• 締切済み

統計 検定の仮説の質問です。

検定の最初に仮説を立てます。例えば、下記のように仮説を立て検定の結果、対立仮説が採用されたとします。 ・帰無仮説H0:μ1=μ2       ・対立仮説H1:μ1≠μ2・・・採用 しかし、帰無仮説は最終的に棄却されるべき仮説なので、μ1=μ2であるかμ1≠μ2によって、結論が変りますね(悪く言えば、恣意的に結論を変えられます)。 検定における仮説の立て方について、不変的な基準はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • takurinta
  • ベストアンサー率71% (64/90)
回答No.1

帰無仮説としてμ1≠μ2とすることはできないです。その場合、検定統計量の分布を一意に指定できないので。 μ1-μ2=Cとなる適当なCを定めて差がCでないことを示す検定は考えられますが。 恣意的に結論を変えるというのは聞こえが悪いですが、示したい仮説を証明する、ということだと考えれば良いのではないでしょうか。 仮説の立て方の基準は、示したい仮説に対応した帰無仮説を立てる、ということで良いと思います。

sue0465
質問者

お礼

貴重なコメント、有難う御座いました。 「帰無仮説としてμ1≠μ2とすることはできないです。その場合、検定統計量の分布を一意に指定できないので。」・・・この内容が未だ十分に理解できませんので勉強してみます。