- 締切済み
レクサプロの離脱症状か否か
精神科に通院している者です。 主治医に聞いても、セカンドオピニオン(同じく精神科)をしても解決しなかったので質問させて下さい。 現在、社交不安障害とうつ状態から、デパケンR錠200mgを1日2錠、レクサプロ錠10mgを1日半錠服用しています。 悩まされているのは、 ◼︎平衡感覚を断続的に失うような頭のぐらつく感じ(特に強いのは動き出す瞬間。歩いている間も少しする。座ってもしばらくは気持ち悪い)、 ◼︎(上記が主な理由で)気だるく何もしたくない・動きたくない状態、 ◼︎2~3時間外に出ただけで頭痛と吐き気がする(帰ったら寝込む)こと、 です。 現在薬の服用量を調整してるのですが(量は文末に書きます)…、 〈質問〉 特に1番目の症状はいわゆる「シャンビリ」という症状なのでしょうか。離脱症状であれば、今後改善していきますか。 それとも、不安障害やまた別の病気の症状なんでしょうか? ==== 仕事はうつ状態の悪化で4月半ばより休職し始めましたが、この症状で来月中に復帰できそうにないので、一旦やめる予定です (4月に新卒入社したばかりなので、5月中頃の体調によって進退を決めることになっている)。 今後は、資格取得や新しい仕事を見つけたいのですが…症状が辛くネットを見るのも一苦労です。 主治医は、同じく精神科の私の母を割と信頼しており、薬の調節や今後の方向性を「お母さんはどう言ってる?」と母の意見に委ねたがります。 母は当たり前ですが、主治医の先生に聞いてと言います。 さすがに信頼できなくなってセカンドオピニオンをしたのですが、一番は主治医が分かってるからそちらに相談をと言われ。 …しかし主治医は今回のことを相談しても改善方法を教えてくれなかったので、 経験者の方やこういった情報に詳しい方から参考までにお聞きしたく思い、質問させていただきました。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。 ==== 〈服用量〉 デパケンR: 中学時代より同じ量を服用。 レクサプロ: 昨年11月より半錠→ (うつ状態が酷くなり)今年3月に1錠→ (不安からの嘔吐で出勤不能となったため)4月半ばに2錠→ (軽躁状態で困ったのと嘔吐症状改善のため)4月末に1錠(この辺から頭のぐらつきが始まる)、その1週間後に半錠へ~現在
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
離脱症状ではない。 理由は簡単なんです。 ・常時血中濃度をある程度保つような服用の仕方をしていない。 ・服用期間が短期である上に、急な中止もしていない。 先生も、ある程度の効果を期待できると判断して増量したものの、効果より副作用等を思っていたより問題視する必要がありと判断したため、再度減量されているのではないでしょうか? 調べてみましたが、この薬はかなり新しく、配慮が必要な印象です。 こうした場合、どんなに一流の専門医でもよくありがちなことです。 ですから、一番よくわかるのは主治医です。 またあるサイトで、悪心(吐気。嘔気)が起こりやすい(23.8%)と出ておりました。
- sayubow2012
- ベストアンサー率39% (65/163)
とても丁寧なお礼ありがとうございます(*^_^*) ちょっと心がほっこりしました。明日への励みになります。 お互い頑張りましょうね。
- sayubow2012
- ベストアンサー率39% (65/163)
その薬の減らし方は医師の指示でしょうか? もし自分で判断してやっていたら、大変なことになりますので、自己判断で増やしたり減らしたり・・は やめましょう。 シャンビリというのは耳鳴りのことで、文字通り耳元でシャンシャン鳴ったりビリビリ鳴っりします。 薬の離脱症状の一つで俗語ですね。 質問者様は平衡感覚がなくなる感じ・・ということですから、シャンビリとは違う感じがします。 読んでいると、薬の副作用のようですので、今の薬が合ってないのではないでしょうか。 せっかくお母様が精神科医でしたら頼ることができたらいいのですが、主治医と馴れ合いになってるようですし、セカンドオピニオンも駄目というなら、また別の病院を探した方が良さそうです。 私はこの14年で5回転院しました。 投薬治療、心理士によるカウンセリング、入院、薬の長期服用により寝たきり、今減薬、断薬においての 凄まじい離脱症状に苦しんでいます。 その体験からいうと、精神科医のなかには「自分の頭がおかしいんじゃないか」と思える無神経な人、 優しいけど薬を大量に出す人、こちらが何を話しても反応のない人、様々です。 今の主治医はたまたま「こんなに長期間薬を服用してたんですか?!すぐ減薬、断薬します」と言って、 頼んでもないのに(苦笑)一気に減薬されました。 この方法が正しいのかどうか分かりません。あまりに苦しいのでへこたれそうですが、「薬のいらない生活」を取り戻したいので、地獄の中生きています。 どの方法を選ぶかは、質問者様次第になると思いますが、精神科医はあくまでも相性だと痛感しています。 心から信頼できる医師に出会うまで、探した方がいいように思います。 減薬外来というのが都会ではあるようですから、断薬が目的ならそういうところを探してもいいですね。 自己判断による減薬だけはやめましょうね。プロの減薬でもここまで辛いですから・・・。
お礼
お早い回答、とても嬉しいです。 また、sayubow2012さん自身も離脱症状で苦しんでいる中、丁寧に対応して下さりありがとうございます。 薬の減らし方は、主治医と母、双方の判断です。 私が辛さを母に相談し、減薬の方向で相談しに行ったらと言われ… 主治医が「そうしましょう」と言う感じです。 しかしおっしゃる通り、母は現状をそばで見てはいますが、主治医をたてすぎているところがあり、 本人も「主観が入るために診断は避けたい」とのことで、あまり頼れません。 主治医も、話をよく聞いてくれるのは嬉しいのですが…あまり信頼できず。 回答を読んでいて、何よりも患者-医者間の相性が大事だという事が分かりました。 母には何度か反対されていますが、本格的に別のお医者さんを探そうと思います。 シャンビリは、そういった症状なのですね。 また、副作用に感じる とお答えいただき安心しました。 不調に不調が重なって、別の病気になってしまったのかと不安だったので…。 減薬をして、少なくともデパケンRのみだった頃に戻れたらと思います (いずれはデパケンも断薬したいですが)。 「減薬外来」という言葉、初めて知りました。近辺にあるかは分かりませんが、いずれは薬に頼らない生活をしたいので、探してみようと思います。 改めて、ありがとうございました。 お互い、薬のいらない生活が取り戻せますように。