方が変わります。 東大京大という連中ばかりが受ける模試の平均点(=偏差値50)と、東北学院大も危ない連中ばかりが受ける模試の平均点が違うことくらいは解りますよね。 当然、ランク表も模試の主催社によって違います。 進研模試の偏差値で河合のランク表でも見れば、とても賢くなった気分になりますが、再来年の今頃は泣くことになるでしょう。 進研高二でその偏差値というと、ちょうど私くらいか。 基礎から壊滅、という数字ですね。 だから、なにやら受験勉強っぽいことはできない。 しかし、なにやら平均点は超えているようだから、それで判らなくなるのですが。 進研で偏差値60超えてこないようなら、教科書レベルからガタガタという意味です。 そもそも、教科書程度の内容を身につけていれば、センター試験で7割超えてきます。 しかし、7割超えずに受かる大学の、なんと多いことか。 世の中そんな奴ばっかりって事です。平均超えていても安心できないんです。 基礎がガタガタ、運動部、野球部員やバスケ部員が、ウォーミングアップのランニングが走りきれないような状態でしょう。 当然、競技の練習には入れません。 なにやら受験勉強っぽいことがバリバリできるとは思わない方が良いです。地味な作業が沢山残っています。 まずは基礎の基礎、地味なところを埋めていきましょう。 英単語、英文法の理解、これをしっかりやり直しましょう。いつでもスラスラ出てくるまで。 NextStage等の、所謂文法問題集の前に、基本的な文法を理解する必要があります。 数学は、「復習」になんて「?」が付くのでしょうか? 復習も何も、できていやしないからその成績ですよね?違いますか? 復習しないで何をするのですか? なにやら受験勉強なる、全く別のことがあると思いますか? 今まで習ったこと、基礎的な問題は、いつでもスラスラ解けるまでに演習してありますか? やり方を丸暗記しましたとか、それも忘れてしまいました、じゃなくて、演習をして、失敗を繰り返して、それを克服するまで演習して、全部一通り、スラスラ解けるまでにしてありますか? できてないなら、まずそれ。判らないところは教科書参考書を調べて。 数学ができるかできないか、どれだけできるかで、まともな国立が受けられるか、東北が受けられるか、が決まりそうです。 現代文は、まず古~~~いセンター試験の過去問を解いてみてください。 楽に安定して8割取れるでしょうか?各選択肢に正確な理由で○×がつけられるでしょうか? できないようなら学力0のまぐれ当たりという意味ですので、出口の「好きになる現代文」辺りで様子を見てください。 文章の読み方や、基礎的な解法を、まず身につけなければなりません。 ただし、中学数学から壊滅状態というような、論理的思考力に欠陥がある人だと、この手の教材で全く伸びないこともあるでしょう。 逆に、現代文は天才が居る科目で、できる人は最初からできてしまいますので、基礎ができているならその次、入試標準レベルの問題集へ。 古典は、文法が全部スラスラ出てくるようにしておくこと。その次に単語でしょうか。 桃尻語訳枕草子、という本を少し読んだことがありますが、時代背景等々、読んでみると全然見えてくる物が変わります。 授業で先生が一生懸命説明してくれても、正直「何のことやら」だったのですが、こういう物で背景を押さえておくと、そういう説明も頭に入るようになりそうです。 現社は、そのレベルの大学になると、そろそろ使えないケースが出てきそうですが。 社会は、まず丸暗記ありきの勉強を改めることでしょう。 特に歴史などは、授業を良く聴き、教科書等をよく読み、まず大筋をしっかり押さえることが重要です。 授業の予復習のタイミングで良いと思いますが、教科書を読んで、大筋を把握し、基礎問題演習をして、ボロボロで、また教科書資料集参考書に戻り、問題を解き直し、間違えたところを中心に勉強し直し、とやっていってください。 勿論、入試を意識して。明日の昼まで覚えておけば良いんだ、じゃなくて。 理科は、やはりしっかりと大筋を把握し、理解すべき事を理解することです。 化学など、何だか判らないから適当に覚えておけば良いんだろう、じゃなくて、まずきちんと理解すること、理解することから逃げないことです。 生物なら、授業を良く聴き、大筋をしっかり把握することです。 苦手であるなら入門教材でもゆっくりと。苦手では無いなら、センター試験レベルかそれよりやや易しい問題集を、授業の予復習や定期テストのタイミングに合わせて、利用していくと良いだろうと思います。 横国は、名前は格好良いですが、場所は港と言うよりは山で、あまり横浜っぽく無いらしいです。 総合大学とは言い難い規模ですし。 横国なら東北の方がナンボもマシでしょう。 なお、模試の前なんて、勉強のしようはありません。 膨大な高校の学習範囲を、模試の前だからどうにかしようというのは無理です。 当然、大学受験本番前もそうです。 少なくとも、普段から、本番直前に見ておくべき事をチェックできてないと、どうにもならないでしょう。

