• ベストアンサー

第二象牙質とゎ?

第二象牙質ってなんですか? また、第二象牙質はなぜできるのですか? 学術的な言葉を用いた回答とわかりやすい回答どちらもいただきたいので、知識のある方お願いします★

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

図解できればとても分かりやすいのですが 歯の構造は硬組織が周りにありその中心に神経(歯髄) があります。 トイレットペ-パ-の紙の部分が硬組織で芯の内側の 空洞部分が神経といったような構造になっています。 歯というのは爪や髪と違って生きていますので萌出 した後も成長を続けます。それは歯がどんどん大きくなる 外側方向の成長ではなく歯の内側神経方向への成長で、 つまりどんどんトイレットペ-パ-の芯が細くなると いった感じでしょうか。実際老人の方の歯レントゲンを 撮っても神経が写らないぐらい細くなっています。 このように歯の萌出後に神経側に成長していくのが 二次象牙質です。 同じようなもので、虫歯やかみ合わせが強い(外傷性 咬合)の際に神経を守るためその刺激を受けている部分 にのみ二次象牙質と同じように神経方向に象牙質が 添加されることがあり(神経を保護するため)これを 修復象牙質とよび二次象牙質とは区別されるのが 一般的です。同じような同じようなものですけどね。 かくいう私も学生時代、テストで二次象牙質について論じよという 設問に対し修復象牙質の事も一緒に書き減点をくらった 経験があります

tottokohamu
質問者

お礼

私はレポート提出ですが・・ これでパーフェクトなレポートになりそうです^^ 回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • ooi820
  • ベストアンサー率50% (215/424)
回答No.3

No2の方がパーフェクトな回答をされておりますので ことさら書くこともないんですけど、少しだけ。  その修復象牙質も広義の二次象牙質と表現されることがあります。 本で二次象牙質と書かれていても厳密な意味では修復象牙質であるということはしばしばあります。(専門書で・・) けっこう混同されている気がします。厳密には違うのですけどね。

tottokohamu
質問者

お礼

教本には、修復象牙質が二次象牙質と解釈される様な文章が載ってました^^;私の理解力の問題かもしれませんが・・・ アドバイスありがとうございました!

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

こちらのサイト等、いかがでしょう? http://www.guajara.com/wiki/ja/wikipedia/e/e_/e_c_e__102.html

参考URL:
http://www.guajara.com/wiki/ja/wikipedia/e/e_/e_c_e__102.html
tottokohamu
質問者

お礼

わかりやすいサイトのご紹介ありがとうございました^^

関連するQ&A