• 締切済み

子供にパパママと呼ばせる人って馬鹿なんですか?

素朴な疑問です。 子供(特に男の子)にパパママって呼ばせる人の神経が分かりません。 何を考えてるんですか?それとも何も考えてないんですか? 個人的に自己満足で呼ばせてるようにしか思えません。 かわいいから等。ペット感覚なのか?という疑問すら感じます。 今後大きくなって子供が自分の意思で呼び方を変えることもあるでしょう。 しかし、であれば最初から無難な呼ばせ方をさせた方が教育として正しいのではないですか?わざわざ迂回する必要ないですし。それに染み付いた慣習を変えるは大変なので、お子さんが苦労する可能性もありますし。 個人的な見解ですが、 息子にパパママと呼ばせたがる女性ほど、 旦那彼氏が母親のことをママと呼び続けていたらどん引きするイメージがあります。 息子にママと呼ばせたい呼ばせたくないタイプなど関係なく、 そんなことではひかない、むしろ彼氏旦那に母親をママと呼んでてほしい。 という意見が一般的に多いのでしたら、私の私見が間違っているのだと思います。 ですが、引くという意見が多いのであれば、 自分の息子には最初から世間一般で呼んでもおかしくない、引かれない呼び方で呼ばせるべきなのではないでしょうか? もし、自分は旦那彼氏が母親のことをママと呼んでたら引きます、というタイプなのに子供にパパママと呼ぶように促しているとしたら、愚かとしか言いようがないと思います。 何を考えてそんな愚行をされているのか・・ 疑問で仕方ありません。 ご意見等頂けますと幸いです。

みんなの回答

回答No.3

1.1歳頃から意味を持たない言葉を発し始めます。 その中でマーマーマーやパーパーパーなどは比較的言いやすい言葉となります。 それが少し前進した形がパパ、ママなのでしょう つまり、子どもにとって言いやすい発音である。 2・親は、できるだけ早く子どもと意志を通じ合いたいと思っている。 以上2点から子ども親ともに有益な言葉として一般的になったのが「パパ、ママ」なのでしょう。 たぶん江戸時代か何かには、親の方をみて「あーあーあー」とか 笑顔で反応していたら親はうれしく思っていたんだと思いますよ。 ですので、父親のことが「あーあ」母親のことが「うーう」とか そうなっていても不思議ではなかったかもしれませんね。

mojawo1121
質問者

お礼

貴重なご回答ありがとうございます。 >1.1歳頃から意味を持たない言葉を発し始めます。 >その中でマーマーマーやパーパーパーなどは比較的言いやすい言葉となります。 >それが少し前進した形がパパ、ママなのでしょう >つまり、子どもにとって言いやすい発音である。 なるほど。確かにそれは聞いた事があります。 確かに、親を認識していちはやく呼ばせるには適した言葉だと思います。 >2・親は、できるだけ早く子どもと意志を通じ合いたいと思っている。 確かにそれは感じます。 どちらかと言うと、2の意見が先行しているイメージがあります。 親がそう呼んで欲しいからそう呼ばせている、というような。 もちろん、産まれたてのころはなるべく早く意思疎通したいから呼びやすい言葉を教える、 これに関しては良いと思います。 では、どこかのタイミングで子供にお父さん、お母さん、もしくはそれに近い言葉、 に呼ばせ変えるのでしょうか? ずっと呼ばせ続けるのでしょうか? 個人的にはずっと呼ばせ続けるのは適正ではないと感じています。 例えば、40歳以上の中年男性が母親のことをママと呼んでたら、 ぎょっとしてしまいます。 おかしいと思ったら自分で呼び方を変える という意見がもしあった場合、確かにそのとおりですが、小さい頃からの習慣を変えるのは困難ですし、 そんな分かりきった苦労をさせる必要があるのでしょうか? それであれば、幼児の頃はパパママでも良いとして、 幼児教育に詳しくないので適切なことは言えませんが、 1歳前後か流暢に話せるようになった適正なタイミングを見て呼ばせ変える教育をするべきなのではないかと感じます。 それをしない方は、何をもって変えないのか? という疑問があります。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.2

56歳男性ですが、子供の小さい時には「パパ」「ママ」でしたよ。 発音短くて良いと思ったからです。それが何か問題でもあるのでしょうか? >引くという意見が多いのであれば といいながら、勝手な想像しでしか言われてませんよね。 人のお家に事情です。勝手にさせてください。

mojawo1121
質問者

お礼

>>引くという意見が多いのであれば >といいながら、勝手な想像しでしか言われてませんよね。 はい。予め、私見と断っているかと思っていましたが。 それを踏まえ、世間ではどう思っているのか疑問に思ったのです。 私の狭い世界では良い年した同年代の知り合いがパパママと親を呼んでいると 「ん?」と違和感を覚えてしまいます。 >子供の小さい時には「パパ」「ママ」でしたよ。 >発音短くて良いと思ったからです。それが何か問題でもあるのでしょうか? 問題点は既に御伝えしておりますが、 大人になってもパパママと呼ばせ続けるのか? 途中で子供に呼ばせ方を変えさせるのであれば、 なぜ最初から適正な呼ばせ方をしないのか? という点です。 私の同年代の男性の知り合いに小さい頃からママと呼ぶ習慣をもった人がいて、 大人になっても、ふとしたときに母親の事をママと呼び、恥ずかしがったりしていました。 そんな恥ずかしい想いをさせる必要があるのかな? と思った次第です。 >人のお家に事情です。勝手にさせてください。 もちろん、人の家の事情ですので私が口を挟む問題ではないし、勝手にしてください。 ただ、人の事情と言って解決としてしまえば、 全ての疑問はお蔵入りになってしまいます。 人の勝手、人によってさまざま、人による この手の言葉は確かに、ある意味真意ではありますが、 そればかり言ってしまうと何事も発展しません。 なぜ?という疑問に対して→「人による」 これを言われる方はどや顔をよくされますが、 そんなもの承知のうえです。 それを踏まえた上でなぜなのか? という疑問があるわけです。 それぞれ、家庭の事情があってそう呼ばせているのでしょう。 それを踏まえた上で、なぜそう呼ばせているのか? それを質問させて頂いています。 ご回答ありがとうございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 私には親に甘えられなかった子どものねたみの思考としか思えません。なぜそんなヒトの勝手なことに目くじらを立てるのか。どうでもいいことです。

mojawo1121
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 予め素朴な疑問と御伝えしていましたが、目くじらをたてているように感じられましたか。 回答者様は自分に関係ないことはどうでも良いと片付けられる性格なのでしょうね。 甘える甘えない人のこと自分のことだから、ということは今回の質問では関係ないです。 単純に、何をもって親のことをパパママと呼ばせているのか? という疑問です。 それを理解されて回答されていないのは残念ですが、ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A