ベストアンサー ファイアーウォール・・ 2004/05/11 17:47 NIS2004を使ってますが、統計を見てみると一時間のあいだに150件ほどの侵入の試みがあったのでびっくりしてしまいました。これって皆さんも同じくらいの数字でしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#37860 2004/05/11 19:07 回答No.3 ブロードバンドでは電源を入れっぱなしだと、 IPアドレス(インターネット上のパソコンの住所)が 固定された状態になります。 何らかの理由で自分のパソコンのIPアドレスが ハッカーなどにわかってしまって ハッカーがそのパソコンを狙って攻撃している 可能性があります。 Internet Securityを使っているとは入っても、 パソコンの電源を切ったりしてIPアドレスが 半固定にならないようにしたほうがいいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) Mitz ベストアンサー率65% (2863/4366) 2004/05/11 18:56 回答No.2 当方、GateLockを使っていますが、3月頃から、今までに無いほど頻繁に「Port scan」の記録が作成されています。(ログに) ネットワーク感染型のウイルス(ワーム)が活動中ですので、この影響もあるのでしょうね。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/03/news001.html ノートンをお使いであれば、パターンファイルの更新を行ってから、全ドライブスキャンを実行。 その結果、何も感染報告が無ければ一応大丈夫です。 参考URL: http://www.itmedia.co.jp/dict/security/network/attack/00429.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 foxfire ベストアンサー率36% (22/61) 2004/05/11 18:55 回答No.1 ポートスキャンの事ですよね? そうですねぇ、少ない時は10~20件位で 多い時は400件以上の時もあります。 時間帯や曜日等の関係で、ある程度件数は変わりますね。 アジアの方からのスキャンも多く、他は自分の使ってるプロバイダーなんかもあります。 ブロードバンド化で便利な反面、落とし穴も多いのでお互い気をつけましょう。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスセキュリティ対策・ネットトラブルウィルス・マルウェア 関連するQ&A NISのファイアウォール Win98です。 NISで「侵入の試み」があった場合、詳細を確認するといつも中国からの攻撃です。正常に遮断しているので問題はないのですが、アクセス自体を遮断したいと考えています。 個別にIPアドレスを登録するのは面倒なのでまとめて「中国からの全アクセスを遮断」したり、または「ネットワーク単位でアクセスを遮断」する方法はありませんか? チャイナネットやCNCグループというネットワークからの侵入試みが多いので完全に遮断したいのです。 詳しい方宜しくお願い致します。 ノートンインターネットセキュリティのファイアーウォールについて パソコン初心者です。 ノートンインターネットセキュリティ2004を使っていますが、統計ウインドウのファイアーウォールの項目で "最近の侵入の試み" が一日50回から200回程あります。これって普通なんでしょうか? (特に警告等何も表示されませんが、韓国やオーストラリアからの攻撃が多いみたいです。) これは、ウィルスでしょうか? NIS2004のログで、MS RPC DCOM Heap BOの侵入の試みを検出して遮断しましたというのがありますが、これはウィルスなんでしょうか?(この警告がでたときは、NISのファイアーウォールを無効にしていました。) 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム Norton Antivirusで ファイアウォールとかいう項目で「最近の侵入試み」というものがあります。 今朝8時から11時までの3時間で「70件」以上の試みがあったのですが、これって普通のことですか? パソコン内には特別重要な情報は保存していないのですが、こんなに侵入試みがあるので心配なのですが... ファイアーウォール 以前にもフリーのファイアーウォールソフトを使ってはいたのですが、不具合が出たので、中止していました。 でも、やはり不安なので最近又違うフリーのファイアーウォールソフトを導入しました。(ZoneAlarm) これは、とっても使い勝手が良く気に入っています。 ただ、とてもビックリするのはネットに繋いで数分で すでに何十個の侵入をブロックした・・との報告です。 数時間で何百個になりました。 