- ベストアンサー
日本製電気製品の100/200V両用についての問題
- 日本製電気製品の100/200V両用についての問題についてまとめました。
- 100V製品を200V両用にするコスト負担や絶縁設計の課題について考えます。
- 100/200両用製品はコスト低減や販売増につながる可能性があるという観点から検討したいと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
デジカメなど低消費電力で直流電源を利用する機器は、100V~240V対応のものが多いです。 しかし日本の製品がすべて200V以上対応になったら、大変ですよ。 日本で使うパソコンの電源コードは日本で使う電気製品にしては異様に太いですよね。 100Vのみでつかうのならここまで太くする必要はないのです。これは240vまでの使用に対応して絶縁性能を確保するためです。 すべての電気製品を200V以上対応にしたら、全部がこのような太いコードを使わなければなりません。 家中太いコードだらけです。 私は自宅では200Vのアーク溶接機も使います。100Vの溶接機も売られてはいますが実用的ではありません。 しかし、電動ドリルまで200V機器を使いたいとは思いません。 日本やアメリカでは100V機器と200V機器の棲み分けが上手にできているのです。 日本は100Vと200V両方が普及しているのに、わざわざ200Vだけに限定して、不便な環境を作り上げるのはどうかと思います。
その他の回答 (5)
- wellow
- ベストアンサー率46% (892/1932)
炊飯器に限って言えば、「輸出先の米に合った炊き方にプログラミングされているから」という事情があります。 日本は100Vで、ジャポニカ米ですから「はじめチョロチョロ、なかパッパ、赤子泣いても蓋取るな」、つまり段々と熱を加えて高熱で炊き上げ、最後は蒸らします。 ある国は220Vで、インディカ米ですから「はじめボウボウ、なかボウボウ、赤子泣いたら蓋開けて、残った湯を捨て蓋閉めない」です。 220Vでジャポニカ米が主食の国もなく、100Vでインディカ米が主食の国もありません。220Vの国でジャポニカ米を食べたいというニーズは確かに存在するでしょうが、全体としては無視できる程、小さなニーズでしかないので、やはり製品化はされません。100(~115V)/220V(~240V)両用にすれば、小さなニーズも含めて満たせますが、製造コストが上がるため、ほとんどのお客の求める適正価格が満たせなくなります。
どうして100Vと200Vを比べるのでしょうか。日本でも200V用製品は売っていますし、使えます。 日本の家庭の商用電源は100Vと200Vですよね。例えばアメリカでは115(最大120V)と230Vです。 それぞれ電圧の差は十数%しかありません。
お礼
問題は200v製品が日本でも売られているから何を心配しているか。との答えですがどこでも簡単に、例えばDIYの日曜道具点で簡単に手に入る訳では無く、ほしいときにほしいものが容易に手に入らず、また規格に合わないなどの問題があります。 200v製品は240v電圧に概ね適用が出来ますが、その200~240vの製品は基本的に日本にはないのです。 この件を問題提起したのでした。 有難うございました。
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
>また簡単な工作電動工具、発電機、等々どうして日本は未だ100Vなのと思います。 ●200Vへの移行がそれほどのメリットとなってこないからです。 つまり、費用対効果の問題。 保安面で見れば100Vの方が安全です。 電動工具でしたら200Vにするとでかくなる、重くなるだけです。そんなに力は要らないから。 >製作上で100v製品を200v製品との両用に製作する場合のコスト負担はそんなに高いものでしょうか? ●家電機器のうち、テレビや炊飯器などの電源回路を有する機器については、比較的対応はしやすいと思いますが、洗濯機、掃除機、エアコンなどのモーターを使用する機器は、直接電源からの供給しますから、両用は高価になるでしょう。 >絶縁設計はそんなに問題は無いでしょう、大きな課題は? ●絶縁能力は今でも200Vに対応済みといえます。 >100/200両用に製作すれば日本国内用、輸出用と別々に作るよりはコスト負担は随分低減でき、場合によっては100v用品の販売増にも結びつくことが可能と思います。 ●先ほどの回答のとおり、モーター機器についてはそのモーターの規格によって決まってしまいますので、両用することはコスト的に高価になります。数kw程度の変圧器を内蔵させるのと同じことですからね。 基本的には輸出用と国内用と分けて製造したほうがコストダウンになります。
お礼
専門家の話には納得です。モーターを必要とするものは困難と分かりました。 200v電力線路の普及にするのがベストですかね? なぜ日本だけが100vなんでしょうね? 有難うございました。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 電子機器メーカーに長年勤めてた者です。 (※現在は定年退職してます) また、子供の頃から電気&機械工作が好きで、今でも趣味にしてますが、機器の動作電圧が簡単に切り換えられるものと難しいものがあります。 例えば、コンセント電源からの交流電圧を直流電圧に変換して動作させるパソコンやテレビなどの電子機器では、機器の入力電源回路をスイッチング電源にすることでノートパソコンのように、交流100Vから240Vに対応することなんかは容易いですが、電球やヒーターのようなものはコンセント電源電圧で直接点灯させたり加熱させる原理であるため、100V&200両用にするには変圧回路を組み込む必要があり製造コスト高は避けられなくなります。 それなら、外付けの変圧器を用いたほうが汎用性があり、結果的にコストは安くなります。 また、日本のコンセント電圧は100V&200Vですが、海外諸国の電圧は「国によって220Vから240Vのように異なる」ので、やはり変圧回路も専用のものが必要となり、汎用性から考えれば専用の外付け変圧器を使用したほうがコストが安くなります。 なお、日本のメーカーが海外に機器を輸出する際には、輸出先の電圧に合わせてますが、それによるコスト高にはなってません。 むしろ、電圧両用にするコスト高のほうが遥かに高くなります。
お礼
さすがは電子機器メーカーに勤務の方(退職)は分かりやすい説明です。有難うございます。 電力会社に200v電力線をお願いした方が良いですね。しかし、これは、又大変な作業で、テレビの方式変更の比ではないでしょうね?
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
私も海外が多いので、最近は100/220V共用のアイテムを買うようになっています。 それと、先端のプラグ形状も考えていく先の国に合わせて用意するようには 心がけている状態です。 日本では、実際いまだに、50/60ヘルツ問題すらありますね。 海外はほぼ、高電圧ドライブが多いですね。 技術的に言えば、高電圧のほうがロスが少なく、長い距離を接続するのに 向いてはいるわけですが。 逆に日本の場合、長い距離であることが少なく、電信柱の間隔も 他国に比べ近い距離で配置されていることが多く、だからVではなくA配線なのかな? とは勝手に思っているんですが。 で、高電圧は「高圧電線」でやっているわけですが。ってことは、 そこから、Aの変換はどの程度のロスがあるのだろう?と気になるときもありますね。 >炊飯器は是非 220Vの炊飯器は普通にありますよ が、確かに、海外の炊飯器は、作っても、妙に「まずい」 米が違うのか、電圧によるものなのかは、わかりませんが。 やっぱり、炊飯器は日本の米と日本の水、それを日本で作ったときが一番おいしいですね^^ <個人的な感想ですいません。
お礼
有難うございました。棲み分けが出来ている訳ですよね。