では普通のキッチンとは何を指すでしょう。今の殆どはシステムキッチンです。おそらく今の人はシステムキッチン以外のキッチンを見たことが無いのでは?
天板やガス台、シンク、シンク台など部品が組み合わせで選べるものをシステムキッチンと言います。システムコンポとかと同じですね。
同じメーカーで色違いの棚を選べたり、ガスコンロに合わせてガス台の大きさを選べたり、シンクの大きさを選べたり。そういうキッチンです。I(アイ)の字やL字型にもなりますね。
昔はこういうキッチンは無くて、大工さんが台を作り、シンクをそれに合わせて組み上げ、シンク下に扉を作ったりも大工さんや建具屋さんが作ったのです。
今でも好きなタイルで台を飾ったりシンクだけ買ってきて、格納の台は自分で作る人もいます。シンクだってタイルで仕上げる人もいますよ。
結局システムキッチンより安く出来ますが、今の人は面倒だし、イメージつきにくいのでカタログで選べるものを好みます。
お礼
ありがとうございました。