こんなに沢山の侵入があるものなのでしょうか? 誰かが侵入したんでしょうか? NIS2004のログで ”このコンピュータに対する侵入 MS Windows LSASS RPC DS Requestの試みを検出した遮断しました。”というのがあるのですが、これはNISおよびwindows up dateのパッチがちゃんと機能しているということなのでしょうか?(そもそもLSASS RPC DS Requestとはどういうものなのですか) なにやら攻撃されてて恐いんですが… すみません、PC初心者でうまく説明できないかもしれないのですが 昨夜から突然ファイアーウォールが攻撃されてます。 利用しているセキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティです。 ファイアウォールの統計のところをみると 最近の侵入の試みが111回、 そしてその下に最近試みがあった攻撃者とかいてあって数字が沢山並んでるんですが(IPアドレス?) 一応これはブロックされているということなんですよね? でも恐いのでこの攻撃自体を受けずに済む方法はないかと思って質問させていただくことにしました。 過去ログに似たような質問はあったのですが若干私の場合とは違うみたいで…。 どこを攻撃されているとか(ポート番号っていうんですかね?)全然見方がわからないので説明できないんですが…。 ファイアーウォールの警告の対処について 私はADSL接続環境で、Norton Internet Security 2002を常駐させています。 ところが、不正侵入を試みる人からの攻撃が、ここ2週間の間に18回もあり、その殆どが私の加入するプロバイダを利用している人のIPアドレスでした。 私は1年ほど、ウィルスソフトだけで常時接続をしていて、ファイアーウォールを常駐させるようになったのは2週間前からです。その直後からこのような警告が殆ど毎日出ているので、おそらく、そのずい分前から不正侵入されていたのを気付かなかったのではないかと思っています。 質問(1)「IPXXX.XXX.XXからの不正侵入を試みを規則 NetBus トロイの木馬のデフォルト遮断 によって検出しました。以降のアクセスを 30 分間遮断しました。」と言う警告。プロバイダからログイン番号と暗証番号を変えた方がよい言われましたが、そうなのでしょうか? (2)ファイアーウォールを使い始める前に、すでに不正侵入され、トロイの木馬等が私のPC内に仕組まれている可能性はないのでしょうか? 今のところ、ウィルススキャンなど頻繁にしていますが何も問題は見つかっていません。 (3)この現状を放っておいて問題はないのでしょうか? この警告は、つまり、誰かが私のPCを攻撃してるってことですよね? 私のPCは外部に筒抜になっているのでしょうか。 (4)攻撃ログの中に「NetBus」と「Backdoor/SubSeven」この2つの名が記されていますが、どういうものですか? IPアドレスと接続地域などから、おそらく2人の全く別の人間が不正侵入しようといつも試みているという感じです。 また「トロイの木馬のデフォルト遮断」ってどういう意味なんでしょうか? 沢山質問してしまってすみません。どなたか、お分かりになる方がいらっしゃったら一部でも結構ですので是非教えてください。お願いいたします。 NortonInternetSecurity2004のファイヤーウォールの件。 今までなんともなかったのですが、今日から突然何度も警告がでるようになりました。たぶんライブアップデートをやってからだと思われます。NortonInternetSecurityの設定画面から統計を見ると "最近の侵入の試み"で先ほどからで40件もあります。その都度、ダイアログが出て高危険度と表示され、遮断を推奨されます。 IPはさまざまで206.204.X.Xとか、61.144.X.Xなどです。 IPを調べるとCHINAやKOREAです。 本当にハッキングされているのでしょうか?しつこくダイアログがでるので、ホームページを見るのも大変なので、何かいい方法がありましたらお願いいたします。 undefinedとは ノートンを起動して、「統計(T)」の欄に 【ファイアウォール】 最後に攻撃を受けた日:再起動以降なし 最近の侵入の試み:undefined 最近試みがあった攻撃者:なし 【保護者機能】 最近遮断したwebサイト:なし 最近遮断したアプリケーション:undefined と出てきました。「undefined」とは一体何の事なんでしょうか?これがいわゆるクラッキングなんでしょうか…。 個人情報などを漏らす危険なものではないと言いのですが…。この「undefined」と言うのはPCに侵入するとどういう事をされるんでしょうか? グーグルで検索してみても英語のサイトが出てきて怖くなってしまい…。 誰か教えて下さい!お願いします! ハッカーを簡単に捕まえることって出来るの? 二週間ほど前からなのですが、インターネットにアクセスすると、一日に数回もインストールされているアンチウイルスプログラムから「トロイの木馬」の侵入の 試みを検出して防ぎました」という警告が出ます。