• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わかってるんです。でも、疲れてしまいました。)

2歳のやんちゃな男の子による壊されまくりの日常とイライラ対策

このQ&Aのポイント
  • 生後1ヶ月の女の子と2歳の男の子を育てる母親が、男の子のやんちゃさに疲れ果てています。壊されてしまった家具や物品の一覧を紹介しながら、男の子の行動について悩んでいます。さらに、男の子の食事の悩みや言葉の遅さについても述べており、周りの人の反応とのギャップに苦しんでいます。
  • 男の子が壊してしまった物品の一覧が紹介されており、テレビのリモコンから冷蔵庫の中身まで手当たり次第に破壊してしまう様子が描かれています。さらに、鍵を開けてしまう能力や一度部屋を閉じ込めることを試みたが、虐待になるので躊躇していると述べています。
  • 男の子の行動や言葉の遅さに対して異常を感じ、周りの人の反応とのギャップにイライラしています。自分自身が疲れていることもあり、イライラを抑える方法や子供を大人しくする方法、いたずらを防ぐ道具などについてアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

お気を悪くされたらすみません。 個人差、年齢もあるかもしれませんが、 それにしても酷過ぎます。 お母さん、疲れて当然です。 対策もこれ以上無いくらいがんばっていると思います。 このままでは家もお母さんも 下のお子さんもボロボロになってしまいます。 お友達とは仲良くできていますか? 成長と共に落ち着いてくれればいいですが 体も大きくなってすることも増えるかもしれません。 一度専門的なところへ相談に行かれてはいかがですか? はなしをきいてもらうだけでも 何か診断を下されるのも、 納得したり心構え、 少し気が晴れたり すっきりしたりするものです。 十分がんばっていると思いますので 誰か、何か頼ってみてください。

4208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

4208
質問者

補足

やっぱりひどいですかね? 周りの人は皆『ウチもそんな感じだよ』と言うので、私だけが弱音吐きの根性なしな気になっていました。 近所に同い年ぐらいの子供がいないのでまだお友達はいませんが、お恥ずかしい話、いとこ(私にとっての甥と姪)には嫌われています。 最近はましになりましたが、噛み癖がひどくよく噛みついていたので、親戚で集まってもウチの子には近寄りません。 やっぱり一度ちゃんとしたところに相談に行ってみます。 正直めちゃくちゃ怖いですけど。 障害を疑ってるくせに、いざ診断を下されるのは怖いなんて変な話ですね。

その他の回答 (7)

  • ucopun
  • ベストアンサー率18% (58/306)
回答No.10

これは辛いですね。 私の姪っこも、かなりひどかったですが、失礼ながら、質問者様のお子さまの比ではありません。 我が子がこんなだと、私なら既に気が狂ってると思います。 本当によくやってると思います! 息子は今3歳ですが、男の子の割には大人しかったので、こういったイタズラをされたことがありません。 それでも毎日イライラすることがあるので、質問者様の心労は計り知れないと思います。 どこか、相談できる機関に行ってみてはどうでしょうか。 何も問題なければそれで良しですし、育児相談も出来て気分転換にもなり、また誰かに少しでもお子さんを見てもらえるだけで、質問者様のストレスも少しは解消されると思います。 私はよく児童館に行ってますが、そこで、質問者様のお子さまのような、元気すぎる子供ごいました。 息子のおもちゃを力ずくで奪ったり、噛みついてきたり。でも、お母さんはそれでも毎日のように来てました。 今は私たちは体操教室に通っているのですが、その親子もいます。 全く先生の言うことをきかず自由に好き放題やってますが子供本人は楽しそうですし、お母さんも追いかけてかなり大変そうですが、家を壊されるよりは外で遊ばせるほうが、子供にもお母さんにも精神的に良いかなと思います。 その体操教室は、下の子の預かりもしていて、赤ちゃん連れのママさんも沢山います。 本当に大変ですが、助けてもらえるところは全部当たってみてください。

