• ベストアンサー

女性社員のお茶汲み

会社のオフィスなどで女性社員にお茶汲みをさせることは女性差別と言われていますが、過剰な意識なような気がしてなりません。 当然、暇な男性社員がいて、忙しい女性社員が女だからという理由でさせられるなら問題だと思いますが、なぜそんなに目くじらを立てるのかわかりません。 男性の方が力があるから重い荷物を運ぶのは男性社員がしてくれることが多い。 じゃあ私はお茶汲みくらいさせてもらおう。 という思考には至らないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.7

お茶汲みの対象はお客様でしょうか、それとも社員でしょうか。 前者なら構わないですが、後者をやれと言われたらちょっと…全員分のお茶を淹れるとなると時間もかかりますし。 それに、うちの職場は力仕事も女性がやっているからなあ(苦笑)

その他の回答 (6)

回答No.6

女は常に自分に都合のいいようにしか ものを考えませんから、言うのは勝手です。 重たいものは力のある男が運んで当然。 お茶汲みは男女平等。 男は外で稼いで当然。 女は男の稼いだ金で家でごろごろして当然なんです。

回答No.5

随分遅れた職場にお勤めですね。 小生、退職して20年近くなりますが、在職していた職場では、誰でも何時でも好きなときにお茶が飲めるよう、職場の片隅に茶道具一式が置かれていました。 欲しくなったらセルフサービスで・・・と言うわけです。飲み終わったら自分でお片付け。 休憩時間には女性職員が自発的にサービスしてくれることもあり、自分や他の男性がサービス役買って出ることもあり、他人のことなど知らぬ顔の場合もありました。 欲しくも無い人にサービスしても無意味ですし、お茶くみは女性の仕事などと、大昔の偏見観念を蒸し返すのも、今更時代錯誤かと思います。 職場の環境整備が遅れていませんか?

noname#204145
質問者

お礼

コーヒーメーカーのセットとかその辺のことでした。わかりづらく申し訳ありません。 互いにサービスし合う。いい職場ですね! そういうところで働きたいです!

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>当然、暇な男性社員がいて、忙しい女性社員が女だからという理由でさせられるなら問題だと思いますが、なぜそんなに目くじらを立てるのかわかりません。 まあ、女性本人の仕事への意識と、会社が期待している女性社員に期待していることへのズレでしょうね。 1980年代以前は、女性が会社に入社しても、2,3年で社内の誰か、あるいは上司に紹介された相手か、学生時代の友人と結婚して、寿退職する方がわりといました。 そんなに短期間しか会社に在籍しないなら、難しい仕事を覚えさせることは無意味だから、お茶くみ&コピーとり、電話番や買い物といった、いわゆる雑用がメインのお仕事になります。 お茶は、10時、12時、15時の一日3回、フロアに20~30人位いたら、その準備と後片付け、人によって、コーヒ、紅茶、日本茶に、砂糖やミルクが違うし、どれがだれのコップかを覚えないとダメ。だから、たとえば、ソフト会社に入社したとしても、ゆっくりと、開発の仕事なんてできません。 高学歴を身につけた女性は、「なんで私がお茶くみで1日を終わらないといけないの!」と文句を言い出したわけです。 私は記憶力が悪いほうですけど、数十年前の、ある会議で、「なんで女性ばかりがお茶くみしないといけないんですか?」と、ある女性が立ち上がって訴えたことを覚えています。その後は、お茶当番という制度が廃止になり、「お茶が欲しい人は、自分でいれてね」ってことになり、さらに、飲み物の自動販売機が社内にはいりました。 それは、時代の流れ、男女平等ってことですね。それからは、「女性だから家事・育児もあるだろうし、会社の仕事は多いけど早めに帰してあげよう」という男性社員たちの配慮は無くなり、「必要なら、男性と同じくらい、100~150時間の残業やってね」ということになり、働き過ぎで体を壊す女性が出たものです。 現在は、「専業主婦になるのが多くの若い女性の憧れ」なんていいますけど、女性が男女平等を主張した結果として、専業主婦になるのが難しい時代になったともいえるでしょう。 >>じゃあ私はお茶汲みくらいさせてもらおう。 という思考には至らないのでしょうか? 男女を問わず、なにごとも、自分にとって都合の良い部分しか見えないことが多いからでしょう。自分の主張を強く言えば、それと同時に何らかのマイナスが同時発生することが分からない。 たとえば、「沖縄から米軍基地を無くしたい」という要望があり、それを実現したときのメリットだけを考える人がいます。でも、それは沖縄が中国の支配下となり、米軍基基地は無くなるけど、代わりに、中国軍の基地が造られ、さらに、自分たちの自由が失われることを意味するというのがわからない方もいるようですからね。 一般論として、同時多発の出来事への対処能力は女性が高いのです。これは、多くの子供と夫の面倒を見ないといけないから、女性が身につけた能力だと思います。逆に、男性は1つのことを深く考察するような能力が高いことが多く、「同時多発」への対処力は、低いことが多い。 だから、男性は、お茶汲みと重い荷物について、連動して考えるけど、深く考えない女性は、そういう思考に至らないのです。 もちろん、女性の中には、しっかり考えて、このシーンでは、「女性性」を強調し、このシーンでは「男女平等」を主張しようと、うまく使い分けする方もいるでしょう。 ただ、女性力が強い方は、そんな使い分けをしなくとも「女性らしさ」だけで、裕福な生活を手に入れる方もいるでしょうね。