(この質問を書いている間にも1回警告が出ています。) このソフトの警告には、侵入者のローカルアドレス、リモートアドレス、ローカルポートの数字が明瞭に記載されます。これをもとにして、ハッカーを自分で捕まえることは可能ですか?もしそれが不可能ならば、高度なコンピューターの知識を持たない私に代わって、侵入者を捜し出して捕まえて、氏名や住所など身元を明らかにして下さるような相談所みたいなところはこの世にあるのでしょうか?(身元がわかり次第、コテンパンにしてやりたいと思うのですが…) パーソナルファイアウォール ウイルスバスター2006を使っていますが、初めてログ(履歴)を見てビックリしました。 パーソナルファイアウォールログを見ると毎日数十~百のファイアウォールがブロックされています。今日だけでも、パソコンを起動した 8:20から現在の8:40までの20分の間に23件ログが表示されています。 これは異常なのでしょうか?設定がおかしいのでしょうか?これだけ多くの攻撃を受けているといくつかはファイアウォールに引っかからずにパソコンに進入しているものも、あるのではないかと不安です。 また、もしもファイアウォールソフトを入れていなかったら大変なことになっているのでしょうか?(常に不特定多数の人にパソコンが除かれている状態とか。) ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム やはりわかりません・・・ 詳細: 侵入検知が有効になりました。 詳細: 侵入検知 (*.*.*) が *** シグネチャを監視しています。 と言う表示がどうしても出てきてしまいます。(*=数字) OSはXP、セキュリティソフトはノートンです。 ノートンの統計を見ても侵入された形跡はないのですが、とても不安です。 フォーマットとかをして手を尽くしてみたのですが、どうしても直りません。 アドバイスと対策をお願いします。 NortonInternetSecurity2003のセキュリティ警告について NortonInternetSecurity2003を使用しています。 サイトをブラブラしていると、セキュリティ警告がしょっちゅうでます。 (ウィンドウが出るのではなく、タスクトレイのNISの地球の様なアイコンに!マークが出る) そのマークのアイコンをWクリックして出る情報ウィンドウで内容をみると、 -------------------------------- [セキュリティ警告] NortonInternetSecurityが侵入の試みを検出して遮断しました。 時間:7:41 日付:03/10/19 侵入:Invarid IP Flags 侵入者:game.rakuten.co.jp 危険度:低危険度 -------------------------------- などと、ウィンドウにあります。 「あー遮断してくれてよかった~」などと導入当初は思っていたのですが、最近ではどっこのサイトに行っても(妙なサイトやアダルト関係サイトではなく、例えばYahooのコンテンツや楽天の店やゲームなどごく普通のサイトに行っても)頻繁にこの!マークがでて、そういう内容なので、いいかげんうんざりしています。 さらに、ここで「侵入を試みた侵入者(URL)」にはある一定の時間が経たないと自動的にアクセス不可になるようで、再読みこみなどをすると、えらく時間がかかった上で「ページが見つかりません」のメッセージがブラウザに・・・。 一体この「Invarid IP Flags」とは何なんでしょうか? 「侵入者」は、ネットw-クを通じて、私のPCに何をしようとしたのでしょうか? ご存知の方、是非教えてくださいませ。 侵入の試みを遮断しました パソコンを新しく買ってからネットをつないでいるとときとき↓のようなボックスが開きます。 xxx.xxx.xx.xxx(xは数字です)による侵入の試みを遮断しました。 これってパソコンの中に侵入しようとしているということでしょうか?? もし侵入ができた場合、どういった物を見られてしまうのですか?例えば、ブログやメールなどに使う際のパスワードが盗み見られるとか?それとも、パソコン内の住所録やフォルダ内のものまで見られるまたは盗られてしまうとか?? たまに同じ数字(xxxの数字のことです)があるのですが同一人物なのですか? これって誰かが故意でしていることなのでしょうか?不特定多数なのでしょうか?? パソコンに疎いので全然わからないのですが、セキュリティのボックスが開くたび「また誰かに見られようとしてたわけ!?」と思うととても気分が悪いです。 ちなみに変なサイトを見てるわけでもなくただ普通にネットサーフィンをしてたりブログを読んでたり、ふとしたときにあります。 こういったことってみなさん誰でも普通に起きていることなのでしょうか??? わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 それからもうひとつ。 