• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ちの処理の仕方について)

家族の問題と私の感情について

このQ&Aのポイント
  • 家族の問題と兄との比較によって、私は自分の感情に戸惑っています。
  • 私は家族の中で我慢して働き続けている一方で、兄は自分勝手な行動を繰り返し、母を困らせています。
  • 私はどうすればいいのか、この感情をどう整理すればいいのか分からずに悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.1

40半ばの会社員です。 まず質問者さまには厳しい言い方になってしまうと思いますが、ご自分で選んだことを「私はこうしているのに、兄は勝手ばかり」と他の人を責める根拠にしてはいけません。 それは絶対と言っていいくらい解決しないし、ご自身の気持ちも不満が募るばかりです。 ご自分が幸せになるためには、「私は本当はこうしたかったのに・・・」と被害者意識を持ってしまっていては無理なんです。 ご自分が幸せになるために、今から何をしたらいいのか、そちらに持っていかないと。 そしてね、質問者さまも働いておられるのですから、独立して家を出ることを考えましょう。 もちろん経済的にはご実家暮らしより厳しいと思いますよ。 でも、お兄さまを傍で見ることがなくなれば精神的なゆとりは持ちやすくなると思います。 第三者の目線で見ると、お兄さまにも問題はありますが、より大きな問題を抱えてらっしゃるのは、ご両親です。 成人した子ども、しかも働いている子どもに、家計に一円の金も入れさせず、車の事故の尻拭いなんて、甘やかしすぎなんですよ。 実は質問者さまに対しても甘いと感じます。 働いているなら、自分が欲しいもの、必要なものは自分で買いましょう。ご両親に借りるのではなく、ね。 推測ですが、互いにダラダラと甘え合ってしまっているように感じました。 家族が、お互いに助け合うのは素晴らしいことだと思いますが、家族内でも金を貸し借りというのは、助け合いじゃなくて甘えですよ。 まずは、質問者さまが自立して、お兄さまのことを、ご両親に対して「私は~~なのに、お兄さんは~~だ」とグチになるのではなく、「お兄さんのために、そんな態度をとるのは良くない」と言えるようになりましょう。

mkkob
質問者

お礼

私のかんがえているものそのものでした! 甘ったれた兄なんか放置し、 両親が金銭的に困っても、それが 両親の育てた子だともう諦めようと思います。 もちろんできる支援(?)はしようと思います。 なんだかスッキリしました! まずは早く自立できるようになろうと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.3

うんうん、正常正常。 ぜんぜん大丈夫ですよ。 普通の家族ですって。 どんな家族でも、みな安泰ってことは珍しいもんですよ。 なんらかの事件がある。 ただ、事件が起きそうなときとか、起きた時とか「収拾出来る人間」がいるかいないか、というのが、家族ってすごく大きなことなんですね。 残念ながら、その存在が、あなたのお宅ではいないようです。 いっぱいいっぱいなんですね。 お父さんも、お母さんも戸惑っているのか、前向きには動かないみたいね。 ある意味疲れてるのかもしれないけどね。 しかし何にせよ、それを収拾出来る人がいないと、事態は悪化していってしまうから。 損な役回りだとは思うけど、その役目を受け持つ運命なのがあなたなのでしょう。 欲目はそれはあるに決まってる。 でも、運命としてはそうは動かなかった。 だからそれはどこかで「呑んで」あなたがこれからも動いていくしか無いと思います。 仕切っていくしか無いでしょう。 自分らしく生きるには…しかし、家族に不満の種を抱えているのを見過ごしていくのかどうか…それを決定していくのが、あなたの仕事ってこと。 どう動くべきか?を決めていくのは君次第だし、君がするべき仕事だと思う。 誰にあっても、自分というものをごまかすこと無く、堂々と披露していくこと。 そういう「覚悟」を固めて欲しいな。 そしてそれもね?…みんな通ってきた道なんだよ。 苦しいのは君だけじゃないってことさ。 みんなが苦しい…親も苦しけりゃ子も苦しいもんだ。 だからこそ、そのためにこそ頑張るべきじゃないのかな?。 「負けるか!」って。 人間やってくてのは、甘くはないよ。 それを知っていくのが、これからってことだね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiain
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

失礼な言い方かもしれませんが、兄弟間で待遇…と言っていいのか分かりませんが、扱いが違うというのは当たり前にあることです。貴女より酷い扱いの差を受けている方も何人か存じています。 それから、今の工場勤務というのは、仕方のなかった点もあるかもしれませんが最終的に選んだのは貴女です。お金がかかるから専門学校を諦めたとありますが日本の奨学金制度は充実しています。最低限の学費は奨学金で支援してもらえます。調理の専門学校であればそこまで学校に縛られることもないのでアルバイトをして教科書などのお金を稼ぐことも可能でしょう。 そうして足りない金額だけ親に工面してもらえばさしたる負担にはならないと思います。 それから、同じ就職でもアパレルなど、他の仕事もあったと思います。いくら高卒でも工場しか働き場がないということはあり得ません。 はっきり言わせてもらえば、貴女は能動的に動くことなく今の環境に至ってだらだら文句を言っているようにしか聞こえません。 社会人でもお金を貯め、奨学金を借り、やりたいことをやっている人はいますし、お金を貯めて家を出るくらいのことは今時当たり前のようになっています。 今のまま、不満を言いながら生活するのも、少しでも現状を変えようと行動を起こすのも貴女次第です。 少しでも今より楽になるよう、同じ理不尽な目にあっている者として祈っています。

mkkob
質問者

お礼

これ以上親に借金を作りたくありませんでした。 兄弟間の差は仕方ないと思いますが、 兄が家に甘ったれてるようにみえるため すごくイライラしていました。  でも私の思う点が差ではなく、甘ったれてるのではと 思ったことを書かなかったのもあり、 説明不足でもうしわけありません。 工業高校なのでアパレル系はありませんでした。 第三者の方の意見がきけてよかったです。 ありがとうございます。 もうでなきゃいけないので他の方は後でみます、すみません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A