※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いのお返し)
結婚祝いのお返しのマナーについて
こんにちは。
先日義理妹の披露宴に出席した際、私の実親からのお祝いを義理母へ渡しました。お礼の電話がないまま、実親にお返しが届きました(一部、先日質問して解決済みなのですが)。
中身が、しま○らのプレゼント袋に入ったパジャマ(のつもりだとおもうけど、スウェット)でした。
箱入りでもなく、熨斗もついていません。
結婚のお返しとして一般的なものとは思えないし、マナーを知らないことにビックリします。60才近い年齢の義理親ですが、この手配は母親がしたようです。父親はいつもノータッチです。
別居していても私も家族なので、何とか常識をわかってもらうにはどうしたら良いでしょうか?今後の付き合いも、こちら側のガマンが続くのは目に見えているし、実親に申し訳ないです。それに、他の親戚にもこのようにお返ししているかもしれません。
ちなみに頼みの旦那もマナーは親譲り。出産祝いのお返しは2人で決めて熨斗のマナーも教えていますが、親の非常識を改めてほしい等の話になると、私が親を嫌っていると思って(もちろん今までの数々の非常識さでキライなのですが)私情が絡んでケンカになって終わりです。
マナー本でも送ってあげればいいのか…
考えたくないですが、もしかして私の実家だけにこうなの?とか…
価値観の問題も絡み、困っています。
お礼
回答いただき、ありがとうございます。 たしかに、私がマナーを教えるのはおこがましいですね。 私は嫁の立場なので、うまく旦那に入ってもらってと常に思っていました。 実際、私達の結婚祝いのお返しを忘れていたことがあり(義理親がお祝い受け取ったまま放置)、そういうことになると私達夫婦の立場もありますので… 今回実家が貰った品を見て、このようなお返しをされた人がいたのかも?と思ったら、それは問題だと思いました。 マナーの押しつけはできませんが、スウェットのチクリ、は言ってみたいです(笑) 言えるかな…貰ったの私じゃないから。