ベストアンサー 会社員の65才定年について 2014/03/29 20:46 会社員の定年は今までほとんどの会社が60才でしたが、 法律で希望すれば65才まで働けるようになる(なった)そうですが、 それはすべての企業が行わなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hue2011 ベストアンサー率38% (2801/7249) 2014/03/29 21:00 回答No.1 定年は会社毎に就業規則に書きます。 会社の法律は就業規則ですから、そこに定年が30歳と書いてあったら30歳ということはあります。 別の法律で規制されるようなことはありません。 仕事・作業の性質によって違う定年の場合もありますので。 ですから、全国一律に60歳にするとか65歳にするということはありません。 政府の考えとして65歳定年ぐらいが望ましいかな、と言われているだけだと思ってください。 会社によっては定年なし、というものもあり、80でも90でも当人が仕事をできれば大丈夫と言うところもあります。 会社ではありませんが、自衛官の場合、 2等3等左官は55歳、尉官と曹長は54歳、将官は60歳と言うことになっています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) seble ベストアンサー率27% (4041/14683) 2014/03/29 21:16 回答No.2 高齢者雇用安定法つうもんがありましてね。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46HO068.html 定年を定める場合は60才以下は不可。さらに、65才まで何らかの雇用延長措置をとらなければならいとされました。 罰則はありませんけどね。指導されて公表されちゃう、恥ずかピィ 年金ごまかすための方便ですけどね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 定年の年齢は会社が勝手に決められるのですか? 現在求職中でハローワークに通っています。 色んな会社の求人票を見ていて思ったのですが、定年年齢がバラバラということに気がつきました。 一般的には60歳定年を採用している企業が多いですが、たまに定年を65歳にしている企業も見られます。 定年というのは企業が勝手に決められるものなのでしょうか? それに伴う疑問なのですが、厚生年金は60歳から、基本年金が65歳から支給となっていると思うのですが、65歳定年だと厚生年金の支給はどうなるのでしょうか?5年支給が引き伸ばされるのでしょうか? 法律的にどうなのかぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 定年の65歳化 よろしくお願いします。 平成18年4月より、定年が65歳まで引き上げられる、という法律が施行された話を聞きました。 周りに聞いてみたところ、努力目標という答えもあれば、強制力を持つ、といったバラバラの答えなのです。実際はどちらなんでしょうか? あと、定年を段階的に引き上げる場合は、年金の支給年齢引き上げに合わせなければダメなのでしょうか? 私の会社は中小企業です。 よろしくお願いします。 60歳で定年か再雇用かの会社からの質問 うちの会社は60歳で定年で希望があれば65歳までの再雇用制度があり、今回会社からの質問書の中に60歳定年後の希望の質問があるのですが定年で退職というのと再雇用希望とどちらが会社からすれば好印象でしょうか?60歳のときのことなんかわからないというのが本音ですが 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 定年を55歳にすると会社から言われました、これって問題になりませんか? 一方的に会社から 今後定年を55歳に変更すると言われました。(会社の経営が苦しいのでとの理由)(正社員約50人、パート約100人の規模の会社です) 55歳で定年、その後は、必要ならば1年契約で給料は約60%に減るとこ事でした。 私は、あと少しで55歳ですので、突然変更されても生活設計が有りますので困っております。 どうしても理不尽に感じられるのですが・・、この歳では、今退職することも出来ず困っております。 (雇用者側の人は、法律には抵触しないと確認しているとの事:その理由は、従業員全体で 結構高齢者(50歳?以上)の雇用をしているので 今回の処置も許されると言います) 中小企業で組合は有りません。 