- ベストアンサー
赤ちゃんの寝くじについて。
みなさん、こんにちわ。 私は4ヶ月になる女の子の赤ちゃんがいます。 私は赤ちゃんが2ヶ月になると同時に保育園に預け働きにでました。帰りが遅いと祖父&祖母に迎えに来てもらってました。そのせいかおうちに帰ると一時間は軽く大泣きします。やっぱりばあちゃん達がいいのでしょうか?かなり泣くので困っています、時間が解決してくれるのでしょうけどもう仕事も辞めいざ一人で面倒みようと思っていたら自信がなくなってしまってます。 みなさんはどうやって寝かしつけていますか?こんなに泣くのはいけないことでしょうか?教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供に泣かれると「どうして?」と不安になりますよね。私の友人ですがおばあちゃんやご主人が抱っこすると泣かないのにお母さんが抱っこすると泣いてしまう子がいました。2~3時間かけてやっと寝かしている状態でしたので家事も全くできず一時的に育児ノイローゼっぽくなっていました。 母親としては「他の人が抱いても泣かないのにどうして私にだけ泣くの?」、「これだけ一生懸命寝かそうとしているのに寝てくれない」など後はイライラしますよね。 でもちょっと待って!!そのイライラ子供は敏感に感じるんですよ!母親と子供は一心同体ちょっとした微妙な変化を子供は見抜きます。「今日も泣くのではないか」という母親の不安も伝わるんですよ。 泣くのも子供の個性です、日中仕事で離れていた母親に会いたかった表現じゃないでしょうか? 子供と触れ合える時間を大切にしてください。「あなたと離れているときはお母さんだって寂しいんだよ」って、たくさんたくさん子供を抱きしめてあげてください。無理に寝かしつけるのではなく子供が安心して眠れる環境を作ってあげましょう。 抱き癖を気にする方もいますがいずれ子供は巣立つもの抱っこさせて欲しくなっても離れる日が来ます。その時になって「抱っこしておけばよかった」なんて後悔はしないようにしたいですね。 お互いに子育て頑張りましょうね。
その他の回答 (6)
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
赤ちゃんって生活習慣が身についたら、同じ要領でないと、随分ぐずって泣くじゃない?もしかして、園やご実家の寝かしつけ方法と、ママの方法が違うのかしら? たて抱っこの垂直揺れ、水平揺れ、横抱っこの垂直揺れ、水平揺れ、光度、音(話し声、テレビの雑音などがグーって言う子、意外と多いよね)、具体的には、ラックでユラユラ、おんぶ紐でユラユラ、など、いろいろあるものネ。 一度、園ではどうやって入眠しているか、そして自分の子はどうやるのが好みなのか、具体的に訪ねてみては? 個人的には乳児が3分以上泣くのはとても見ていられないの、何か訴えていて、非常な事態だと思うの。何か「助け」が必要だと思うんだ。どこか痛いとか、痒いとか、暑いとか、寒いとか、空腹とか、絶対に何かあると思うのね。 ママ友は、寝くじの原因に、手の届かない部分が痒くて(寝る直前は体温が上がって頭皮に汗が)愚図っていたことを突き止め、毎回頭を掻いてあげたら、赤ちゃん、ピタリと愚図らなくなったんだよ。アトピーが体温上昇と共に痒くなる子もいたっけ。 自分の子は肌触りにこだわるタイプなんだよ。冬にフリースのチョッキを私が着ておんぶ紐して寝かせてたの。私のフリースに顔をうずめてスリスリして寝る癖がついたので、春になって暑いというのに、フリースのチョッキ、まだ必要です(汗)。 あと、すごく眠いとき、「感覚」がボケて錯覚するのかな?「眠さ」が「腹減った」と勘違いすること、ないですか?大人でも、お夜食を食べる人、ってきっと同じじゃないかと思うんだけどね、「さっきミルク飲んだから、空腹ではない、この子は眠いんだ」といつまでも泣いてる子を揺らしてたら、これが意外と「お腹空いた」と泣いてる場合、あるよ。飲んだらコトン、と寝たりするの。ミルクの時間じゃなくても、一度あげてみて、試してみてね。 あの手この手で原因突き止めて、赤ちゃんもママもホッと一息のご家庭になりますように・・。
- mayumi1003
- ベストアンサー率20% (129/630)
