- ベストアンサー
本などの上手な貸し方
例えば、今読んでる本の話を知人とした際、「おもしろそうじゃん」「じゃ読んでみる?終わったら貸そうか?」っていうのは、純粋に好意の交換で嬉しいものですよね。好き嫌いはあるでしょうが、私はそういうのが好きなタチです。 自分が借りる方なら、最低限のマナーとして、 ・汚さない ・返す予定をおおまかでも言っておく(「どれくらいで読めた?」という話から「それじゃ2週間くらいで返すから、忘れてたら催促して(笑)」とか言う) ・お礼を言う を心掛けているつもりです。(以上、自己主張(笑)) で、貸す側になったとき、気持ちよく好意のやり取りができるようにするための秘策というか、コツをご存知の方、教えてください。 別に、ちょっとでも汚されるとムカつくというような人間ではありませんので、ごく普通にやり取りができればいいんです。少し常識のない人(^^;を、貸す前に見抜く方法とか、釘を刺しておくためのテクニックなどをご紹介いただければと思います。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- piyora
- ベストアンサー率33% (30/90)
回答No.7
- vipula
- ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.6
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
回答No.5
noname#7049
回答No.3
noname#7049
回答No.2
- hazyme
- ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.1
お礼
> 「それ、けっこー大事な本なんだ。大事に読んでね。私だと思って(笑)」なんて言い添えます。 「大事に読め」とはっきり告げる。これ正攻法でなおかつ効果ありそうですね。盲点でした。(^^) > 普段の行動を見てたらわかりません?何となく。 ある程度は分かるんですが、自分の所有物と他人からの借り物とで扱いが違う人がいるみたいなんですよ。ただ、「自分のものはぞんざいに使うのに、借り物はとても丁寧に扱う」というパターンは稀でしょうけど。(^^; > 「この人になくされたらムカつく」という相手には貸さないこと(笑) ああ、名言だなぁ(笑) ご回答ありがとうございます。