• ベストアンサー

公務員(事務職)に向く性格、体質の人とかありますか?

タイトル通りの質問です。 公務員(事務職)に向いている性格や性質って ありますか? あれば出来るだけ具体例など出していただければ わかりやすくて、うれしいです。 今後の参考にしたいと思っています。 また、企業での事務職と公務でのそれは どのように違うのか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

民間企業4年程経験した後、今春より地方公務員になったものです。 国の方は知らないため、地方公務員に限定したお話をさせていただきます。 (民間ではSEをやっており、大手メーカー、電鉄、銀行に出向して内部で 仕事していました。その経験からの比較です。) 【1.知人を見渡す限りでは】 まだ、公務員になって一月半ですのであまり知ったような事は言えませんが、 今まで私が関わりを持ってきた民間・公務員多々の方を私個人の見解で比較した場合、 そこに存在する方々の性格に大きな偏りは無いように思います。 ただ、民間ではちらほら困った方がいらっしゃいました。 営業に行くと行って、パチンコに行ったり、1日中ネットしていたり・・・ 真面目なのは社会人として当たり前のことですから、 別に上記例と比較して公務員がこの点で優れているとは思わないのですが、 民間では、当然のことが出来ない人が多いような気がします。 (遅刻が多い・お菓子ばかり食べてるOL・敬語を使わない・謝らない) ただこれは個人の問題ですから、それらの例外を除けば 民間・公務員でさほど差は無いように思います。 (ところでよく耳にする、仕事をしない公務員、愛想の悪い公務員というのは 今のところ目にしません。まだ入庁して一月半程度だからでしょうか・・・ そのような方が私の勤める自治体に居ないよう願っています。) 【2.望まれる性格】 1.勤勉であること 多くの人は住民票以外の事で役所に足を運ぶ機会が少ないため、 なかなか理解していただけないところなのですが、 それはそれは多くの部署が役所には存在します。 (さし当たってお住まいの自治体のホームページを隅々までご覧になれば 手がけている仕事の多さが分かるかと思います。) 自治体によるのかもしれませんが、 事務職ですと数年(3~5年)ごとに移動があると思います。 昨日まで福祉をやっていたかと思うと、 今日からまちなみ整備ということもあるわけで、 そのたびに多くの知識を吸収しなければなりません。 公務員試験も、この知識吸収の効率の良さと勤勉さを はかるためのものなのかもしれませんね。 実際、業務知識の吸収の良さは、民間の新人の方よりも 公務員の新人の方のほうが多少優れているような気がします。 (あくまで、平均的に見て。なので、 民間でも突出して素晴らしい方も沢山いらっしゃいます。) また、様々な部署で働ける機会があるのは公務員ならではだと思います。 「生涯特定の仕事だけではつまらない。いろんな仕事をしてみたい」 という好奇心旺盛な方には向いているのでは。 スペシャリストを目指すよりもジェネラリストを目指す人向けですね。 2.忍耐強さ 例えば民間であれば、無理難題を押しつけるだけで 何の利益にもならないお客様や取引先は、 お引き取り願うなり今後取引しないなりの対応を取ることも可能ですが、 公務員ではどのようなお客様が相手であれ、どこまでも丁寧に接しなければなりません。 ただのクレーマーならまだいいのですが、 世の中にはとても怖い方もいらっしゃいます。 しかしスルーするという選択肢は無いのです。 (社長を出せ。なんて本が売れましたが、あれよりも ひどい方はいくらでもいます。しかもあんな強気の対応はできません・・・) このあたりでは職員の性格に丁寧さと根気強さが求められるのではないでしょうか。 同時に余暇には上手にストレス発散できることが望ましいです。 精神病んでしまう方も多いですから・・・ 3.バランスの良い人 涙ながらに深刻な相談にいらっしゃったお客様に対して、 「お気持ちはわかりますが、しかしそれは無理なのです。 このとおり法規に・・・」とにべもない対応をすると 公務員は冷たく愛想が悪い。と言われます。 じゃあ、せめて親身に話を聞くだけでも・・・ と思っても他のお客様をいつまでも待たせるわけにはいきません。 公務員は仕事が遅いと言われます。 では早々に相手を納得させるべく、認定を甘くしたりしてなんとか要望に添えようとすると 経営センスが無い。ひいきする。と言われます。 (一方で認定を厳しくしてキリキリと財布の紐を締めていくと、福祉が成り立たなくなります。) そこで公平に対応すべく法規を遵守しますが、 杓子定規の対応でやはり冷たいと言われます。 この辺をうまく処理できるバランスの良さがある人が向いています。 同情しやすく、無理なんだけどなんとかしてあげないと!と思い詰めてしまう人は 公務員に向いていないかもしれません。 4.向上心や実行力、企画力 向上心ややる気のある人には向いていない。 というイメージを持たれている方もいらっしゃいますが、 例えば、自治体によってはアントレプレナーシップ制度などを 採用しているところもあるので、やる気と才能のある人は 自分で企画した新事業を発足することもできます。 全員が全員そこまでの能力を必要とされるかは疑問ですが、 少なくともそれぐらいの気持ちをPRできなければ面接試験を通りません。 (一応表向きは求められているということ。) けど、上に挙げたどの例も民間企業にだって求められているんですよね。 組織としての差はあれど、個人個人を見る限りでは、 やはりあまり変わりないように思います。 以上ご参考になれば幸いです。

maria_111212
質問者

お礼

公務員試験のむつかしさの理由など よくわかった気がします。 とても丁寧な解説ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • tamachan1
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.3

まじめな人。理屈っぽい人は多いです。こつこつ仕事ができる人。穏やかな人。 気が短い人は、あんまり・・・。窓口大声を出されても動じない人。変わり者は確かに多いです。本人は普通だと思いますが。だらだらしていると思われがちですが、仕事でも仕事以外でも目標がある人結構いますよ。多趣味な人も多いですよ。

maria_111212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 参考になりました。 窓口業務などでは、いろんな人を 対応しますものね。 あと、お給料を貰いながら学校などに通えると 聞いたことがあって、そんな制度があるのならば 大学院に行きたいなぁって思ったりしてました。 休日も多そうですので、多趣味な人って 向いているのかもしれませんね ありがとうございました!

  • Hyoutan
  • ベストアンサー率25% (69/266)
回答No.2

几帳面な人.そのせいか結構自殺する公務員が多い.

maria_111212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 几帳面な人ですか、そうですね。 几帳面だと小さいことにこだわるから お仕事するのに時間がかかるかもしれませんものね。 時間稼ぎではありませんが、 職務時間中お仕事ずっと出来るかもしれませんね ありがとうございました、参考になりました。

回答No.1

実際の公務員の方々が聞いたら怒るかもしれませんが、正確としては、やる気のない人。 横着な人、向上心のない人、暇つぶしのうまい人などが向いているのではないでしょうか。 民間につとめているような、まじめでやる気のあるような人は向いていません。 とにかくだらだらと、与えられた仕事をゆっくりと時間内にこなして、午後5時5分前には帰宅の準備をし始め、5時きっかりに役所を出ます。 とにかくやる気満々な人は周りから嫌われるらしいので向いていません。 すべての人がそうじゃないことはわかっていますが、大体こんな事だと思います。 公務員の方_(._.)_

maria_111212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 暇つぶしの上手い人! そういう人って向いていそうな気がしました。 参考にさせていただきます ありがとうございました~

関連するQ&A