noname#204145
質問者

お礼

確かに昔のようなお茶汲みをさせたら差別でしょう。通常の業務の修得の障害になりますから。コーヒーメーカーのセットとか、それくらいならやってほしいというのは傲慢な考えでしょうか? 都合のいいところばかり見てしまうのは心理的に仕方がない気がしますね。 沖縄のたとえをくださいましたが、確かにそうなる可能性はなかなかありそうですよね。事実を様々な角度から見るというのは大事ですよね。 うまく使い分けられる女性はなんかずるいような気がしてしまいます。

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.3

同意権です。 しかし、お茶を入れる事自体出来ない女性も多いみたいなので 困ったものですね。。(茶パックなら入れれるのかな?w)

noname#204145
質問者

お礼

仕事中のお茶ぐらい、パックのものでいいじゃないですか! そこまでのものを期待し始めたら差別と言われても仕方ないと思います。

回答No.2

私もそう思います。 男女は「同権」ではあっても「同質」ではありません。 人間発祥のアダムとイブの時代から 男性はたくましい、力持ち」 女性は 細やか 優しい、、、と いう風に 神様から作られています。 「男女同権だからお茶汲みしない」という考え自体が、 女は男の下?みたいに囚われているのでしょう。 囚われている時点で、その人は、女は男より下である、、、という コンプレックス?をもっているので、認めてることになりますね。 何のこだわりもなければ、お茶を美味しく飲んでもらう、、、というのは 女性の特権でもあります。 このお茶を入れる、、、というのが、なかなか、難しい。 安い茶葉でも 美味しく入れるのは難しいですね。

noname#204145
質問者

お礼

ここでキリスト教の考え方が出てくるとは思いませんでした。 ただ、そのキリスト教にあるような特徴みたいなものは事実であり、力強いからえらい、繊細だからえらいとかそういうことはないですもんね! 自分が得意なことをすればしっかり社会的な評価が得られるものと思っています。世の中の多くの人は男女同権をはき違えていますよね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.1

ワタシもそう思います。 具体的な一つ一つで、男女が同じである 必要は無いでしょう。 これは男が、あれは女性が、という具合で 全体としてバランスがとれていれば良いと 思います。 お茶くみですが、男のゴツイ手で入れられる よりも、女性のキレイな手で入れられたお茶の 方がオイシイです。 ”なぜそんなに目くじらを立てるのかわかりません”     ↑ ジェンダーフリーなどという「悪い」思想に 汚染されたからだと思います。

noname#204145
質問者

お礼

ジェンダーフリー。何かはき違えているひとが多いですよね。 差別はなくす。それは当然ですが、性差に応じた役割分担はあってしかるべきと思いますよね!

関連するQ&A