• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学6年 習い事で悩んでます)

小学6年 習い事で悩んでます

このQ&Aのポイント
  • 小学6年の男子母です。今の厳しい習い事を辞めて、もしかすると本人に合っていて楽しいものに変えるか、悩んでいます。
  • 来年は中学で部活も始まるので、出来れば運動部に入ってもらいたく、小学校での経験者が少ない、テニス辺りはどうかなと1度体験させたところ、楽しかったようなのです。
  • 空手を続けたままでは無理があり、今まで続けて来たものをやめて良いものか。黒帯をとってからやめる、が理想ですが、すると部活に繋がる事との同時進行は無理があり。。やめるとした場合の1番心配な事は、今後も嫌なら辞められる、と考えてしまうかも、が一番心配です。ただ、他の事も経験して自分に合うものを見つける事や、大変さだけでなく楽しいスポーツの経験もし、尚且つ部活に繋がれば、そちらの方が良いのでは、とも思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194280
noname#194280
回答No.5

うちには中高生の男の子3人います。 子育ては各家庭それぞれで良いと思います。 言えることは、男の子を萎縮させないこと。 スポーツ辞めたって他に熱中することあれば、ダメ人間になりません。 うちは小学校サッカー、途中で挫折、中学野球部、退部、パソコン部で生き生き、高校帰宅部ですが、学校の体育で走るのが早くなり、ボール投げの飛距離が伸び、柔道では先生を投げ飛ばし、本人生き生きしています。自宅ではランニングと筋トレをしています。また、わざわざスポーツを習わせなくても、家族でスキーやプールやボーリングやキャンプに行くと、これまた子どもたちは楽しいようです。 一方運動系部活の良さもあります。先輩や先輩のお母さんがうちの子を褒めてくれたり、うちの子がボコられたとき先輩が味方になってくれたり、担任が無理解のとき顧問の先生が力になってくれたり。 スポーツは子どもを鍛えるというより、私は先生やママ友やコーチに対する感謝の心を私自身が学びました。 子どもが泳げないときは、部活のメンバーが泳ぎを教えてくれました。 もう1人の子どもも体育教師ではなく部活の顧問の先生によって泳げるようになりました。 黒帯とか続けるとか結果を出すとかは、プロになるのでなければ、二次的なものだと考えています。 プロになったり日体大に進学するような子ははたからみていて明らかにDNAが違います。 もともと優しい子は、勝負事には勝てないので(柔道の名門校で活躍した夫の意見です)、空手、柔道、剣道、ボクシング、相撲等は、極めるのに限界があるかもしれません。 中学で新しい部活に入るのも良いと思います。 部活を3年間続ければ、受験の時に自己アピールに書けるメリットもあります。

mikannano
質問者

お礼

元々、極めるつもりはなく、丈夫になれば、気力体力が付けば、と始めたので、本人の意思を尊重しつつ、他の事も経験させてみようと思います。 お子様、パソコン部で生き生きされ、より運動面も伸び伸びされたのですね❗️そういう事もあるのですね。 やはり、本人のやりたい事を尊重され良い方向に行ったのですね。 親身なアドバイス、本当にありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (8)

回答No.9

ずっとやってればいいってもんじゃないですよね。 1年から今まで大して好きじゃないのに続けたっていうのは評価できませんか? 嫌なら簡単にやめれると思っているなら、空手なんてキツイい習い事6年まではやらないですよ。 根性あるなって思いますよ。

mikannano
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m そうですよね、涙出ちゃいましたm(__)m 本人の頑張りを認めて、今後を話し合おうと思います。 子供目線からみて下ったご回答、ありがとうございましたm(__)m

