- 締切済み
等身大の自分を見ない不思議な自信家。
5年前に出会った元友人が、気になって忘れられません。 この彼とは通信制高校時代に出会ったのですが、おかしな自信家なんです。 例えば彼、スポーツを観るのが嫌いらしく、理由を聞くと 「例えばプロ野球なら、今俺だったらもっと上手く打てるのにとか、俺だったらもっと上手く投げるのにと思ってしまって、観れば観る程下手くそに見えてきて見る気せん。」 と言ってて、自分が世の中で一番スポーツが上手いと思っているらしく、また音楽や芸術でも、常に「自分の方が上手い。」と思ってしまうそうです。 その為か、学校の先生や店の従業員にもタメ口で命令口調で喋ったり、態度がでかくて偉そうにしている事が多かったです。 ただ不良の先輩とかには、少し不自然でしたが、敬語を使ったり相手を褒めたりもしてました。 また好きなアイドルのイベントへ行っては、生写真やグッズを周囲に見せては「見ろよ俺の女だぞ。」とか言って周りに自慢してました。 また彼は軍事好きで、日本軍や右翼団体の様な「強さを誇示する物」に憧れてて、ケータイで軍歌を流すなど、なりきったりマネをするのが好きでした。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12118690357 自分は政治家になって、日本が戦争出来る国にしたいみたいな事は度々言ってました。 普段から政治にも興味を持ってるそうですが、ただ実際には、右翼団体に入る訳でも無く、自衛隊に入る訳でも無く、現在は無職で毎日パチンコしているそうです。 他にも仕事が忙しい知人からパチンコの金を借りようとするなど、自己中心的な所があります。 最初あった頃は、僕の話を聞いてくれたり、気を使って話してくれたりしてましたが、仲良くなる程、自分の話や自慢話が多くなり、話の内容に少しでも注意や批判しただけで、キレて暴言も吐く様になり、正直言って、初対面の頃と変わってしまいました。 質問の冒頭にも書いてる自分は特別で完璧な人間だと思い込んでるのですが、彼今まで教科書読んで勉強した事無く、九九も言えず、小さい頃から先生や親に怒られてばかりだったそうです。 そうした人が、自分が特別で完璧な人間だと思い込める事が不思議でなりません。 自信を持つ事は良いですが、周囲に自分を大きく見せたいのか、非現実的で出来もしない事ぶっ飛んだ事平気で口にしたりと虚言も多く、逆に等身大の自分を受け入れ様としなかったです。 怒られてばかりの子供だった人が、この彼の様に自分は特別で完璧な人間って思い込めるって事って結構あるのでしょうか? 正直、精神疾患とか特殊な家系でなければ生まれなさそうな気がしているんですが、こうした事ってよくある事なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 042851
- ベストアンサー率30% (24/78)
itadaclub さんこんにちは。捕捉読ませていただきました。私は精神保健福祉士です。様々な疾患を持った人たちとかかわってきました。確かに独特のくせのようなものがある方と接してきました。ケースバイケースなので私の言っていたことは本当は違っているかもしれません。私はあなたの意見を尊重します。あなたか感じることをもし身近に共通に接する第三者がいればあなたの感じていることを肯定するかもしれません。そのような説明が足りなかったと反省しています。失礼しました。私が思っていたのは思い込みで目るのではなく自分を疑いつつ事実をとらえようとするバランス感覚は大切であるといった一般論です。あなたにそれがないというわけでなく経験からあなたはそれを身に着けているのではないかという印象を持っています。傷つけてしまったのなら謝ります。もうしわけありませんでした。発達障害については勉強中です。失礼します。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
どこかで彼がうらやましいというような気持ちがありませんか。付き合うのに足る人物とは思わなくても、これだけ細かく考えているのだから彼に対する関心は相当深いと思います。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
kaitara1さんの回答を読んだ時、正直ぎっくっとしました。 そうですね、仰る通り彼に憧れてる部分があります。 と同時に、悔しさもあります。 今まで勉強した事無くて、部活など何かを成し遂げた事無い人が自分は最強&完璧な人間と思い込めてる事に、憧れとも嫉妬とも違う悔しさみたいな感情も込み上げてきます。 以前この事を病院の精神科で話したら「あなたアスペルガー症候群だと思います。」と言われて、検査したら本当にそうで、主治医から「もう彼の事は忘れなさい。」とも言われました。 本当はこの元友人の事をネットで質問する事自体、主治医の助言破ってるんですが、去年から発達障害やパーソナリティ障害等の本を読んでると「ひょっとしたら彼もかなあ。」と思ってしまい、逆に気になってしまい、この様に質問する事にしました。
