- ベストアンサー
SNSがある今の中高生が羨ましい
- 中高生が羨ましい!SNSやLINEの存在が欠かせないツールとなっている今の時代
- SNSやLINEで繋がりを作る中高生たちの生活が羨ましい。友達の誕生日や記念日などをSNS上でお祝いしたり、卒業後も繋がりを保てる
- SNSやLINEがなかった時代に比べて、中高生たちは情報やグループを通じて団結し、楽しそうな生活を送っている
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、同世代女です。 私はあまり羨ましくないです。 敢えて一点羨ましいと言えば、SkypeやLineで無料通話できていいなぁくらいです。 >逆にSNSをやってて不便なこと、困ったこと、苦労していることなど、リアルなお声をお聞かせくださると嬉しいです。 どちらかと言えば便利の恩恵を受けていますが、 SNSも習慣のようにいつも見ていると、家にいながら他人の動向がいつも分かってしまうので、気が休まらないなぁという気持ちになることもありました。 既読チェック機能のあるチャットだと、時々ですが「読んでいるのに何で返信すぐしてくれないの?」と言う人もいて、それが一番面倒です。 どうでもいい用無しのチャットが来ると無視する訳にもいかないし即レス面倒だし、ちょっとうんざりします。 それが高校生の時だったらどうだったろう・・・。今より数倍面倒に感じたのではないかなと、私は思います。 「誰にいいね!押した」とか、「誰々の投稿にはコメントするのに私にはしてくれない」とか、 グループチャットなどでも、「私が発言しても誰も即レスしてくれない」とか、「自分以外の友達が別でグループ作って話しているっぽい」とか、 そんな悩みも多いようですよ。 「友達なんだから!!」という距離無しの付き合いを求める人も少なくはないだろうし、 ちょっとでも気に入らないと「ラインブロック、SNSはずす」ことを平気でする人もいます。 大人でもそんな人がいるのですから、ストレートで流されやすい10代では、SNS系トラブルも多いと思います。 友達の悪口を書いちゃったりとか。 もちろん、10代みんながそうでなく、あくまで個人個人の使い方によりますが。 親戚の高校生さんは、上手に使っているのでしょうね。 あともう一つ。 私が高校生の時、卒業と同時に進学などでみんな転々バラバラになりました。 クラスでよく話した子ともほぼ音信普通状態になり、時々どうしているかな?なんて思い出すけれど、連絡先調べて連絡とるほどでもない・・・という元クラスメートたち。 何年も経ってからmixiやFBを初めそれを通して、10年ぶりくらいに「久しぶり!!」って連絡来た人が何人もいました。 そのような嬉しい(ネット上ですが)再会も、当時はなかったSNSがここ数年で普及したからだと思います。 すごく新鮮な気持ちを味わっています。 当時からSNSが普及していたらこんな嬉しい気持ちになることもなかったのかな、と思うと、 高校生当時、SNSなくて良かった。と思えます。
その他の回答 (6)
- aroe_rs
- ベストアンサー率57% (131/228)
同性・同世代の者で、以前mixiとツイッターを少しだけやっていました(今は一切やっておらず、ガラケーなのでLINEはノータッチです) 確かにSNSは上手く使えば便利ですし、楽しい面もたくさんありますよね。 「人と繋がる」ツールなので、同窓会やクラス会など「みんなと一緒に盛り上がる」事がしやすく、そういうのが好きな人にとってはまさに必要不可欠、大変便利なものだと思います。 知らない人とも新たに繋がりを持てるのも利点ですね。 …ですが「SNS疲れ」なんて言葉があるように、困った面もたくさんあります。 24時間、365日人と繋がり続ける事による疲労。 知らなくて良い事を知ってしまったり(知らぬが仏って事も) 人と繋がり過ぎた為に返って人間関係が悪化したり… SNSを始めてから自己顕示欲や承認欲求が肥大していき、性格がガラッと変わってしまった知人もいました。 楽しい呟きをしたら、嫌味やあてつけをされた、なんて事も実際に見ましたし。 