- ベストアンサー
サービス料に消費税?
お世話になります。 よく解りませんのでどなたか相談にのっていただけませんでしょうか。 どうしてサービス料に消費税が掛かるのでしょうか? サービス料は海外のチップのようなものだと思っておりました。 そこからして私が間違えておりますか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
消費税は、「消費」したかがキーポイントです。 サービスを提供する。→サービスを受ける。消費しましたよね。 >サービス料は海外のチップのようなものだと思っておりました。 海外のチップは、「無償」のサービスに対して払うでしょ? 消費税の対象は「有償」のサービスです。
その他の回答 (6)
- rooiboos
- ベストアンサー率0% (0/7)
サービス料に消費税は何となく納得できないですよね。おかしな課税をしている店・商品はなるべく使わないようにしてます
お礼
こんばんは。 お礼が遅くなり、申し訳ございません。 なにかにつけて国民から税金をとる政府にガッカリします。 サービス料をとっているお店のサービスは行き届いておりますから、サービス料に不満はございませんが、消費税には納得できませんよね。 ご回答いただきまして、有難うございました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25698)
「サービス料に消費税がかかる」 チップに慣れていない私たちは「はぁ?」となりますよね これも二重課税の一種でしょうか… せめて差額の3%分がサービスマンの懐に入ってほしいもんです
お礼
こんばんは。 お礼が遅くなり、申し訳ございません。 そこなんです。 日本人はチップに慣れていないということで、日本のホテル業界は料金の10%をチップとして強制徴収すると決定したそうです。 しかし海外ではチップに消費税はかかりません。 チップはサービスへのお礼です。 お礼金を包む側に消費税を支払えとはなんともおかしいと思います。 ご回答いただきまして、有難うございました。
- manbowglass
- ベストアンサー率10% (75/723)
ガソリン税に消費税が課税される方が理解出来ません 税金に課税するなんて、明らかな二重課税 軽油は、純粋に軽油にだけしか、消費税が課税されていないのに 回答になっていませんね 失礼しました
お礼
こんにちは。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 仰いますようにガソリンは明らかな二重課税ではないかと思います。 サービス料はとても微妙なところに位置しております。 サービス料という項目をあげずとも、人件費は食事代金に上乗せされておりますので、どの店舗におきましてもサービス料(人件費)に消費税は課せられていると言えます。 そうは申しましても食事代金の”10%”という、決して安くはない料金を強制的に徴収し、そこに消費税を課すなど少し納得できないでいます。 海外のチップ制であれば、サービスに満足しなかった場合、チップを払わない選択肢もございます。 そしてそこに消費税は課せられません。 ご回答いただきまして、有難うございました。
補足
とんでもございません。 一つの疑問からお話しが広がっていきますのはとても勉強になります。 有り難うございます。 私には難しい問題ですのでお礼が遅くなっており申し訳ございません。
- mota_miho
- ベストアンサー率16% (396/2453)
》 サービス料は海外のチップのようなものだと思っておりました。 レストランのサービス料は、その趣旨としては「チップのようなもの」です。でも、「チップ」ではありません。客が支払うべき食事代金の一部です。当然、消費税がかかります。
お礼
こんにちは。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 食事代金の捉え方には様々ございますね。 レストランは営利を目的にしておりますから、食材、光熱費、場所代、人件費などを差し引いた純利益をあげねば経営は成り立っているとは申せません。 日本は通常、全体の粗利から人件費を捻出しておりますが、海外からのお客様を迎えるホテル業界の安易なチップ制導入から生まれたのがサービス料だったように思います。 チップ制を導入している国の実情までは把握していなかったように見えてとても残念です。 ご回答いただきまして、有難うございました。
- 戦艦みかさ(@mikasa1905)
- ベストアンサー率14% (675/4694)
サービスも労働力によるものであり、経済においては労働力も商品であり消費されるものだからなんじゃないでしょうか。 労働力が消費されるってのは、もちろん人間ですから元気に働くためには休暇を取って休んだり食ったり家族を養ったりしなきゃならないわけで、マルクス経済学では、その労働力の再生産に必要なお金が、すなわち賃金です。 消費税がかからないものとしては土地がありますね。どう使おうと消えてなくなるもんじゃないですから。不動産の広告の仕事が多いんですが、建物の場合は消費税があり土地の場合は無いので、金額に(税込)を付けたり付けなかったり時々間違えます・・・
お礼
こんにちは。 広告関係のお仕事をなさっていらっしゃるのですね。 お話しを広げてしまって申し訳ありません。 建物は部材の仕入れ時に消費税を住宅メーカーなりが負担していますので、エンドユーザーに課す必要はあるのだろうか?などとぐるぐると考えてしまいました。 土地、建物を購入いたしますと不動産取得税が課せられます。 税金の質は違えど税金の二重取りはやめていただきたいと思いました。 消費税制度は多くの問題を抱えているとアナリストなどから指摘されて久しいように思います。 本気に取り組めばさらに複雑になり混乱を招くこととなるのは必至ではございますね。 明日より8%に引き上げされますが、10%はそう遠くないだろうと聞くことがあります。 小心者の私はとても不安になります。笑 ご回答いただきまして、有難うございました。
ほんまやね。 何を「消費」したのか、さっぱりわからん。 ATMの手数料とかさ。
お礼
こんにちは。 ATMの手数料もそうでございますね。 振込手数料はATMのほうが安くなっておりますが人件費でしょうか。 人件費の負担は理解できますが、手数料に消費税がかかりますのはどこかしっくりきません。 本当にさっぱりでございます。 ご回答いただきまして、有難うございました。
お礼
こんにちは。 チップは払わない選択肢がございます。 そういう意味でしょうか。 ワイン通の方と楽しくお話しする機会がございました。 酒屋さんで購入しますと1万円のワインが、レストランで注文しますと2万円から3万円いたします。 ワインはお酒ですので酒税がかかっております。そこで税金を支払い、レストランのマージンを含めた対価に消費税を支払い、サービス料を課金され、サービスにも消費税を支払いますと、消費税だけでも何重にも支払っているような気持ちになります。 ご回答はとても参考になりました。 有り難うございます 消費税のシステムにはどこか理不尽さを感じてしまいます。 ご回答いただきまして、有難うございました。