たぶん、環境の状況でそのせいで泣いてることもあるかと思います。 保育園→おばあちゃん(おじいちゃん)→ママ 三段階になってるので、あかちゃんも疲れるのかなって思います。 でも、そうじゃなくても泣く子は泣きます。 一日中一緒にいても、夕方頃からすごく泣き始める子もいます。うちのこがそうですが、2人子どもがいるのですが、 2人ともそうです。 たぶん、疲れてきて、眠いけど、上手く寝れないでそのせいで疲れてきて泣くんだと思います。 特に上の子は一時間以上なんてよくないてましたよ。 特に4ヶ月だと夕方泣きっていうのがあるので、それもあるかもしれません。 でも時間が解決してくれます。 そのうち、そんなに泣かなくなると思います。 抱っこおんぶ等が苦でなければ、してあげると泣く時間はもっと少なくなるかもしれません。 普通に抱っこしたりするより、抱っこ紐を使った方がうちの子はよく寝てくれました。 ビニール袋を手で擦って耳元でガサガサしてみてください。 もしかしたら泣き止むかもしれません。 泣くことはいけないことでは、ないですよ。 泣くことで肺を強くするっていいますしね! でも大泣きが続くと、ひきつけをおこす場合もあるので よく見てあげてください。 あと一回抱っこして外に出てみたりして気分を変えてあげてみたり、車が好きなら車に乗せてちょっとドライブさせてみたり、そうやって気分を変えてあげると、赤ちゃんもまた気分がかわり泣き止むかもしれません。 まずどうやっても泣き止まなくなった時は気分を変えてあげてから、様子をみて、寝かしつければいいかと思います。 おしゃぶりが好きそうだったらおしゃぶりを使うのもいいかもしれません。。
- fuunarescue
- ベストアンサー率21% (12/57)
やっぱりばあちゃん達がいいのでしょうか? ってことはないと思いますよ。 それから、こんなに泣くのはいけないことでしょうか? も、違うと思います。 うちの次女がよく泣きました。「眠いなら、寝ればいいのになぁ。」と、よく思っていました。 おんぶしてると、よく寝てくれましたが、お布団におろすと、大泣きでした。なので、おんぶヒモで寝かしつけて、そのまま一緒に布団に入り、コソーっとヒモをはずしたりしました。まぁ、それで熟睡してくれたら、バンバンザイだったのですが、うまくいかないことももちろんありました。 それから、自分が座椅子やソファーに楽に座って、胸の上にうつぶせで抱いていたりしました。自分も眠いときは、布団に横になってそうしていました。これも、けっこういい感じで寝てくれましたが、胸の上の子供をゴロンと布団におろすときは緊張しました。 赤ちゃんにとって、お母さんのぬくもりを感じていることが、安心だと思います。毎日ずっと一緒にいたら、もっと赤ちゃんとのコミュニケーションもとれるし、母としての自信も一緒に育っていくのではないかと思います。母は強しです。
- pomona
- ベストアンサー率29% (28/95)
ずっと専業主婦で子育てをしてきましたが、うちの子も寝る前にひどく泣いてましたよ。朝方4時までなんて日常茶飯事。真っ暗の道をよくオンブして歩いたものです。おろすと泣くので、オンブしたまま布団に入った事も多々ありました。今となれば良い思い出です。 赤ちゃんってお母さんが忙しくしている時に限って泣くものです。お仕事から帰って、「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」って焦っていませんか?もし、ご夫婦お二人と赤ちゃんだけの生活なら洗濯物だって明日片付ければいいし、夕飯だって少しご主人に待ってもらって出来る時間にやったらいかがでしょう。これが一生続くわけじゃないのですから・・・ うちの母がよく言ってました。「赤ちゃんは泣くのが仕事。泣けば肺が強くなる」って。医学的根拠はないんですけどね。早く寝かしつけなきゃと思わず、寝つくまでじっくり付き合うくらいの気持ちでいたらいかがでしょうか?
- namuru
- ベストアンサー率15% (2/13)
私も最初の子の夜泣きには、正直泣かされました。 1歳のお誕生日を迎えるまで、1晩起きずに寝てくれたのは1回だけでしたね。 あまりの睡眠不足に、台所でいきなりぶっ倒れたこともありました(笑) 昼夜無く抱っこかおんぶしていないと、畳を踏む「ミシッ」という音や、サッシを閉める時のちょっとした音で「ビクッ」としてよく泣いていました。 お仕事をされているのでは、寝不足は耐えられませんね。寝かしつける前にお風呂に入れて、少し疲れさせたりするのもいいと聞いたことがあります。 最初の子に苦労したせいか、2番目、3番目は全然手がかからなくて楽させてもらいました(笑)
- miumiuyuu
- ベストアンサー率14% (35/236)
私は専業主婦でいつでも子供の傍にいるのですが、ひどく泣かれる時もありますよ。 私が、疲れすぎて適当に子供と接していたり、泣かれてイライラしている時って子供に伝わるんですよね。 頭では理解しているんですが、更に大泣きされてしまったりしています。 やさしい言葉を掛けながら、抱っこしていると子供にも穏やかな気持ちが伝わるみたいです。 赤ちゃんにとって、ママが絶対一番のはずにですから、ママとしての自信を持ってがんばってくださいね。
お礼
そうですね。確かにショックで不安になったりします。きっと子供にイライラなど私の感情が伝わるのでしょうね。時間をかけてゆっくり接していきたいと思います。少し気分が軽くなりました。ありがとうございます。