4208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

4208
質問者

補足

児童館にいる親子、何だかウチの事みたいです。 息子が保育園に通う事が決まってから、集団行動に慣れさせるためウチも近所の支援センターに通っていました。 でも誰かと遊ぶということはなくひたすら一人でままごと遊び。 かと思えば人が遊んでるおもちゃを取ったり、走らせているモノレールを脱線させたり。私は子供を追いかけながら常に誰かに謝っている状態でした。大変でしたが本人が楽しそうなのでよく連れていってました。 でもある日、絵本の読みきかせというイベントがあって、そこで皆がママの膝にいい子に座っている中、ウチの子だけがじっとしてられず動いて一人だけ別の遊びをしていた時がありました。 ショックでした。しかし保健師さんからは『絵本の気分じゃなかったんだね』としか言われず。何だかそれが猛烈に恥ずかしくて、下の子誕生とともにそこへは行かなくなってしまいました。 保育園にいっても集団行動できないんじゃないかと心配です。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.9

あ疲れ様です。 魔の2歳児ですからね。 ちょっとやりすぎ感があるお子様かも知れませんね 家も今下の子が4歳です。上が高校2年で真ん中中学3年です 大人の環境化の中で子供が何かを訴える前に先読みし行動してしまうので 言葉を発さなくとも出てくるそこに物がある状態だったので言葉はかなり遅かったですし 幼稚語も残っています。はっきりしゃべり始めたのは3歳頃だったと思います。 今はおしゃべりなほどうるさいですが以前はしゃべらない時は物投げる、壁紙剥がす、ふすまに穴開ける 1階でしたか窓から落ち網戸が塀にひっかかり事を終えたこともあります。 3番目で上が大きいしかなり間が空いた子なので可愛く甘やかしていたのかも知れません。 分別をつけてきちんと怒る事は怒りやってはいけない危ない事に対する注意をしっかりしなくてはいけないと 思い1年間同じことを繰り返されながら時に厳しく泣いても相手にせずじっと近くで待つ泣き止み話すを繰り返してました。 甘えて来た時は十分に甘えさせる抱っこするだけではなくちゃんと愛情が伝わるように一男下の子の事だけ考えて 抱っこしていてもほかの事を考えているとそれが子供には伝わるとひいお婆ちゃんが良く言っていました。 また、保育園に7月に入れるみたいですね園生活が始まると色々覚えてきますから同年代のお友達から吸収する事も多い のでまた変わってくるでしょう。 ご主人にも協力してもらいお休みの日は公園にでも連れて行ってもらい外で発散させてもらう 帰宅したら戦いごっこでもしてもらって発散させる 育児ノイローゼと言うのがあります。気軽に心療内科へ行きお薬を処方してもらうのも良いかもしれません。 下のお子さんは母乳ですか?その旨先生にちゃんとお伝えしてくださいね。 私も最初抵抗がありましたが通院して10年になります。 障害には本当に色々あります。 私は真ん中の娘がアスペルガー症候群と診断された時毎日泣いていました。 現在家族みんなでフォローしながら独特なマイペースさがある子ですが子の子の個性ととらえ生活しています。 元気ですし、年齢的に中3ですから反抗期にも入りました。 言葉は少し噛み砕いて話をしたりしています。 色々考えていたらきりがないです。 ご主人のサポートをしっかり得て今ご自分が何を優先させなければいけないかきちんと考えやっていく事が一番でしょう

4208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

4208
質問者

補足

ウチも子供が何も言わなくても生活できる環境かもしれないです。身振り手振りだけでだいたい何を言いたいのかわかるので。 『ちょうだいは?』とか『何て言うの?』とは言ってるんですけど、言葉を発する気はなくただくれるまでひたすら泣いてます。 やはり専門的なところで見てもらうべきなのでしょうね。 何かあるんだろうなと思いつつ、その何かを突きつけられる事に怯えています。もし何か障害があるとして、言われたらきっと納得出来るし気の持ちようも変わるんでしょうけど、聞いてしまったらもう後戻りも目を背ける事も出来なくなりますから。