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.8

空手を習い始めたのは本人の意志なのか親御さんなのか 目標、目的は達成できたのか 気力、体力は身についたのか 本人が辞めたいのか親御さんが辞めさせたいのか よくわかりませんが お子さん自身はどのような意見なのでしょうか? 自分で辞めたい理由をはっきり言えるなら心配ないですが ただ何となく、お母さんがそう言うから...では、 中学校でどの部活に行っても長続きしないと思います。

mikannano
質問者

お礼

本人の意志を確認し、様子も見ようと思います。 頑張って通ってたのだと思います。 ご回答、ありがとうございましたm(__)m

  • mamizoo04
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.7

初めまして。小学校1年生の女の子の母親です。 お子さんの空手教室は、お子さんが「やりたい」と言って習っているのでしょうか? それとも質問者様がお子さんに「空手をやりなさい」などといって習わせているのでしょうか? 個人的な意見ですが、子供の意志ではなく、親の意志で習い事を「習わせている」場合、 あまり長続きしないと思います。 「好きこそ物の上手なかれ」ではないかと…。 親から強制的に習い事をさせられた事がなかったので そう思うのかもしれません。

mikannano
質問者

お礼

厳しい練習だったので、本人の意志より私の意志だったかもしれません。 それが、今やっと?、本人の意志が表に出て来たのかもしれないですね。。 ご回答、ありがとうございましたm(__)m

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

やる気にならないものを強制的にさせても成果はないですよ。 自分に置き換えてみればすぐにわかると思います。 やりたいと思うことが大事。

mikannano
質問者

お礼

他の子で、嫌々行ってて上手くなった子も居て、嫌でもガマンして行く事が大事なのかな、と思ってた事もあり。。 よく考えます。 ありがとうございましたm(__)m

回答No.4

当方今年で中1と中3の息子を持つ主婦です。 子供の習い事って考えちゃいますよね。。 我が家は二人とも小学校時代は少年野球をさせていました。長男は自分の意思でしたが次男はイヤイヤでした。が、周りの仲間に恵まれ、最後まで続ける事ができ、中学では二人とも陸上部に転身しそこで頑張っています。 まず本人に合っているか否かの見極めは、その種目が個人種目か団体種目かで変わると思います。 野球=集団種目は本人だけでは成り立たない、仲間と云う支えが辞める事を思い留まらせる事もあると思います。 次男がまさにそうでした。 しかしそこにシガラミ等が生まれる事もあるので何とも言えませんが。。 個人種目は自分と戦える子じゃないと長続きしないですよね。 空手は個人種目なので、息子さんがそれに気付き、飽きたのではないのでしょうか。 黒帯と云うゴールを目標に頑張らせる事も一つの手段だと思いますが、本当に飽きているなら目先の変化も必要かもですね。。 「嫌だ」で、辞める、のではなく、新しいことをやってみよう、と云う感じで前向きな姿勢で何かをさせれば、別にいいかなあ、、と。 中学で部活に入る事が前提であるなら、今から始める何かはそれまでのツナギとも云えますよね、言葉悪いけど。。 それならば、今嫌だと感じている空手に見切りを付けて別の事に目を向けるのもありだと思いますよ。 別の話ですが。。 スポーツ科に進学した学生さんが云ってましたが、人間は第二成長期を迎えるとそれ以降は体力、持久力が格段に上がるらしいのですが、「体で覚える」能力は落ちるらしいです。 子供の頃逆上がりが出来れば、大人になってもできる、みたいな感じ?? なのでそれまでの時期に色んなスポーツをさせると運動神経がいい子になるよ、って教わりました。 その論理で行くと、息子さんに別の事をさせるのは決して悪ではないと思います。

mikannano
質問者

お礼

運動は苦手で、苦手だ、という意識もすっかり持ってしまい、集中力などで家で怒られる事も多く、私も怒ってしまってますが、なので少しでもスムーズな中学スタートをきって欲しい気持ちがあり。。 部活は本人の意思に任せるけど、ちょっと別の経験をさせてみようと思います。 親身なご回答、どうもありがとうございましたm(__)m