その他の回答 (8)

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.9

明光義塾は大学受験のために通うようなところではないよ。

noname#202415
noname#202415
回答No.7

私は高校三年の息子を持つ母親です。 んー東北大学に2人程では、ごめんなさい、進学校とはいわないかも、旧帝大に二桁で進学校かな? そんなことどうでもいいね、先生は何も言ってくれませんか、私学と公立で先生の対応も全く違うようですが・・・ 息子は、小学校から私学の一環校です。Aランクの農学部希望です。 息子が懇談で常に言われるのが、「君は難しい問題ばかりよこうとするが、全ての教科の全ての公式(基本)を覚えているか? 100%覚えてないから、難易度の高い問題でつまずいた時、潰しが効かない」 らしいですよ。 息子の場合は、センター通過には問題がないらしく、前期で数IIIがあります(これは、大学や学部で相違があります。) なので、予備校のこの夏期講習で数IIIに絞ったようです。 他の点数をとれなかった科目を補うためと、数IIIがクリアできれば、数I、数IIも理解できるって解釈ですね。 二年の夏なら、大方の生徒さんがスタートをかけます。なので、あなたが頑張っても、周囲も頑張っているので 即、偏差値は上がりません。(横浜国立で偏差値65はきつくないですか、もう、少し必要?) ということで、長文になりましたが、基礎を叩きこむことと息子は言われました。 目標に向かって精進してください。あなたの人生に必ず、役にたちます。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.6

質問内容も文章そのものも、典型的な勉強出来ないお子さんのそれですね。 であれば、まずは毎日勉強する習慣を付けることです。勢いでは3日持ちませんので。 勉強を時間で管理するのはナンセンスですが、 とりあえず平日3時間以上休日はその倍、合計週30時間というところかな。当面はこれまでの復習でいい。 勿論授業にも集中して取り組む。 そういう生活を自然に継続出来るなら、成績も上がっていくはずです。 あとは先生や出来る友達と、具体的な勉強の話をしましょう。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

東北大二名の田舎高校なら受けるのは一般には進研模試でしょう。進研なら偏差値65では足りないですね、東北大も横国もほとんど変わらず高二模試で70以上です。学年トップクラスでないと横国には受からないということです。 やる気はあるのにそれが失われるのが自分のせいではない(誰か何とかしてくれ)と考えるタイプなら、「塾通い」しましょう。独学は無理でしょう。 高二の夏の時点では英語と数学のうち苦手なほうを集中的にやるのがいいと思います。復習ではモノ足りないなら数学を少しでも先取りすることを考えるべきでしょう。 あるいはどちらもそこそこなら古典か。古典は単語などに走らず、読みやすいエッセー、徒然草か枕草子を現代語訳でいいので読破しておくことを勧めます。当時の価値観、世界観をざっくりつかんでおくことはこのうえなく重要です。 理科や社会科(地歴公民)はよほど苦手意識がない限りは今はどうでもいいです。ただし公民は上位ほど軽量の現代社会では受けられないところ(「倫理・政経」指定)が多い。入試科目と配点については2016年度のものが本家サイトで予告されているでしょうから、可能な限り集めておくことです。課程の移行期で毎年のように小変更されるところも多いので、まとめサイトなどの古いかもしれない情報に惑わされないことです。 その位置から横国は並の方法論では「無理」なので、志望校のレンジも広めておく必要はあるでしょう。地方から横国というのは要するに上京志向があるということでしょうが、偏差値60~70の学力帯(地方ではこぞって旧帝大を目指すレンジ)で首都圏の国公立選びは思案どころです。かといって安易に私大に流れると周囲の抵抗にあうので注意してください。「偏差値10」の意味、重みは私大三教科と国立ではまるで違います。