上記の場合、法律上、本当に問題にはならないのでしょうか? 何とか良い解決方法(従業員にとって)は無いでしょうか? 条件交渉とかは、どの程度まで可能なのでしょうか? 皆様、よろしくお願いいたします。 定年後の給与について 私の勤めてます会社は従業員6・7人程の小さな町工場です このたび60歳を迎える職人の方が定年を迎えることになりました 小さな会社の為、その方が退職すると会社の仕事に多大な影響が出ます 年金支給(63歳)までは引き続き作業をする事になりました。 ここで問題なのはその方の給与なんですが、定年後は嘱託になるんでしょうね、となれば給与も減給されるんでしょうか? 20%程下げられるって聞いたんですが、この定年後の減給については企業側が決めてるんですか? それとも法律で定められているんですか? 今と変わらなく給与はうけられるんでしょうか? 私の会社は(大きい声では言えませんが)土曜日は勿論のこと祭日なんてもっての外、残業手当・休日出勤手当ても無く、朝8時~夜7時まで(ここ最近以前まで夜9時、中には毎日夜11まで) そんな法律・就業規則なんてない会社で会社で都合のいい時だけ法律で決まってるからとかよその会社はこうしてるとか虫がいいと思いません? あ!すいません 愚痴になっちゃいましたw 定年制のない会社の退職について 現在63歳になる知人の退職について教えて下さい。 その方の会社は親族が経営している小企業で定年制はありません。働いても辞めてもどちらでもどうぞという感じらしいです。(ちなみに彼は役員ですが、役員以外の社員にも定年はないです。) 年金も受給してもらえる年齢になったのでそろそろリタイアしたいとのことですが、 (1)この場合退職願は「一身上の都合により」と書くのでしょうか?そうすると自己都合と判断され雇用保険からの給付金が遅くなるのでしょうか? (2)一身上でない場合「定年のため」などと書くのでしょうか? (3)会社は中小企業退職金共済に加入しているらしいのですが、こちらへの手続きにおいても、自己都合と定年では金額に違いはありますか? ご回答、よろしくお願いします。 定年後再雇用制度について 私の会社では、定年後再雇用制度があり、定年を迎えた先輩が継続して一緒に働いています。私も数年後には対象の年齢になるのですが、いくつか教えて欲しいことがあります。 (1)すべての企業がこの制度を採用しないとならないのでしょうか?それとも、採用する/しないは企業にまかせられているのでしょうか? (2)定年を迎える際に、企業側から「引き続き、再雇用制度を使って、一緒に働きませんか?」と打診されるものですか?それとも定年を迎える社員が人事部などに「再雇用制度を使って、今後も働きたいです」と申し出るものですか? (3)(2)で打診される際、打診される人もいれば、打診されない人(つまり、企業からとしては、継続せずに定年を迎えて退社してもらう人)がいるのでしょうか? (4)制度を使って継続する場合、基本給はどれくらい(定年前の40%、50%、60%など)になるものですか? (5)最後にどれくらい(何%くらい)の人が利用しているのでしょうか? 幸いなことに、年齢相当な健康状態なので、再雇用を希望していますが、(まだ、対象になるまでには数年あるのに)会社の人事部に聞くのもずうずうしい感じがして、問い合わせできずにいます。 経験された方、もしくは人事部などでご担当のかたがおられましたら、教えていただけますか。 定年が「60歳以上」の会社って? 今、中高年の健康と、仕事に関して調べています。 そして、知りたいけど、中々手掛かりがつかめないのが、 「定年が60歳以上の会社」です。 普通、定年といえば、60歳というイメージしかありませんが、 60歳以上を定年の年齢に定めている会社はどんな会社が あるのでしょうか? お詳しい方がおられましたら 是非とも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 定年退職を告げられるのは、いつですか? 会社に12月に60歳になる人がいます。 まだ会社からは定年についての話はないそうです。 定年退職はいつ頃、会社から言われるものなのでしょうか? 今現在、会社の規定みたいなものは何もありません。 定年までに学べることで聞きたいのですが 小生あと5年程で定年を迎える中小企業に勤める者です。 