- ベストアンサー
大学の学部カラー
大学の学部カラー (1)白=工学部 (2)黒=教養学部 (3)赤=医学部 (4)青=経済学部 (5)黄色 ? (6)緑=法学部 (5)黄色は何学部かしら? 意味があるようで興味深いです 識者様!教えてくださいませ。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
職業イメージからすれば、法学部→灰色、医学部→黒、経済学部→黄色、くらいじゃないですかね 笑 裁判官が着用する法服は黒ですが、これは何色にも染まらず中立を示すとの意味を記しているとの話です。 医学部の赤は恐らく血の色でしょう。経済学部の青は禁じ手でも全員でやれば正解になるとのブラックジョークかもしれませんね 笑
その他の回答 (3)
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
どこかの大学のカラーですか? 緑は農学部の方がしっくりくるような気がします。 友人が工学部でしたが、油まみれで 白と言うより黒でしたね。 赤はわかるかな。床屋のマークも動脈と静脈だし。 白は看護学部のイメージ。 黄色は・・・あとないのは、福祉学部かな。
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
起源は学士ガウンの色です。 ガウン自体は黒が基本ですが、フードの縁取りや裏地の色を学部毎に変えるようになったのが始まりです。 一番最初にこの色分けを取り入れたのがヨーロッパの大学なのか、アメリカの大学なのかはよくわかりませんが、学士ガウンの色分けが学部カラーとして定着するようになりました。 日本で最初に学士ガウンを取り入れたのは早稲田大学で1913年のことです。 学士ガウンを学内規定として定めている古い大学であれば学部ごとのカラーも決まっているでしょうが、比較的新しい大学は卒業式も最初からスーツですし、女子大なら袴になるので学部カラーは特に決まっていないことが多いでしょうね。 質問者さんが提示されたのは東京大学の学部カラーだと思いますが、もちろんこれは大学ごとに違います。 ちなみに、東京大学の場合、黄色の学部カラーは教養学部理科のものです。 東京大学の学部カラーがどうやって決まったのかはわかりませんが、大学自体のスクールカラーである淡青の起源がくじ引きで決まったというものですから、学部カラーも似たようなものではないでしょうか。 伝統というものは案外くだらない理由で始まったことがいつの間にか定着してしまったというパターンが多いですからね。
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
それぞれの大学で決めることで一般的ではないようにおもいますが。すくなくとも日本の大学では学部カラーがあることのほうがめずらしいです。
お礼
黄色の学部カラーは教養学部理科 有難うございます。