※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人にもなって人の輪に入れない(長文))
社会人になって人の輪に入れない
このQ&Aのポイント
20代で、人の輪に入れずにコミュニケーションが取れません。
中学までは友達が多かったが、高校入学後は友達ができず、大学や職場でもなじめません。
自分は発達障害ではないかと思ったが、医者やカウンセラーに否定され、悩んでいます。
20代ですが、人の輪に入ってコミュニケーションを取ることが出来ません。現在友達と呼べる人が一人もいない状況です。
中学までは遊ぶ友達も多く、自分が「コミュ障」だとは思っていませんでした。むしろ自分は人気がある!と勘違いしていたくらい。しかし高校入学と同時に親しかった友達はバラバラになり、状況は一変。全く友達を作ることが出来ず、3年生になるまでクラスメートとほとんど話すことが出来ませんでした(3年生の時は数人友達が出来た)そこでようやく気付いたのです。私は中学まで親の都合で引っ越しを繰り返してきました。これまでいた友達は、見知らぬ地に来た私を気遣って積極的に仲良くしてくれていたんだと。それを「自分は人気者だ」と勘違いして、自分から友達を作ろうと努力しなかった結果が今なのだと分かりました。
下を向いて過ごした高校生活。それをなんとか大学では払拭したいと思いました。自分からクラスメートに話しかけ、サークルにも参加しました。ですが周りの友人に負んぶに抱っこだった私は、他人とどう接すればいいのか分からないのです。自分から話しかけたものの、会話が続かない、相手の反応が冷たい。盛り上げようとした発言が、逆に冷めさせてしまう。必死に出した一言も流されて終わり…俗にいう「空気の読めない子」です。しかし本人は必死でした。会話術の本を読んだり、「聞き上手になろう」と徹しました。しかし聞き手に回っても「場を盛り上げるような聞き手」にはなれず、「何を考えているか分からないつまらない人」という評価でした。かといって親しげにすると「馴れ馴れしい」と相手をイライラさせました。サークル内では先輩・後輩も和気あいあいとしているのに私は腫れ物扱い。話しかけただけで嫌な顔をされることもあり、私はサークルを辞めました。憂鬱な気分で、なんとか大学は卒業することが出来ました。
当然の流れなのか、就職活動は失敗に終わり、現在は派遣で食いつないでいます。しかしその派遣先でも社会性の無さが露呈。同期は1週間で部署に溶け込み冗談で笑いあうような仲なのに対し、私は半年以上経っても周りと壁があります。先輩にはイライラされ、上司も扱いに困っている様子です。もちろん仕事には真摯に取り組み、周りに迷惑をかけないようにしています。しかしそれではカバーできないほど社会不適合なんです。
「自分は発達障害ではないか」と思った時期がありましたが、医者もカウンセラーも否定されました。地で頭がおかしいことになります。学生時代に会得するべきコミュニケーション術を学ばないまま大人になってしまった私は、もうどうしようもないのでしょうか?他人に話しかけた時の困った顔、嫌そうな顔。集団の中にいる時の「お前がいなきゃいいのに」という目…とても怖いです。習い事をしていた時も私はみんなと仲良くなれたと思っていたのに、私だけ遊びに誘ってもらってないと分かってショックでした。嫌われ者なんです。人と関わりたくない。出来ることならずっと引きこもりたいです。私は生きてるだけで不愉快な人間でしょうか?どうすれば状況が改善するのでしょうか…?自分ではもう何もわかりません。
お礼
回答ありがとうございます。 黒柳徹子さんやタモリさん、初対面のゲストも多いでしょうに、会話を途切れさせないのは凄いですよね。勉強してみようと思います。