こんにちは。 あまりお目にはかかれないような珍しいタイプの人間だと思います。常に他人と自分との格の大きさを測りながら相手によって自分の態度や振る舞いをコロコロと変えるいわばカメレオンのような性格の持ち主なのでしょう。あるいは何かの強烈なコンプレックスに支配されているとか。 質問者様に発言したことのほとんどはただのハッタリだと思います。最初はただ単に自分を大きく見せる妄想を持っていて、それがいつの間にか尊大な自分を演じるようになってしまったのだと思います。 本人もそのようなことは自分自身でよくか分かっていたはずです。ですが誰だって自分を大きく見せたいものです。それが人間の本能ではないでしょうか?。しかし、いずれはもう自分を大きく見せることもなく鏡に映った姿だけが自分本来の真の姿だと気が付く時が来ると思います。 文面を拝見させていただく限り、その元友人さんは何事においても他人に負けてしまっているように感じました。負けを分かっているからこそ大層な大口を平気で言うようになったりこれみよがしに携帯で軍歌を流すようなことまでするようになる。 元友人さんが質問者様の前で大袈裟なパホーマンスを演じれば演じるほど自らの負けを証明したことになるんです。他人とつき合うのにそのようなつまらない小細工を必要としているようではまだまだ人間としての器が小さいとしか言いようがありませんね。
お礼
そうなんですよ。 自分の強さを誇示したいとか、尊大な自分を周りに見せ付ける気持ちが強すぎだと思います。 自信を持つのは良いですが、現実離れしてるんで、そこさえ治れば、本当はいい奴なんですけどね。 回答ありがとうございました。
- 042851
- ベストアンサー率30% (24/78)
itadaclub さんこんばんは。その人をおかしいと思った感覚というのは大切なものだと思います。その感覚を信じていいと思います。 ただ精神疾患とそれをイコールで結びつけてしまうことにも抵抗を感じます。確かに精神的な疾患にかかっている人で変わっているという人はいると思いますが人それぞれで健常者にも変わった人がいます。一面視し過ぎるとよくないのではないかと考えてしまいます。ご一考ください。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、精神疾患と結び付けるのは、浅はかでした。 ただ、生まれつきの気質でこんな風になるものかと不思議にも感じております。 以後気を付けます。
補足
お礼の後ですが、補足したい事があります。 kaitara1さんにも話しましたが、この元友人の事を病院の精神科で話したら「あなたアスペルガー症候群と思います。」と言われ検査して本当にそうでした。 それ以降、発達障害やパーソナリティ障害等の精神障害に関する本をよく読むのですが、読んでくうちに「彼もパーソナリティ障害かな。」とも思ったりします。 勿論、他人を勝手に障害だと当てはめて決めつけるのは失礼ですし、最終的には医師が決める事なので、駄目な事だと思います。 ただ僕自身、発達障害(AS)と診断されて、引きこもっていた生活が変わり、事業所に行って仕事をしたり新しい仲間が出来たりと、障害がわかって良かったとも思っています。 話が逸れますが、精神障害の場合、問題なのは障害を持ってる事より、それに気付いていない事の方が問題な気がします。 彼が精神疾患・精神障害かは別として、例え障害があっても本人や周囲が気付き理解すれば、それだけで人生大きく変わるんだと思います。 042851さんも、もし機会があれば精神障害(特に発達障害とパーソナリティ障害)に関する本を読むだけでも、考えが変わるかも知れません。
- jzajza
- ベストアンサー率34% (444/1296)
そういう人の、「自信、自慢、大きい態度、暴言を吐く」は、本当の自分を隠す隠れ蓑です。 本当の自分は、気が小さく、人に何か言われるのではないか、人に何かされるのではないかと、いつもビクビクしている人間です。 また、自慢したがりの人は、自分に自信が無い人で、自慢の器で自分をガードしています。 そして、強いふりをするのは、自分自身に攻め入られない防御策です。 窮地に追い込まれた場合、泣きながら助けをこうタイプでしょう。
お礼
なるほど、彼はある意味二重人格の所がありますね。 本当の自分に気付き、器の大きな人間になってくれたら、最高です。 回答ありがとうございました。
お礼
気にしないで下さい、全く傷ついてませんし、寧ろこうして返信して下さりありがとうございます。 それに、第三者の意見として僕の主治医に彼の事を聞いてみようかとも思いますので、そこでより詳しくわかると思います。 精神障害は気付けば半分治った様な物なので・・・・。 回答ありがとうございました。