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.3

本人にやる気がない状態で、無理に空手を続けさせても、上達する訳もなく月謝と時間のムダですから、辞めるか辞めないか本人に決めさせてあげてはどうですか? 小6ならもう、親のいいなりに習い事をする年齢ではないです。 運動が苦手なのが分かっているのに、中学では運動部をと、親の理想で誘導するのも考えもの。中学の部活をどうするかを、親があれこれ世話を焼くというのは、聞いた事がありません。 何部だって良いじゃないですか。 例え帰宅部だとしても、それなら勉強を頑張って貰えば良いのだし。 ある運動部に未経験で入部したとして、未経験だから楽しめないという事はないはずです。 経験者だから有利だろうと言うのは最初だけ。しかも、ずっとその競技を続けていたというならともかく、今から始めるならたった1年にも満たない経験です。 未経験から始めても、本人の頑張り次第で、経験者を追い抜ける可能性だってない訳じゃないですよ。 うちの娘はピアノを10年ならってましたが、それ以外の楽器は未経験の状態で、高校で吹奏楽部に入部しました。新入部員30人中、未経験はたったの3人。それでも、本人なりに努力して楽しんでいます。 部活は、本人が楽しめなければ意味はありません。

mikannano
質問者

お礼

どうも、本人が食べ物もそうですが、何事も食わず嫌いで、体験してみると楽しい!となる傾向があるので、お節介、でしょうか。。 導きたく、お節介をやいてしまってます。。 本人での意思決定にも重点を置いて、考えるようにしたいと思います。 大変参考になるご回答、ありがとうありがとうございましたm(__)m

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.2

1年生から6年生まで、もう5年間以上、続けたんですよね? だったら、お子さんの意思で決めればいいと思います。 うちはまだ子どもが小学3年生ですが、 1年生から初めていた柔道を辞めて、 2年生の後半から、バスケットボールのチームに所属しました。 引越をして、柔道教室に通えなくなったことが大きな要因ではありますが、 本人に、柔道を続けたいなら引越後も違う柔道教室に通えること、 これを機になにかしてみたいスポーツがあるなら、 それを試してみたもいいと思うこと、を伝えたところ、 アニメをきっかけに興味をもったバスケをやってみたいというので、 体験にいったところ大変楽しかったようで、切り替えました。 >が、最近は本人もやる気が出ず、元々集中力が欠けがちで運動も苦手であり、怒られてばかりです。 私は、子どもに習い事を経験させる一番の目的は、 子どもに、自信をつけさせること、なんでもいいから、これは得意、というような 自己肯定感をもたせること、だと思っています。 だから、 「怒られてばかり」の習い事にいく理由が、全くわからないんですよねえ。。。 怒られることがあっても、一方で試合などで達成感がもてる、とか 釣り合っていればいいと思います。 でも、そうではなくて釣り合っていない場合、 その習い事を続ける意味ってなんでしょう? >やめるとした場合の1番心配な事は、今後も嫌なら辞められる、と考えてしまうかも、が一番心配です。 テニスに切り替えた場合、 空手を辞めた理由は、空手がいやだから、じゃなくて テニスがやりたいから、 ですよね? 私なら、の回答になってしまいますが、6年生なら、 親の意向に反しても、 自分の気持ちを主張することを 出来始めてほしい、と思うので、 親としての気持ちとは違っても、 習い事のスポーツの選択程度の小さなことなら、 子どもの意思ありきで決めます。

mikannano
質問者

お礼

頑張れば出来る、勝てる、を経験させたい気持ちもあり、続けてきました。 自信をつけるには、方向転換の方が良いかも、と私は思いますが、本人のやる気のなさもありますが、意思確認も勿論大事だと私も思ってます とても参考になるご回答、ありがとうございましたm(__)m

回答No.1

>どちらが良いと思われますか? とりあえず小学6年生にもなって母親が あれこれと先回りして考えたり 段取りをつけたりというのがみっともないですね。 そういうのは男の子にとって一番大切な、 自分で考えたり、行動したり、 という力を育めずにスポイルしてしまいそうです。 そんなことははっきりいって、 どうでもいいことだと思います。 子供は親のおもちゃじゃないんで。 自分で考えて、迷ったら相談してとか、 決めたら、早めに教えてでいいんですけど。

mikannano
質問者

お礼

そうですかー。。 もっと考えてみます。 ご回答、あひがとうございましたm(__)m

関連するQ&A