  • 100484468
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.6

本当に大変ですね。まず一番に自分の体を休めないと 絶対におかしくなってしまいます。イライラしない方がおかしいです。 >2歳ぐらいの男の子ってこれぐらいが普通なのでしょうか? いいえ、普通より活動的な子だと思います。 確かに2歳児は、わがままし放題ですが、特にパワーがある子だと思います。 壁紙をはがすって大人でも難しい気がします。 何か物で傷つけて、そこからはがす、といった感じでしょうか? うちも2歳をすぎると、チャイルドロックなどは全部解除しています。 また強力テープなども意味がなかったので 窓なんかは、100均で買ってきた突っ張り棒を 窓レールの上の溝に設置して、物理的に窓が開けられないようにしてあります。 いくら踏み台を使っても、そこまでは手が届きませんし、 外せません。 もしくは、引き違い窓の場合は 一番大きいマンモスサイズのダブルクリップを買ってきて、 上の枠にとめれば、子供では届かないし、力も足りません。 窓から物を投げたり、本人が落ちる可能性があるところは 事故がおきたら大変ですから、ガードした方がいいと思います。 >何だか、特別悪い子な気がしてなりません。 普通より活動家だとは思いますが、悪い子ではありません。 エネルギーが有り余っているのです。 支援教室にいくと、結構お仲間がいます。 もう、子供用の粘着テープによるガードなどは意味がないので 鎖を買ってきて、壊されては困るオーディオ類などを 鍵をかけてしまってる人もいます。 もしくはプチプチ、梱包材などで覆ってしまっている人とか。 今、産後ですので体力が限界でしょうが 日中、外で元気よく遊ばせることはできていますか? 7月の保育園にいくまでぐらい 家族の援助は頼めませんか? なんだか、周囲の理解が得られていないようで、 それが一番気になります。 >旦那にも目つきが悪いと指摘されました。 これ、ひどいじゃないですか。文句をいう元気もないかもしれませんが 自分の子供でもあるのに、これだけ頑張ってるのに 目つきもおかしくなって当たり前なのに、ふざけんなって話ですよ。 >ウチの子は何か障害でも持っているんじゃないかと疑ってしまいます。 障害あるなしは、結構曖昧なところがあるので 本人、もしくは親が、診断名を必要としていて、 実際に日常生活で不便を感じているかどうか、が重要です。 ですが、親が求めなくとも 手がかかるお子さんだと、保育園側から 加配をつけたいと言われる場合があります。 すると、地域にもよりますが、医師の診断書が必要になる場合が多く 結局なんらかの診断名がつけられることになります。 保育園の様子を見てわかってくると思います。 私の家族も言葉が遅かったので 私もテレビは悪影響だと思い、子供が生まれてから テレビ恐怖症のように見せていませんでした。 しかし遺伝なのか、私の語り掛けが足りなかったのか やっぱり子供の言葉は遅くなってしまい、検診でひっかかりました。 もうあきらめて、乗り物が好きなので 子供向けの乗り物図鑑ビデオを一度見せてみたら すごく夢中になってしまいました。 テレビに子守をさせるのはよくありませんが、 子供が夢中になって見たいものの場合、時間を決めて 見せてあげると良いと思います。 うちの子はしゃべらなかったのに、乗り物が好きなあまり 必死になってテレビに向かってしゃべりだし 親もその時、相手をしなくてはいけませんが、 言葉が出てくるようになりました。 子供向けのビデオは大抵20数分、ぐらいの内容ですので それ以外の時間は、大人もまったくつけていません。 一日の視聴合計、長くても2時間を超えないようにルールを決めて その時間を、家事に割り当てながら使っています。 手では料理を作りながら、口では「飛行機、とんでいったねー」 などとしゃべり、相手をするぐらいでしょうか。 大人と子供が落ち着いて一緒に食事ができるのは、 まだまだ先かもしれませんね。 >イライラを抑える薬でも、 一か月検診は過ぎたのでしょうか。婦人科でもイライラを おさえる薬をくださいと言えば、処方してもらえると思いますが 授乳中なら、漢方薬を出してもらえると思います。 とにかくこのままでは壊れてしまいますから 我慢しないでくださいね。

4208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

4208
質問者

補足

一人で木のテーブルを動かせるので、力は強い方だと思います。 壁紙は家がもう古く剥がれかけていた箇所やすでに剥がれているところをほじって広げてる感じです。 嘘みたいに最悪が重なる話ですが、周りに頼る事は期待できないです。 実家が父子家庭で私には実母がいないし、妹には3人子供がいるのでこれ以上負担はかけられません。(それに嫁ぎ先が遠いです) 旦那の両親と同居しているのですが、旦那と私は年の差婚で義両親は二人共70歳を過ぎています。 なので上の子がパワフルになってきてからはあまり育児に積極的ではなくなってきました。(上の子がまだ寝たきりの時は仕事の間預かってもらったりしてました) まあ7月までの辛抱です。 身内は無理でも、保育士さんとか相談出来る人をこれから増やしていきたいと思います。ありがとうございました。

