• 締切済み

PA、ケーブルに関して

PAのケーブルについての質問です マイクケーブルのXLRをオーディオケーブルのXLRへの代用やその逆でオーディオケーブルのXLRをマイクケーブルのXLRへの代用は大丈夫と聞いたのですが、それら2種類のケーブルなどをスピーカーケーブルとしてアンプからスピーカーのケーブルに用いるのはさすがに間違っていますか? また、間違っていたとしてそれは、機材の故障、発火?ケーブルの断線、音質の劣化などにつながりますか? (そもそもスピーカーケーブルのXLR(オスメス)は存在するのでしょうか?、、、 サウンドハウスのスピーカーケーブルの欄に存在していないので、、、 また、スピーカーケーブルのXLRが存在するとしてそれと、オーディオケーブル、マイクケーブルを見分ける方法ありますか?) 具体的にスピーカーケーブル、マイクケーブル、オーディオケーブルで何が違うのでしょうか? スピコンのメスメスの端子を使ってスピコンを延長したりが良いのでしょうか? 大分素人で質問がメチャクチャかと思いますがよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

はじめまして♪ 端子形状と、実際の電線の組み合わせ、これによって、適した用途向けのケーブルが構成されます。 スピコン等が登場する以前は、XLR端子やフォン端子で、アンプとスピーカー間の音声電力を扱う事が在りました。 今でも、相当古い設備とか、一部の電子楽器などでは、このような構成を今も使っているケースが稀に存在します。 マイク/ラインという信号部分は、一定の電圧程度までで、とても少ない電流を扱います。 スピカーを駆動する部分は、かなり大きな電流を流す事も在るので、大電力に耐える、太い電線を用います。 XLRだろうがフォンだろうが、端子形状では無く、電線の構造が違うモノを適材適所で組み合わせれば、それはそれでオッケーです。 なぜ、スピコンがプロ現場で一般化したか、、これは、端子形状が同じだからと、間違ったケーブルを使ってしまう事故を防げるからでもあります。 民生用のオーディオでは、スピーカー接続は電線むき出しのネジ止め、などが一般的ですが、あまりパワーが大きく無い、セットコンポ等ではピン端子やミニフォン端子、なども使われる事が在ります。 小さい端子に、太い電線を組み込むのは限度が在るのですが、セット物等ではそもそも大パワーが出ないから、細い電線で、という組み合わせ例が在るのです。 PA環境の場合は、大出力アンプ等の組み合わせも多く、感電などの懸念も在る為、近年は特に電極が露出しない、スピーカー専用の端子として、スピコンが広く使われるように成りましたね。 XLRのオス同士、というスピーカ用ケーブルを使いたいのなら、そう言うケーブルを組み立てれば良いだけです。 安価なパーツを使えば、端子は100円程度から、ケーブルも1mあたり数十円ていどですね、 私は、一般家庭用のコンセントプラグを用いて、電源用のドラムリールをスピーカーケーブルに転用した事が在ります。方側、プラグの2つの出っ張り、中に穴が在るのでそれに普通の電線を簡単にネジって、知らん顔してイベントBGMを流していたら、スピーカー信号と思わなかった電設屋さんが大騒ぎして、、、という失敗例があります(笑) (通報により、一応絶縁しときましょう、ってことで、稼働中にセロテープを巻きました、電極の両側に平気で触れている私を見た電設屋さん、あれ? 電源じゃないの?? だって。) この失敗は、自分だけがワカル使い方だけでは、他人に誤解される事も在る、という教訓に鳴りましたので、一例として書き込んでみました。 現代的なPA環境では、XLR端子はケーブル構造も含めて、一般的にはマイクレベル用、あるいは機器間のラインレベル用、という使い回しが常識化しています。 使えない訳じゃないが、常識外なので、組み立て済みの完成ケーブルは、売られていない、と考えて良いでしょう。 スピコンの雌同士、延長用のパーツは存在しますし、単に雌パーツで延長用のケーブルを造っても良いでしょう。 私自身は、スピコンもあまり多用せず、民生用のオーディオと同じ、電線の先をひんむいて、ネジ止め、というパターンを多用しています。 ただ、いろんな環境であれこれと使いやすいように、ケーブル類の変換等に、わりと自作した物も多用してますよ。 毎年、出番が出て来るのが、RCAのオスメス延長ケーブル(5mほど。) マイクにチップを入れて、カラオケ音源や映像を出す家庭用カラオケを町内会等のイベントで、屋外で使う事が在るのですが、こいつの音声信号をミキサーに引っ張り出すのに重宝します。 以前は、カラオケに使っているテレビのイヤホン端子から、、という事で、ステレオミニから標準フォン2個、というケーブルを5m程で造って、それを活用していましたが、テレビの内蔵スピーカーを活かしておけば、跳ね返りモニタースピーカーを省略出来ちゃうので、運搬設置器材を減らす事が出来ました。 (だけど、こっちで操作出来ないから、歌い終わって、テレビのスピーカー前にマイクを置いて帰る人、、ハウリングが止まりませんねぇ、ミキサー側は抑えますが、それ以上は勝手にしてくれ、、つって。) オーディオケーブルという表現は、オーディオ関連で使うケーブルの総称ですので、利用部分に適した端子や電線が組み合わされている物を正しく活用しましょう。 今の一般的なXLR端子付ケーブルでは、電線が、電源やスピーカー駆動などの大電力を扱う構造の物を採用した既製品は存在しません。 無いけれど、欲しい場合は造れば良い、とも言えますが、誤用や誤接続などの事故が無いように、シッカリ管理して活用して下さい。