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.4

他の方も参考に。 偏差値は模試によって偏差はだいぶ変わるし、あくまで「練習試合」です。 合格保証じゃないです。 文系なら英国、特に国公立はセンターがめちゃ大事になるはずですが。 センターの範囲は高1、高2ですよ。 つまり私立の1年、公立の2年ならセンターで8割ぐらい解けるってことなんです。 解けないなら単純に基礎のやり込みが足りないんですよ。 この辺を理解されてない受験生はたいがい多いですね。 焦ってくだらない情報を追いかけまわしたり、奇問難問にこだわっちゃったり。 そんで、副科目メインのお話されていることは、ちょっと気になります。 センター数学は簡単ですし、まず主要英数国で高2の冬までにどの辺りまで取れるか? を自分と競争したらどうでしょうか??? 模試は多めに受けること。それと古文含めて国語を後回しにするのは薦めません。 英語も同様です。 早期に英語、国語で稼げるようになるとラクですよ。 ではがんばって。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

偏差値といっても、いつのどの予備校の模擬試験のものか、というのが分からないと、なんの意味もありません。 まずは、比較的受験者が多めのマーク模試を受験して、苦手科目だけではなく、マシな科目でも足をひっぱっている苦手分野を把握するのが一番の対策です。 その苦手を対策しないと、それ以上の上乗せはできませんから。 個人成績表 | 全統模試の返却資料 | 全統模試案内 | 模試 - 河合塾 http://www.kawai-juku.ac.jp/trial-exam/zento/dt/report.html ここで、横浜国立大学を第一志望に、などなど3校くらい意識している学校を選んで、志望校別での順位(と判定)をもらって、ハードルの高さを実感するのを繰り返しましょう。 なお、河合塾と駿台では、受験者層も難易度も違うので、同じ実力でも偏差値が高め・低めに出ます。志望校が絞られてきたら、志望校別の位置づけで実力を認識したほうが確実です。 それぞれの駿台模試の特色|駿台予備学校~東大・京大・医学部をはじめとする難関大学入試に強い予備校 http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/moshi_D/1337306066704.html

tsukasa0127
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.2

それはやる気とは言わない。まだ苦しんでいないから。スタート地点の前で張り切っているだけ。 中学生でも塾に通うのに高校生で独学とは大学受験を舐めすぎ。

tsukasa0127
質問者

お礼

すみませんm(_ _)m 塾には小学校から明光義塾にかよってますm(_ _)m

回答No.1

現代社会よりは日本史Bに注力しましょう。 私立大学を滑り止めなり、もしかしたら本命なりで受験する時に使えません。 日本史Bの教科書はどこのを使っていますか?山川出版社のものがなければ、山川出版社のものを買ってきて、自学しましょう。 授業に加えて単語を覚えていくだけですから、難しいことはありません。 それよりも、何をおいてもまずは英語と数学です。 英語は単語数を増やしましょう。 そのレベルの高校だったら、3年になったら授業の英語の予習が不要になるくらい(=教科書に知らない単語がないくらい)が目安です。 入試では長文で運命が分かれるので、長文も同時にやっていきます。 私の個人的なおすすめとしては、長文と単語が一緒にできる「速読英単語」です。 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1896 この「入門編」から始めて、必修編まで進みましょう。ただし、上級編は早慶受験でもない限り必要ありません。 数学は授業でやることを完全に理解していることが前提で、プラスしてなにかやるなら「チャート式」 http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/reference2.html#chart 青チャートがいいでしょう。種類がいくつかあるので、本屋さんの店頭でぱらぱらっとめくって、レベルを確かめて購入してください。センターの過去問を解き始めましょう。 現代文が何をやっていいのかわからない……ということですが、まず漢字を完璧にして(漢字の参考書には特におすすめはありません。お暇でしたら、いっそ漢検にチャレンジしてはどうでしょうか?)それからいっそ、モチベーションを上げるために、横浜国立大学の赤本を買ってくるなりダウンロードで買うなりして、過去問にチャレンジしてみてはどうですか。個人的には、始終「横浜国立大学」という文字が見えるので、赤本がお勧めですが。 それからセンター試験の過去問もいいです。 とりあえずこんなところでしょうか。

tsukasa0127
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m 日本史の教科書は山川出版でないようなので書店にいってみます。 サイト先までありがとうございました!m(_ _)m