セキュリティ履歴を開くと今遮断したもののリスク名として“MS SQL Stack BO”とありますが、この意味はどういった意味でしょうか? これらのことがわかるサイトなどがあれば教えてください。 インターネットセキュリティ LiveUpdateに時間がかかった場合 先日、ノートンインターネットセキュリティを購入・インストールしました。 インストールの最後にLiveUpdateを行なったのですが、遅い回線を使用しているため、2時間近くかかってしまいました。 その間のログを見てみたところ、ログ開始時間から判断してファイアウォール機能はLiveUpdateを行なう前に有効となっていたようですが、侵入防止機能が有効になっていないみたいでした。 (※LiveUpdate前のログが「侵入防止が0シグネチャを監視しています」であり、LiveUpdate終了後のログが「侵入防止が有効になりました」となっています。) もしLiveUpdateを行なっている2時間のあいだに、外部から不正に侵入を試みられた場合、その試みを防ぐことはできていなかったのかと心配しています。 インストール作業の途中でWindowsファイアウォールを停止しており(停止が推奨されていたため)、また、使用している回線の都合上ルータの使用もしていないため、なおさら不安になっています。 ファイアウォール機能だけで、外部からの侵入も防げていたのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 2ちゃんねるでハッキング? 2ちゃんねるのスレッドを開くと「コンピュータを攻撃しようとする…」というノートンの警告がたまに出るようになりました。 ノートンの統計を開いて見ていると、「最近の侵入の試み」という所の数がどんどん増えていくのがわかります。 これはハッキングというものですか? ノートンが2chのウイルスコードに誤反応するというのは知っているのですが、これもイタズラの一種なのでしょうか…? 今日はPCとルータの電源を付け直したら治まりました。 今後もこうすれば攻撃は防げますか? 宜しくおねがいします。 Norton製品について Nortonに興味があって、NIS2004をこの間購入しました。昨日いつものようにPCを立ち上げたら、いつの間にかAuto-Protectがオフと電子メールにエラーが生じてました。 なぜ、突然こういったことが起きるものでしょうか?何かに侵入された??と非常に不安です。このエラーを直すにはどうしたらよいでしょうか。 OSは、WindowsXPを使用しています。 ファイアウォールを入れていなかったパソコンについて つい先日まで、ファイアウォールソフトを入れずにインターネットをしていました。 ある切欠でマカフィーのPersonal Firewall Plus体験版を使ってみたところ、びっくり… 約1時間で80件ものイベント?がブロックされていて、ぞっとしてしまいました。 同じマカフィーのウイルス対策ソフトを導入しているので、不勉強ゆえ 安全だと勝手に思い込んでいたので、現在とても反省しております… そこで質問なのですが、ファイアウォールを入れずにネットをしていた期間は 大体3年間くらいなんですが、その間ずっとこれらの攻撃を 生身で受け続けてきたという事なのでしょうか? 特に害だと感じたような事は無かったと思うのですが、 ネットで買い物をした際に名前やカード番号など打ち込んだ事があるので 情報の流出などが心配です。 これから出来る対処などありましたら、ご教示いただければ嬉しいです。 ちなみに、Personal Firewall Plusに表示されているイベント情報は、 Microsoft-DS、DCE endpoint resolution、ICMP Ping というのがほとんどです。 よろしくお願いいたします。 3日に1人・・・???? 連れ去り事件が120件ぐらいあったそうです。 (間違ってるかも・・・) そこで、やけに違和感があった報道に 「これは3日に一回の割合です」 という一言です。 ・・・・???んんんん??? なんで?? なんかおかしいぞ!? とおもってしまいました。 そういえばよく宝くじも、 「3日に一人高額当選しています」 って書いてありますね。 この統計って変じゃないですか??? なんかだまされてる感じがするのですが・・・ 何で日数で換算??? ちょっと考えてみたのですが、 一日に一件しか起こらないと仮定してのことですよね??? このことに違和感を感じたのでしょうか? この統計って意味があるのですか? それとも数字のマジックなのでしょうか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス セキュリティ対策・ネットトラブル セキュリティソフトスパイウェアウィルス・マルウェア迷惑メールネットトラブルその他(セキュリティ対策・ネットトラブル) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など