tibimaltucho
質問者

お礼

ありがとうございます! いつも回答してくださり、感謝いたします すごくわかりやすかったです!

noname#198664
noname#198664
回答No.2

師匠のような存在の方が先に回答しているので、私が回答する必要などありませんが・・・。 どうしても回答したくなりました。 でも、最初に私から質問してもよろしいでしょうか? 質問者様の言いたいことは、「スピーカーケーブル」「マイクケーブル」「オーディオケーブル」 すべてXLR端子搭載のケーブル。っということですか? それの違いを教えてほしい。っということなのでしょうか? だとしたら、違いはないと思います。 マイクケーブルはちょっと柔らかくて取り回しがいいですが、構造的にXLRケーブルは どこに使用してもいいと思います。 ただひとつよくわからないことがあります。 もし、「パワーアンプ内蔵のスピーカー」に接続するXLRケーブルのことを「スピーカーケーブル」っと 呼んでいるのであれば、それは正確に言うと「スピーカーケーブル」ではないと思います。 「スピーカーに内蔵されているアンプ」に接続するケーブルですので、「ラインケーブル」っという類 のケーブルに属すると思います。 スピコン端子は、パワーアンプが内蔵されていないスピーカーに使われるものですので、 一般のオーディオ用スピーカーのプラスマイナス端子の形状が変わったものです。 スピコン端子には家庭用オーディオのスピーカーケーブルをつなげて使用できます。 的外れな答えでした申し訳ありません。

tibimaltucho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これからもしばしば質問することもあるかと思いますが、またよろしくお願いします!

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 オーディオケーブルというのはかなり珍しい呼称ではないでしょうか? ケーブルの呼称は概念的なものですので、必ずしも正確にケーブルの特徴を言い表すとは限りません。 ケーブルの呼称は、同じケーブルでも マイクに接続されていればマイクケーブル オーディオ装置に接続されていればオーディオケーブル スピーカーに接続されていればスピーカーケーブルと呼ばれます。 しかし、それが適正かどうかは別です。 世の中には間違って機能を満たさないケーブルが使われる場合もありますので。 一例:『ケーブル 発火』で検索すればその例が見つかります。 文脈からあなたの言われるオーディオケーブルは、機能面での呼び名ではラインケーブルを指しているのだと解釈可能です。 PAにおいては マイクケーブルのXLR/ラインケーブルのXLR の違いはありません。 どちらも、芯線をシールドが取り囲んでいますのでシールド線とも呼ばれます。 シールドの無いケーブルもあります。芯線が太く大きな電流を流すことが可能であればスピーカーケーブルに使えます。 アンプとスピーカーの接続にPAくらいの大出力でマイクやライン用のケーブルを使うと、加熱が進み発火します。アンプも壊れます。ケーブルを流れる電流は少なくとも何アンペアという単位の大きなものですので。 従って、スピーカーの接続には電源コードと同等の電線が使われます。 ケーブルは接続する対象物が何かによって呼称が変わりますのでご注意ください。 また、最近のPAスピーカーにはアンプ内蔵のものが増えてきています。それらはラインケーブルで接続するのですが、これもたまにスピーカーケーブルと呼ぶ人が居ますので、現物を見ずに話だけで判断するととんでもないことになってしまいます。 話の席で確かめるには、ケーブルの先端についているコネクタで名称に含めて、スピコンケーブルとかサキバラ(コネクター無し)などで確認します。 同じようにライン・マイク用は、キャノンシールド(端子がXLRでシールド線)という具合に、コネクターとケーブルの構造を表現する名称を追加して使うと良いです。 さすがに最近(スピコンができた後)ではキャノン端子をスピーカーに使うケースは少なくなりましたけれどね。これはケーブルを間違えて(というか間に合わせに転用したりして)発火事故の原因になってましたからね。 外見的にも、すぐケーブルの見分けが付くようにしておいた方が良いです。 >具体的にスピーカーケーブル、マイクケーブル、オーディオケーブルで何が違うのでしょうか? 具体的には、シールドされているかどうか と 許容電流です。 なお、スピコン同士を繋ぐ為のジョイントアダプタはもってたほうがいいですよ。

tibimaltucho
質問者

お礼

新しいことを教えていただきありがとうございます ホントに感謝いたします。