• ベストアンサー

うつ病などになる人は・・

うつ等になる人は、幼いころの家庭環境や両親の子育てに、何らかに問題がある人がなってしまうんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2017/6677)
回答No.7

脳みそ自体に問題はない、でも、発育の過程で親離れができないように育てられてしまった。 それは発達障害ですね。 うつ病はストレスです。 ストレスというのは圧力のことですが、ゴムボールとか普通は圧力をかけられると元に戻ろうとするでしょう、それ、圧力が強すぎたり、長すぎたりで元に戻ることができなくなってしまった状態をうつ病といいます。 だから、ストレス源の会社を休んだり辞めたりしても元に戻れないんです。

noname#217390
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ストレスですか・・。それは大きいでしょうね。 色々な捉え方があるんですね。

その他の回答 (9)

  • garateen
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.11

湾岸戦争に行ったり、地下鉄サリン事件や大震災を経験してPTSDやうつ病になったり する場合があるので、 家庭環境が主な原因でない場合もあります もちろん そういった被害体験に匹敵するストレスを家庭内で受けた人がうつ病等を発症する可能性が 高くなることも否定はできないと思います また うつ病になりやすい性格(メランコリー親和型=執着気質)があり、性格を作るのが幼少期の 家庭内での環境によるところが大きいことを考えると、そういう考えを否定するのもおかしな話だとは 思います 言っている内容ではなく、誰が言っているかで反発が起きているのかはわかりませんが そもそもうつ病を含んだ精神疾患が「うそっぱちだ」とする専門家も増えてきてます。 こういったことを考えると、うつ病などについてあれこれいったりすること自体が 茶番になりますね http://www.youtube.com/watch?v=nyOZZjVu95g

noname#217390
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々と詳しく教えていただきありがとうございました。

回答No.10

誰でもなりうる病気です。 家庭環境や育てられ方などは関係ありません。 何かとこじ付けたがる人はいますけどね。。。 最近の研究では家庭環境より食生活らしいです。 隠れ鉄不足とか、隠れビタミン不足とか。 普通の血液検査では出てこない項目ですから見逃したり誤診してしまうのですよね。

noname#217390
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか・・。 でも、自分は全く関係ないと言えないと思います。 全員がなるわけではやはりないので、小さいころ十分に甘えれたか・・とかは、何かその人の家庭環境がどうだったかは・・見捨てられないポイントだと、自分は感じています。 食生活は関係しているでしょうね。やはり大きいと感じます。 フェリチンですよね?それが改善されれば、治る確率も高い様ですね。知り合いの方がまさしくそうでした。その方は、早期の発見だったというのと、お父さんがその血液検査の事を知っていて検査したところ、症状は似ていたけれど、その方はうつではなく、血糖値だったそうです。

回答No.9

家庭環境や養育&教育環境が影響するのは 人格障害(=パーソナリティ障害)等でしょうねぇ。 「うつ」病……その種の病気になってしまいがちな 考え方の癖があって、且つ、ストレッサーが存在することで、 うつ的状況が齎されるケースがあり、 ストレッサーがあって、拒絶反応が加わると 適応障害を生じさせてしまうような印象があります。 「うつ的状態」と「うつ」病とは異なるのですが 「うつ的状態」が進んで「うつ」病になるケースがありますね。 やたらと心身症という診断が為されていたときがあった のですが……いつの間にか、うつ病に とって変わったようで、インチキっぽい印象がありますな。 いぇ決してインチキではないのでしょうが……まぁ それはともかく、 ストレッサーには、諸種ありますので、 ちょっと検索すれば、詳しくわかります。 皆さん、ストレス、ストレスと言いますが ストレッサーを探して消滅させるように することでリフレッシュできると想います。 巡りの人たちに教えてあげてください。 Ciao!

noname#217390
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回、自分自身うつの治りがけで、お医者さんに治ってきていると言われている状態なんですが、最後まで残ったのが、小さいころの親子関係でした。でもそれはとても解決が難しいので、こういった質問をさせていただきました。 でも、うつになる皆さんが小さいころの親子関係を抱えているのではない事に正直驚きました。そうなんだ~って。 また、発見だったのが、自分が小さいころに抱えていてそれで生じたのは発達障害で、うつは就職してからのストレス過多だと自分自身は思いました。 皆さん、顔が違うように家庭環境が全く同じでないように原因は色々とあるんだなって・・改めて、発見でした。

noname#205097
noname#205097
回答No.8

孤立感があった人は、なりやすいそうです。

noname#217390
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、自分もそう感じています。誰もがなる可能性はある病気。でも、ならない人もいるのは、そういった元がやはり関係はあるように思います。

