強迫性障害と診断されました。親や職場にいうべきですか
強迫性障害と診断されました。親や職場にいうべきですか
先日強迫性障害と診断されました。
職場や家族の理解を得たほうが言いといわれたのですが、話したくありません。
また、話したところでバカにされると思います。
それでも話しておいたほうが言いのでしょうか?
症状は、電車や映画など「トイレに行きたくても行けない」状況になるとトイレのことが気になって仕方ない
(職場へ行くときの快速電車にのれない。トイレのある電車に乗っていてなんとかなっていたが、
最近になって一度、他の乗客が利用しずっとでてこないことがあって、「いつでも利用できるわけじゃない」と途中下車を繰り返した。最近はいつでも降りれるように鈍行に乗るようになったが、事故などで閉じ込められたらとハラハラする)
また、極度の怖がりで夜中の帰宅の際(仕事が残業が多いので終電帰りもしばしば)、通り魔に襲われるのではと何度も振り返る、「隠れているのでは」「油断したところを来るのでは」と常に不安。家族が寝静まった夜中にお風呂やトイレにはいるのが怖い。
「このスキに誰か侵入するのでは」「シャワーの音で気づかないのでは」と思う。家族が不在で一人だけ夜に帰宅すると
2階に誰か潜んでいるのではと落ち着かない。
この2つ以外はいまのところ特に問題なく生活できます。
「強迫性障害なので残業できません」とか言っても仕方ない気がするのですが・・・
また、家族にも「強迫性障害になったから」、と言ってどうするのでしょうか?
言ったほうが良い場合の理由等、あれば教えていただきたいです。
お礼
勘違いしてました…。ご回答ありがとうございました…。もっと勉強します…。