- 締切済み
センサー式門灯に関わるご近所トラブル
増築に伴って、門の近くにセンサー式の門灯を設置しました。高さ80cmで上には光が行かないようなタイプのものです。人が通る時だけ足元だけを照らすものです。 が、ハウスメーカーを通じてお隣から「ついた時にびっくりするからどうにかしてくれ」と言われました。 門灯の位置はお隣の玄関より道路側で、さらに言えば、お隣も毎日雨戸を使っている方ですし、どうしてよいのかわかりません。(お隣との距離は3m以上あります。)一晩中明るいものよりは人が通る時だけの方が迷惑にならないだろうと思って選んだのですが・・・ もちろん、増築の前にご挨拶には行っていますし(でも、門灯がつくことは言いませんでしたが)お隣の感情を逆なでするようなことはしていないつもりなのですが、要するに撤去するしかないのでしょうか。 お隣はいろいろとわが家のやることが気になるらしく子どもが泣いているだけで息子さん(20才台)が「うるせーぞ」と怒鳴ったりするので、それもあって増築して防音室を作りました。(親戚からピアノを頂いてしまったので) いろいろ気は使っているつもりなのですが・・・ こういう方、こういう場合にはどうしたらよいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございました。 不謹慎ですが、思わず笑ってしまいました。 そうですよね、そういう図太さも持ち合わせないと(^^)。 少し心が軽くなりました。 でも、こんな感じのワルイことをされ続けると、こちらになにか非があるのかなぁ、とか考えてみたりもしちゃうんですけどね。 ありがとうございました。