SNS依存になった人が「5分以内に返事が来なかった」という理由でいじけた呟きを投稿しまくる…なんて事も(リアルタイムに慣れ過ぎて、相手の都合を考えられなくなっちゃう人もいるようです) また、年齢性別に関わらずSNSが苦手な人もいるのに、SNSをやっていない(繋がっていない)というだけで仲間外れにされたり、それが怖くて本当はやりたくないのにアカウントを作って無理をしている人もいます。 実際に私が見たのが、ツイッターのオープンなアカウントでは「○○さんありがとう!これからも宜しくね☆」と好意的な文を送る一方で、その相手には見えない鍵付きの裏アカウントで「あーマジめんどい。○○さん苦手なんだよねー…」と、同じ相手に対して全く真逆の本音を呟いていたり…(表裏の激しさに引いてその後すぐツイッターやめてフェードアウトしましたが;;) ちょっとの事で友達をブロックするのも、人との繋がりをワンクリックで切ってしまう=繋がりが希薄に思えて、なんだかなぁと… 良い面もあれば悪い面もあり、人間関係を円滑にする事もあれば、人間不信になる事も。 私自身は、自分が学生の頃はアナログで本当に良かったと心底思いました。 SNS環境はリスクが大きすぎます… 交換日記をしたり、授業中にメモを回したり、遠方に引っ越した友人には定期的に手紙を送ったり、携帯が無い頃は友人の家に直接電話したり、そんなアナログのやりとりで充分でしたし、不自由は感じませんでした。 同窓会は確かにし辛いですけどね;; それにSNSで繋がって普段から相手の様子を知っていると、会った時に話題がないんです(苦笑) お互いの近況を大体知ってるので、改めて話す事も無く… 逆にSNSで繋がっていない友人と久しぶりに会った時のほうが新鮮で話題が尽きず、盛り上がったりします。 人と繋がるって大事ですが、SNSのようにいつでも誰とでも繋がるのは辛い面もありますし、それが多感な思春期ともなると表面上は見えない苦労や悩みもたくさんあると思います。
お礼
ありがとうございます。 こんなに便利で楽しいものが中高時代にもあったら良かったのになあという思いで質問させていただきましたが、今SNSを楽しめるのは、かつてSNSがなかったからこそで、SNSによって久しぶりの再会を果たせた喜びがあったりとか、単純に自分が大人になって、返信が遅いことなどにいちいち悶々とするような自分ではなくなったからなんだなと、わかりました。 逆に今の子供たちは、当たり前に繋がりすぎて、SNSを便利なものだとか、再会のツールだなんて思ってもいないんだろうなと感じます。 SNS疲れのお話、よくわかります。 本来なら知るはずのない情報を簡単に知ってしまえるのは、それはそれでストレスですね。 また、自己顕示欲というお話では、私のことではないのですが、Facebookに写真UPするためだけに、ご飯を食べに行くとすべてのランチを写真に収めたり、別に同窓会でもなんでもないのに集合写真を撮りたがったりする友達もいます。 親戚も高校生になってスマホを持ち始めたのですが、話を聞くと、もはやLINEやっていないと情報が回ってこないそうです。まだガラケーの子もいるみたいなんですが、そういう子は遊ぶ待ち合わせをするにもいちいちその子にだけメールしないといけないのが面倒とかで、だんだんと誘わなくなっているみたいで…。さびしい人間関係になったものです。 アナログのやりとり、懐かしいです。 学校と家とのON・OFF、適度な距離感、余計な情報など入ってこなかったあの頃は、確かに気は楽でした。 ご回答ありがとうございました。
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1289/5171)
良い面があれば、悪い面もあります。 悪口が拡散されたり、根も葉もない事が拡散されてイジメられたり。 昔は、ネットがなかったおかげで、良かった部分もたくさんあると思いますよ。 PCやソフトもヘボかったですから、ちょっと使えるだけで重宝されたり、就職が決まったり。 今は、かなりのレベルでないと企業は雇いませんから、就職するまでに覚えないといけない事がたくさんありますし。。。 最近の子はネットのない時代を知らないので、ネットの有効な使い方を知らない気がします。 ネットのない時代を知ってれば、逆にネットの便利さが分かるので(今の子より)有効に使えるのでは。