現在は会社のOA関係全てを任されています、もちろん初歩のエクセルやワードの雛形を作ったり教えたり時には修理したり、何でも屋です、が逆に飛びぬけた知識や技術や資格が無いんです(ややこしいところは専門業者に任せてしまうし必要なところだけで済むので・・・) そこで疑問を投げかけたいのは、定年後にもパソコンにかかわった仕事につきたいのですが、定年までの残りの時間でどのような部分を勉強していけば再就職に有利かが知りたいのです。 何処までスキルがあがるかわかりませんが仕事につながる位までは頑張りたいんです。 気さくなご意見で結構ですので是非アドバイスをお願いします。 アメリカには定年制度はありますか? 聞き込んだ話では定年は無くて企業年金需給資格に達したら自己判断で退職する人もでる、そういう会社もあるそうです。 企業規模や会社個々の制度による違いがあるでしょうけど実情を教えて下さい。 会社の定年はみんな65歳となるのですか? 企業の定年は、大企業も中小企業も、みんな65歳となるのですか? そんなことが新聞にかいてありましたが、実際可能なのでしょうか? ご存知の方教えてください。 山本篤 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 急遽定年時期が変更され困っております。 60歳、女性の親戚が困っております。これまで定年については何も話がなかったのですが、会社側から「65歳で定年とする」旨伝えられました。 しかしながら、つい先日突如「やはり定年を60歳とする」と告げられ、加えて「現在の給与を5割減なら継続勤務しても良い。ただし退職金は出さない」とお話があったとのことです。これは法律上問題無いのでしょうか?希望としてはもちろん65歳まで現在の給与のままで勤務させたいですし、それが難しいのであれば減額率をせめて2割程度にしてもらいたいのです。なお、その親戚は一人暮らしですが、5割も減額されると生活できない状況です。 先方からは2、3日内に返事を求められているそうなのですが、対処出来るのであれば弁護士に相談しようと考えております。 労働問題にお詳しい方、何卒ご回答方よろしくお願いいたします。 定年60歳 定年を60歳と明記されてる法律というのはどの法律の何条ですか? 労基法をざっと見たのですが、明記されてなかったように思うのですが… 来年、定年を迎えるのですが 私は男性、既婚で来年定年を迎えます。 いまの会社は60歳が定年ですが、働く希望があれば、65歳まで延長が出来ます。でも正社員でなくアルバイト扱いになり、給料が減ります。今やめて退職金を貰って年金生活を送っても妻が働いていますので差し支えはないのですが、小学生と保育園の3人の子どもを抱えていますので、どうしようか考えています。妻は、「今まで残業を含めてよく働いてきたのだから、これから働く、働かないはあなたが決めればいいわ。」といいます。というわけで、 もし、あなたが定年を迎えて幼児ぐらいの子どもを抱えていたら、退職しないで今の会社にいますか、それとも退職金をもらって年金生活を送りますか。皆さんの意見を参考に決めたく思います。 定年のことで 60歳定年の会社は、5年を再雇用制度にした方が、 ボーナスなくできるし 非正規にすることで給料を安くして雇うことができるので、企業は延長より再雇用制度を選ぶとこが多いんでしょうか? 定年 法的には企業は65歳ときめているようです。 自分的には何歳が定年とかありますか。 よろしくお願いします。 定年後再雇用についた お世話になっています。 今年の4月から 大企業を対象に (中小企業は来年から) パートタイム有期雇用労働法が施行され 同一賃金同一労働を徹底するよう 義務付けられていますが 以下のケースはどうでしょうか とある知り合いが介護施設で働いていますが (従業員が100人以上いると思います) その知り合いが65過ぎて定年になりましたが 現在も同じところで働いています 給料は定年前と下がっていますが 仕事内容も定年前どころか 正社員とほぼ同じ内容で 仕事しています。 それは、非合理な条件で働かされており 上記の法律に違反しているでしょうか 詳しい方がいらっしゃれば 是非ご回答頂けると宇宙です 最高裁判所長官の定年 最高裁判所長官の任期はなく、70歳が定年だそうです。 これを定めている法律を教えてください。 会社定年後について。 来月会社を定年退職します。経理部の管理職でした。 ところが先日、社長から後任が決まるまでしばらく会社の金庫とか通帳を管理してほしいと言われました。 もちろん断るつもりですが、退職者がそのような管理をすることってありえるでしょうか??弁護士や税理士に相談するべきでしょうか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など