- 締切済み
わからない問題があった場合
問題を解いている時に、わからない問題があって調べても中々解決出来ない場合、私は勉強するのが嫌になってすぐに投げ出してしまいます。ある教室に通っているんですが、授業以外は先生に質問してはいけないことになっていまして、授業までは解決出来ません。質問立てても中々回答来ないときは、皆さんどうやってわからない問題に当たって中々解決出来ない時に気持ちを切り替えていますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiwhr34
- ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.2
こんばんわ。 まず、「問題の答えを自分が知らないことが、分かった」状態と捉えてください。 何事もポジティブに。 次に、「何が分かれば、問題が解けるか?」を考えます。 これが重要です。一番重要な箇所を見抜く力を磨き、質問する労力を少なくしていってください。 また、解ける問題を解き、そこから得た知識を使って解けなかった問題に取り組むのも有効です。 ~最後に~ 問題の答えを始めから知っている人はいません。 (1)自分の知識で答えを導く (2)自分の知識だけで解けなければ、どんな知識が必要かを考える (3)必要な知識を学ぶ(教科書・ネット・先生方から) 特に(2)が重要です。 「全部分からない!全部教えて!」 だと自分も相手も大変です。(2)を頑張ってみてください。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
回答No.1
>授業以外は 授業中以外では、ではないんですか? どんな感じの学習塾なんだろう? 私、高1も高2も担任が英語でした が、2年のときの担任の教え方が超ド級のへたっぴな教え方でチンプンカンプン 放課後、1年生のときの担任の職員室へ通いました >気持ちの切り替え 出来る問題から解いていきます
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 パソコン教室に通っています。 出来る問題から…ですよね。
お礼
こんばんは。 回答ありがとうございます。 そうですよね。勉強するという行為はネガティブになりやすいんで、何事もポジティブにですよね。