• 締切済み

ペット殺処分はなくせると思いますか?

経営学を学ぶ21歳の女子大生です。 私はずっとペットの殺処分に問題意識を持っています。そんなもの、なくせる社会を作りたいです。 そこで疑問に思うことがあるのですが、 ペットを売買する、ペットを育てるためのビジネスはたくさんありますが、 ペット(というか、売れ残ったり捨てられた犬猫たち)を救うためには動物保護団体のボランティアという形しかないのでしょうか。 それでは、金銭的にも限界があると思うし、殺処分をなくすことなんてできないんじゃないかなって思いました。かといって自分にビジネスアイディアがあったりするわけではないのですが…。 勉強不足だと自覚していますが、日本で殺処分をなくすなら、法律を変えるか何かビジネスを起こすしかないのかなと思いました。 日本や世界で、殺処分をなくすための活動ってどんなものがあるのか、また殺処分ををなくすということについて皆さんの考えを聞きたいです。

みんなの回答

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.6

難しい問題ですね。 日本に限らず、ペットショップでペットを買って育てる。 ここまでは良いんですが、ペットを飼い主が責任もって育てられるかという問題とは別ですよね。 ノラに餌を上げる方もおられますが、ペットショップなども増えすぎた動物をどうするのかという問題を黙殺して成り立っていますからね。ゆえに税金を使って殺処分をおこなっている。 いまだに日本ではペットを殺されても「器物損壊」です、物でしかないんですよ。その辺にある看板と同じ扱いですよ。 すごくデカイ話なのでどうするこうするという結論はだせませんし、そもそも法律が物扱いしているんでから法律変えて、色んな罰則作って、たかがこの掲示板で出来る話ではないですね。

noname#194309
質問者

お礼

そもそも法律が命あるものとしていないんですね。確かに大きすぎる問題だと思いました。 簡単に解決なんてできませんが、考えが聞けて良かったです。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.5

ペットビジネスの宿命みたいなもので、犬猫の「売れる旬」は短いです。 普通の商品と違って生き物で成長しますから、大きくなったらタダで引き取ってもらうか処分という方法しかありません。 人がペットを欲しがるという欲求と、それを提供するという関係が成り立っている限り、避けられないことだと思います。 視点は違いますが、薬や医療器具などの研究開発のために、実験に供される動物がいます。ネズミだったり犬だったり、牛、豚・・・いろいろありますが、こういう動物実験で亡くなる動物と殺処分される動物にどういう違いがあるのか?と思います。 どちらの、人間の欲求を充足させるためのものです。 根本的には人間の問題です。

noname#194309
質問者

お礼

納得しました。確かに、できてしまったらなくせないビジネスですよね。 私も動物実験には反対です。でも、自分は今どれだけの動物たちの命に支えられてこんなにも安全で豊かな生活ができているのか、と思うと本当に複雑で難しい問題だと思いました。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

根本的な原因である ペットの営利目的での販売行為を禁止して 過剰供給状態をストップするしかないでしょうね、 無責任に捨ててしまう飼い主を 防ぐ事は難しいかも解りませんが 現在の 流行り 等の理由で 繁殖させられ売れなければ捨てられたり している現在の状況を考えると 根本原因を法規制するのが最も有効な気がします。 今後ペットが欲しい人は 保健所や里親探し等の団体から譲渡してもらう そういった仲介をビジネス化する事は出来なく無い気はしますが これまた 利害がからむと結局同じ様な事が起りそうなので ペットを飼う行為に営利目的でのビジネスが介在する時点でNGだと考えます。

noname#194309
質問者

お礼

確かに、そもそも命をビジネスで取引することが間違っているのかもしれないですね。かといって簡単になくすこともできない…。 仲介ビジネスをしたからといってまた同じことになるのかもしれません。もっと考えたいと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inochi_bf
  • ベストアンサー率7% (10/127)
回答No.3

素晴らしい志だと思います。 応援しています。

noname#194309
質問者

お礼

私に何ができるのかわかりませんが何かできたら良いなと思っています。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

必要なし、どんどん処分してもらいましょう。もっと、気軽に、黙ってどんどんやればいいんですよ。 で、動物養う金は?税金馬鹿な話はありませんね。なんで一生懸命働いた金を犬畜生に? 囲って如何するの?人の目にも触れない生き物を育ててます金下さい? それの利益は? みんなで動物を大事にしましょう。飼いましょう。何のエゴですか?それとも罰ゲームか何か? そもそも、動物が増えて何の社会貢献になるの? かわいいとか、動物がじゃなくて 具体的に、何がどう成長して、結果堂利益になるWINWINの法則になるか 動物外語だなんて外野で口出す人、まったくそこが抜けた、ファンタジーな事を抜かすので むかつくんですわ。 いらない命があるから、余計な負担と、余計なこと抜かす奴が増えるんなら。みんな処分していなくなれば 金もかからないし、バカもいなくなるんですよ。

noname#194309
質問者

お礼

たしかにそうかもしれません。でも私は要らない命とは考えません。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

私も殺処分はよく思いません。 捨て犬がよく処分されていると思いますが、飼い主の無責任さには腹が立ちますね。 理想としてはペットの全てにGPSを埋め込みDNAを行政登録させるというのが良いのかななんて考えたこともあります。 ペットを飼う時点で経済的にはある程度余裕があるでしょうから、費用面では無利息ローン(無利息でも支払いの遅延では差押えと違約金)等を整備し、ペットを捨てた飼い主には、このための行政整備や運営にかかった費用、かかる費用は負担させる。 財産が乏しい場合は、危険性と収入の高い業務を強制し支払わせる。 今の法律から考えるとかけはなれていますが、こうでもしなければ変わらないと思います。 あとは、あまり知られていませんが、 ペットショップも殺処分しているらしいです。 売れ残ったペットは歳をとり、さらに売れなくなるが餌、スペース、人件費がかかります。利益の求められるビジネスだからこそ仕方ないところではありますね。

noname#194309
質問者

お礼

飼い主がやむを得ない理由以外でペットを手放さないための仕組みが必要なんですね。回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A