お礼
確かに、ネットがあれば楽しいことを共有しやすいけれど、反面、悪口や噂なんかも広まっていきやすいってのはありますね。 ありがとうございました。
いつの時代も自分の行動しだいではないですか。 クラスの盛り上がり程度ならね。
お礼
確かに、自分の学校の場合は、そもそも学年人数や男女比に偏りがあり、校風もやや冷めてたので(例えば文化祭や体育祭などは「かったりいイベント」的な雰囲気があった)ちょっと残念でしたね。 ありがとうございました。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
SNSはおろかネットもメールも存在しない学生時代でしたが、サプライズの誕生日祝いとかは普通にやっていましたよ。
お礼
部活の仲間内では私もお祝いしあってたんですが、今の子ってすごいんですよ、ほんと。 0時になったとたんLINEメッセージの嵐。大して親しくないクラスメイトとも、誕生日をきっかけに「普段絡みないけどこれからよろしくねー」なんてさらっと言えちゃったり、教室に入ったら机にお菓子の山が積まれていたり。って、その親戚周辺の例にすぎないんですけども・・ やることなすことイベント化してて、すごいなって思います。 ありがとうございました。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
>クラスぐるみで友達の誕生日を祝ったこともなければ つまり、そういう環境だっただけでしょう。自分たちはやってましたよ。 SNSがあろうがなかろうが、ついていけないと思いますよ。反強制になっちまえば邪魔なだけ。
お礼
>反強制になっちまえば邪魔なだけ。 確かにそうですね。 ありがとうございました。
- 前田 順一(@cocoa5575)
- ベストアンサー率19% (38/197)
自分もあなたと同じ世代。 確かに羨ましい反面、便利すぎるが故に昔のようなドキドキを味わうことはできないんじゃないでしょうか(笑) クラスで好きな子に電話するにも自宅に電話をしなくてはならず、親が出たらどうしよう。。。何て言い訳しようw 自分は今思えば、あんな経験できたのは良い思いでです。 SNSが当時あれば、こんな思いはしなかったでしょうし考えも違ったでしょう。
お礼
言われれば私も、ケータイ自体持ってなかったかわりに、家電・手紙・プリントの切れ端にちょっとしたメモ・・・なんかで友達とやりとりしておりました。 不便だった時代も、それはそれで良い思い出だったのかもしれないですね。 ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 確かに私も、大学時代にmixiをしてましたが、日記を書いてはコメントがつくか気になったり、「足跡」や当時の彼氏の交友関係(友達一覧)がやたら気になったりしていました。 今はSNSならtwitterやFacebook、ケータイでのやりとりならLINEが主流だと思いますが、中高時代にそういうのをやってたら、友達の動きが気になって仕方なくなっていたかもしれませんね。 親戚も時々、「○○、ツイートしてんのに既読無視(笑)」「ゲームやってる暇あるなら返信よこせ」(←最終ログイン時間がわかるアプリゲームらしいです)とかつぶやいたりしてるので、こういうのもまさに >家にいながら他人の動向がいつも分かってしまう ことによって、返信がないことに神経質になりすぎてしまってる例ですよね。 >そのような嬉しい(ネット上ですが)再会も、当時はなかったSNSがここ数年で普及したからだと思います。 目からウロコでした。私もSNSで幼なじみと再会できた時はとても嬉しかったものですが、今の子たちはそれを味わうことがないんですものね。 みんなバラバラになっても、互いの進路どころか、今日誰とどこへ行って、なにを食べたかまで毎日分かってしまう彼らには、久しぶりに会って「久しぶりー!!めっちゃ変わったねーー」とか「今、なにしてんのー?」などと盛り上がる感覚はわからないでしょうね。 ご回答いただいて、気持ちが軽くなりました。 ありがとうございました!