- 締切済み
ISO400のレンズ付きフィルムの解像度について
先日、メジャーで10cmずつ測って、白い壁に貼り付けた色紙(寄せ書きの文字は1cm弱)を撮影しました。 被写体からの距離を30cmくらいまではボケてしまい全く分かりませんでしたが、40cmくらいから1mまではハッキリと識別できるくらい文字が写りました。(1mを超えてからはどんどん劣化していきました) 私は今までも似たような実験をしてきたのですが、今回が一番ハッキリ解像した例です。 条件は晴天、屋外の直射日光ではない最も明るい場所で撮りました。 この差は何が原因で起こるのでしょう? またフィルムにおいて解像度を決定づける要因を、ピント以外で教えて頂きたいです。 勿論どんな撮影も手振れ、日光の加減などは考慮しています。 お詳しい方お願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
数年前にも同じ内容の質問があったと思うんだけど… その実験ってレンズ付きフィルムをいくつ使って実験したんですか? 一つだけだとしたら個体特有の現象かもしれませんよ。 実験というのなら複数台用意し統計的に結果を分析しなくてはいけません。 工業製品の場合必ず誤差が設けられており極稀にですが誤差から大きく外れたものも存在します。 貴方が今回使用した個体はもしかしたら誤差ギリギリの個体かもしれない。そういう特別なものだけで断定するのは総計です。 せめて標準偏差のグラフを作成して精度による誤差が認識できるかどうかを検証してから今回の実験に挑んだほうが寄れ正確な実験結果が得られるでしょう。 標準偏差ではサンプリング数が多ければ多いほど正確な傾向がつかめます。最低でも10はサンプリングしたいですね。 ※10コマではなく10台ですよ そういう検証を無視しているうちはただの自己満足でしかなく、何の意味もありません。
また、同じ質問かぁ 何度聞いても答えは出ないよ
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
フィルムはラチチュードが広い。 オーバー目に撮影されたことによりコントラストが高くなり、 はっきり見える状態になっただけでは? (デジカメと違いつぶれたり飛んだりしにくいですから) 光の強さによってフィルムの感光具合は変わりますから、 同じ光源・露出で撮影しない限り差異が出るのは当然でしょう。 もし薄暗いところで撮影したら文字の判別がしにくくなると思いますが・・・ 同じ太陽光といっても季節により異なります。 最低限露出計で入射光の状態を把握してなければ、 差異が出て当然ですよ。 同時に撮影して比較されるのであれば、 光の条件は同じと考えられますが、 タイミングが変われば条件は一緒ではありません。 室内のライティング撮影であれば、 同一条件は作りやすいですけど・・・ フィルム現像の時間によってもコントラストの差異が出ます。 プリントにおいても同じこと。 現像液の疲労具合によっても差異が出ます。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
フィルムではデジタルカメラで言う様な解像度の概念がありません。(銀塩の粒子の大きさが一定ではないため) >この差は何が原因で起こるのでしょう? 距離よる差なのか似たような実験との差なのか解りません。 前者であれば被写体との距離が離れたので画像での文字サイズが小さくなったこと、手ぶれなどの影響が出たことが考え得られます。 後者であれば 製品の個体差(レンズ、ハウジングの精度など) 製造時のフィルムエマルジョンの違い 保管方法による劣化の差 現像液の劣化、現像時間、温度などの違い。 などが考えられます。
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
>今回が一番ハッキリ解像した例です って、はっきりと被写界深度が現れただけですよね。 ただ単に、ピントの合う範囲が40cmから1mまでだったと言う事です。 デジタルで言う解像度だと画素数とかセンサーの大きさになると思いますが・・・ フィルムで言うとISO数になります。 ISO400よりISO100の方が粒子が細かいので、大伸ばしにしても綺麗です。 また、35mmフィルムより8インチ×10インチなどの大きな物を使うとか・・・
お礼
∴すみません、こちらから失礼します。 カテゴリ間違いで質問が重複してしまったので、 運営の方はこちらを削除してしまったので頂けると幸いです。 お願い致します。
補足
こちらで補足させて頂きます。 レンズ付きフィルムのピントの位置は、 被写界深度で1m~3m程度なので、ピントに関しては問題ないはずです。 なので、条件か分解能力の問題となるはずなのですが、 その辺りを詳しくご教授頂きたいです。 回答お待ちしております。
補足
ご回答有難う御座います。 実験に際しましては同製造元のものを、およそ30台ぐらいは使用しています。勿論個体差が僅かでも存在するのは承知の上です。 しかしながら、他者にも確認して貰いながら実験していましたが、私も含め贔屓目ではなく『解像している』と感じたのは全て1m以内のものでした。 自分の行った実験での限界ラインと感じた場所は80~90cmです(1mでも読めますが、何が書いてあるかの先入観を完全に除いたらその付近が限界と感じました) この幾度の実験の末の結果が、おおよそ正しいと言えるものなのかと言うことをご意見頂きたかったのです。