回答No.6

幼い頃の経験や育てられ方が「一要因として」関係しているってのはあるかもしれません。 ただ、問題がある→ウツ、って短絡的に関連付けられるものでもないと思います。 たとえば私なぞは、大きな問題も無く(貧乏を除くw)、比較的恵まれた環境で育てられたと思いますが、 それが性格の甘さにつながったのか、ウツを患い休職を繰り返しています。 ただ…その人が辿った経験や経歴、現在おかれている環境、周囲の人間関係、など 多種多様な複雑な要因が関連していると思いますので、 質問文のように短絡的に把握するのは危険だと思います。

noname#217390
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回、自分自身うつの治りがけで、お医者さんに治ってきていると言われている状態なんですが、最後まで残ったのが、小さいころの親子関係でした。でもそれはとても解決が難しいので、こういった質問をさせていただきました。 でも、うつになる皆さんが小さいころの親子関係を抱えているのではない事に正直驚きました。そうなんだ~って。 また、発見だったのが、自分が小さいころに抱えていてそれで生じたのは発達障害で、うつは就職してからのストレス過多だと自分自身は思いました。 皆さん、顔が違うように家庭環境が全く同じでないように原因は色々とあるんだなって・・改めて、発見でした。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.5

それも一つの要因でしょうね 虐待を受けてたりして 心の奥に 傷があり なんらかのきっかけで 思い出したり その傷が ストレスに変わり 発病してしまう可能性もあります しかし ほとんどは「日常生活」「仕事」等の ストレスが要因で 特に 真面目・正直・頑張り屋さんが多いですよ ストレスの許容範囲を超えても 頑張るから 「うつ」になるのですよ 幼いころの家庭環境や両親の子育てに、何らかに問題がある人でも 病気にならず 頑張っておられる方も 多く居ますので 決め付けないでくださいね なお ストレスを例に挙げましたが 要因は人其々です

noname#217390
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親子関係などからくるのは発達障害で、うつはストレス・・ 自分自身からの経験から、そう感じました。

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (766/1736)
回答No.4

全く関係がありません。 逆に、うつ病にならない人というのは、不真面目で要領が良く、一生懸命に頑張らない人はうつ病にはなりません。 うつ病は誰もが患う可能性がある心(正確には脳)の病気です。様々な困難や辛い経験、悲しい経験を身に受けて、それに対して懸命に頑張った人がなる病気です。懸命に頑張っている間は、自分の電池の容量が少なくなっているのに気が付かずに頑張ってしまった結果、電池が切れて発症するというものです。 発症すれば、今まで体験したことのないような苦しみに襲われます。全治何ケ月というものがなく、下手をすれば人生を棒に振ってしまうような病気です。 ですから、うつ病の人を型にはめるようなことは、偏見以外の何者でもないということです。

noname#217390
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の質問をしてみて、親子関係や家庭環境からくるのは、発達障害で、うつは元はストレスだと感じました。 自分自身の経験で、多少偏った見方だったというのは、反省しました。 ただ、うつ病を患った方を偏見の目では決して見ていません。(そう映ったかもしれませんが) 自分も長い事、うつを患ってきましたので・・

noname#193387
noname#193387
回答No.3

そうなんじゃない?でもいいじゃん、あなたがそうなの?それとも、うつ病の人に喧嘩売ってんの?別にどっちでもいいけど、病気なんてほとんどそうだよ。DNAがそうなりやすくさせているってこともあるし、家庭環境も関係しているんだろうね、ストレスもね。だんだん、うつに対して偏見減って来ているのに、まだこんなこと言ってる人いるんだね。

noname#217390
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 じぶんがそうなので、そういった見方をしていたのだと思いました。 親子関係や家庭環境は発達障害、ストレスがうつだと感じました。 ただ、全く関係ないとは言えない・・というのが、自身の体験から感じています。 偏見はありません!自分がうつで10年以上苦しんできましたので。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

全くの素人の想像ですが、幼い時から、その場面その場面で、自分ができることか、できないことかを自分なりに的確に判断する習慣を身につけないで成人してしまうと、あるいは…と思います。これは統合失調症にも共通なのかもしれないと思います。親離れや子離れという言葉にもつながっていることかもしれません。

noname#217390
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家庭環境や親子関係からは、発達障害、ストレスが原因がうつだと感じました。 ただ、全く関係ないことは無いと、自身の体験から感じています。

関連するQ&A