回答No.5

娘も2~3歳は本当にやんちゃでした。 スマホアプリ『鬼から電話』かなり効果ありましたよ。 アプリに頼るのはどうかと悩みましたが、言って聞かないものはしょうがない、と開き直りました。 主さんが少しでもゆっくり休めますように。

4208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

4208
質問者

補足

鬼から電話、検索してみます。 もう何にでも頼りたい気分です。ありがとうございました。

  • baviko
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.3

2歳はたしかに、魔の二歳ですが、すごい活動量ですね。 かまってほしいという欲求がすごいのかとも思いますが、 ご質問者さんも余裕がないですよね、これでは。 下のお子さんは、大人しくしてくれてますか? 今、確かに下の子に手がかかることもありますが、 下手に動く月齢ではないので、その分、上の子に関わってあげるのは辛いですか? 新生児も泣くのが仕事ですし、極端に言えば、泣きすぎて死ぬことはないです。 他の方もおっしゃっている通り、少し、預ける方向を考えてはどうかと思います。 障害を疑っているのであれば尚更、相談も出来るし、 自分とは違う視点で見てくれるので、お子さんへの理解にも繋がると思います。 因みに、子供があけなくする道具はホームセンターに売ってますよ。 大人でないと届かない上の窓枠のところでロックするものをウチもつけています。

4208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

4208
質問者

補足

下の子はまだ寝返りも出来ないのでただ泣いてるだけって感じです。 上の子を優先してあげた方がいいとはわかっていますが、二人して泣いているとついつい下の子を抱っこしてしまいます。 7月から保育園に通わせます。 来週面接に行くので、入園前に色々相談してみようと思います。 近所のホームセンター回ったんですけど、窓枠に付けるのは下付け用しか見当たらなかったんです。 取り寄せになるんですかね?今度行ったとき店員さんに聞いてみます。

回答No.2

ちょっと元気良すぎかもしれないですね。 産後の体に辛いですね。 赤ちゃんが生まれる前からですか? 金銭的には厳しいかもしれませんが、一時預かりやファミサポを利用されたらどうでしょう。 短時間ですが離れられるし、他人が見て普通の範囲内なのか意見も聞けるし、もしかしたら落ち着いてくれるような接し方や工夫が見つかるかもしれません。 障害を疑っているようですが、予防接種で個人病院を受信した際に指摘された人に会ったことがあります。 育児相談をしている病院に相談をしてみても良いかもしれないですね。 後、工務店かどこかに相談して窓に子供じゃ開けられなくする工夫は無いか聞いてみたらどうですか? 窓を開けるのは危険ですよ。 下にもお子さんがいるなら多少お金をかけても無駄にはならないはずです。 産後の体ですから頑張りすぎないで。 一時預かりお勧めですよ!

4208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

4208
質問者

補足

いたずらは産まれる前からです。 預かり所については、7月から保育園にいくのでそれまで我慢しようと思ってます。 小児科や健診で指摘された事はありません。言える単語が少なすぎるので一歳半健診で引っかかると思っていたのですが、私がちょうど仕事で祖父母に頼んだら何故か何も言われず帰ってきました。 たぶんですが、子供がたまに言うまぐれ喃語(ないないやじーじー)などを意味のある言葉として伝えたんだと思います。 周りに相談しても皆口を揃えて『喋らない子は3歳まで喋らないから大丈夫』としか言わず、逆に母親が障害を疑うなんて子供が可哀想だよって空気です。 窓は今度相談してみます。アドバイスありがとうございました。

回答No.1

下の子が出来るとどうしてもそちらに比重がいってしまうため、構ってもらいたい一心で幼児返りをするって聞いたことがありますが、 それとは違いますかね? 何か親を必要とせず夢中になれるものがあればよいのですが・・・ ちなみに私の妹も2歳下でしたが当時の自分は子供用自転車に夢中だったそうですw

4208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

4208
質問者

補足

常に抱っこを要求したり甘えん坊にはなりました。 でもいたずらに関しては下の子ができる前からやっていて、体が成長する(力が強くなる)と共にスケールが大きくなってきている感じです。 幼児返りって言語力にも影響するのでしょうか? 夢中になるのはアンパンマンのビデオくらいです。 でもただでさえ言葉が遅れているのであまりテレビは見せたくないんです。

関連するQ&A