- 締切済み
少年空手の指導について
空手指導者に、おたずねします。 私の息子は、空手教室に通わしています。2年生から始めて、今で2年ぐらいになりますが、まだまだこれからだと思います。そこで、質問です、そこの指導者は、言うことを理解出来なかったり、間違えたりすると、拳骨で頭を叩いたり、罵声を浴びせたりします。逆に,出来た時には、ほめてあげてもいいのではと、思うのですが、それは、しません。今の時代、手を挙げるとすぐ体罰や虐待と言うてしまいがちなので,こういった指導もいいかと思うのですが(頭はダメかな)、現に息子も、我慢することを覚え、成績も上がりました。しかし、親から見て息子は、とてもおびえているように見えます。楽しくないのだと思います。(楽しんでほしいのですが)家では、毎日ランニングや縄跳び柔軟などしています。強くなりたいのだと思います。辞めさす気はないのですが、やはり空手の指導は、これくらい必要なのですか?今後、将来息子が大人になって、後輩などに体罰などしないか心配です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaitenzusi
- ベストアンサー率23% (13/55)
回答No.4
- pepsinex0001
- ベストアンサー率47% (160/334)
回答No.3
- gadovoa
- ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.2
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
回答No.1
お礼
回答、ありがとうございます。 とても参考になりました。やはり最後には愛情ですね。 私は息子に、空手を通じて強くなってもらうより、たくましくなってほしいです。 今後、空手を続けるかは(今は辞めさせません)、様子を見ながら決めたいと思います。