• ベストアンサー

レントゲンをとる側の危険性について

はじめまして。ぼくは、医療にまったく知識がないのですが、レントゲンを撮る側の危険性について教えていただけないでしょうか。 特に女子の方は、流産の危険があると聞いたことがあるのですが。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ks-m
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.5

 Ks-mです。  妊娠時の影響ですが、一番影響を受けやすいのが胎児の器官形成期(妊娠 2~3ヶ月)で、奇形をもった赤ちゃんが生まれやすくなります。  歯科で使用している放射線はX線でそれほど強いエネルギーや強度を持っ ていませんが、放射線の影響は蓄積されます。(体内に放射能が蓄積される のではなく、放射線による影響が蓄積される) 一般的に歯科医に設置して いるX線装置でしたら、X線の発生箇所(X線管球)より2メートル程度離れる と被爆は殆どないと言われています。(当然ですが、X線が照射される方向 ではありません) 照射ボタンにコードがあると思いますが、それを思いっ きり引っ張って管球の反対側に行けば測定しても検出されない程度だと考え られます。しかし、微量でも不必要な被爆になる可能性がある以上、プロテ クターの装着は必要ですし、他の方の撮影時に周囲にいても被爆しますので 注意が必要です。

whoelse
質問者

お礼

とても参考になりました。 (体内に放射能が蓄積されるのではなく、放射線による影響が蓄積される) の所は、今までかなり間違った解釈をしていたようです。 ありがとうございました。 

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • purorin
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

無資格の人がレントゲン撮っていいんですか????? 放射線の照射は医師、歯科医、放射線技師のみが許されている、と学校で習った覚えがあるんですが、、、、、、、、。 私がお世話になっていた歯科医院では、レントゲン写真を撮るとき、準備は助手のお姉さんがしてましたが、実際に撮るのは先生でした。

whoelse
質問者

お礼

purorinさんの言う事はもっともです。 非常識な質問でしたが大変申し訳ございませんでした。 この場を借りて、回答されてくれた皆さん 大変ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keronyan
  • ベストアンサー率25% (31/122)
回答No.4

レントゲンは電磁波の強力な物(振動数が高い)ですので、原子などに影響を与えます。 遺伝子などを含めて人体は原子からなっていますので、それに影響を与えられると色々問題が起こることがあります。 放射能にはアルファ線、ベータ線、中性子線のように粒子そのものが飛んでくるものと X線(レントゲン)、ガンマ線等のような電磁波の物があります。 これらは原子自体に直接影響を与えます。 そのため分子など原子が結合している物を破壊したりします。 問題が起こるかどうかは確率の問題なので、出来るだけ放射能を浴びないことが重要です。 胎児など、成長が早く進んでいる時はこの影響を強く受け、たとえば遺伝子に傷が付くと 奇形や最悪死に至ることがあります。 放射能は距離によって極端に強度が減りますので、まずは放射源から距離を置くことが有効です。 また、遮蔽能の高い物質で遮る事も出来ます。(鉛の入ったエプロンなど)

whoelse
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 とっても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jug
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.3

レントゲン写真を撮ったり、X線透視下で検査・治療をするときは、作業する人は十分な距離をとっているか、短時間ですむように工夫されているか、プロテクターなどの防護具を身につけているので、大丈夫ということになっています。細かくいうと、基準値まで決まっているのですが、そういう数字までお知りになりたかったら補足要求してください。

whoelse
質問者

補足

ありがとうございます。 彼女が歯科医に勤めていてレントゲンをとっているのですが、 仮に子供ができてしまったとき、流産などが心配なのですが、その辺の所が詳しくわかれば回答をぜひいただきたいのですが・・・ 実は彼女、無資格なので撮っている本人もレントゲンの危険性をわかっていないのですが(ごめんなさい)。 よろしくおねがいします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに放射線を浴びるわけですから体にいいとは言えません。 といっても日常の生活を送っていても微量の放射線を浴びています。 ちなみに病院の人がレントゲンを撮る時に別室に移るのは、人体に害を及ぼす放射量を越えないようにする為です。 (患者が撮る度に一緒にいたら浴びまくっちゃいますもんね) 詳しくは参考までに下記のサイトで・・・。

参考URL:
http://www.shinwa.or.jp/rmis%20x%20ray.htm
whoelse
質問者

お礼

参考URLまで載せて頂いてありがとうございます。 まったく無知なのでレントゲンの種類がいろいろあってびっくりしました。 とってもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mie-k
  • ベストアンサー率16% (24/147)
回答No.1

今日、結核検査でレントゲン撮ってきました。 やっぱり危険なんでしょう?どない悪いのかはよく解らないですが 撮る人って自分だけ別室に逃げ込むんやからねぇ ?(°_。)?(。_°)?

whoelse
質問者

お礼

すばやい返信ありがとうございます。 ところであの別室は安全なのかなー?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A