• ベストアンサー

公共の乗り物でのベビーカー

公共の乗り物でベビーカーを畳まずに乗れるようになったようです。 個人的にはベビーカーを利用する人に優しさを持って接する社会の方が良いと当然思うのですが、なんでもルールを作るよりは昔ながらの道徳教育に力を入れた方が正しい気もします。 今時は優しさという目に見えないものに期待するのは間違いなんでしょうか? 細かくルール化する方が社会は良くなるんですかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.3

道徳教育に力を入れても その経済状況により、まぁ個人の経済状況 だけではないですが そんな余裕がないのが実際のところ だと思います。 やさしくしましょう!とわかってはいますが そんなことより、自分の生活のほうが大事だ!! やさしくしても、私の、家族のお腹は満たされない。 という考えは、間違っていません。 教育の成果は、個人の状況に影響します。 それと 教育で力をつけるのは、確かに正しいのですが たとえば条例などでルール作りをしておけば この条例違反でしょ!!だからあなたは悪い人ですよ! と、誰でもがアピールできます。 ものさしが個人の中にしかなければ 個人の感情に影響されて、正しく判断されないこともある。 本来なら細かくルール化しないほうが、社会は良くなります。 でも、そんな余裕がない人のほうが多い。

nobu1717
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、社会全体も余裕がないですから仕方のないことなのかもしれません。

その他の回答 (2)

回答No.2

>今時は優しさという目に見えないものに期待するのは間違いなんでしょうか? そういうルールを設けるのも 一つの優しさですが?? 道徳教育に力を入れても それが発揮される保証はありませんし、 今、まさしく困っている人の助けにはなりませんので、 「できることからやっていく」 ってのが正しい姿ではないですか。

nobu1717
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回のようなマナーや気遣いで済むような話を、それができない人が増えたからといってルールにして解決した気になってしまうのが問題かと思います。 おっしゃる通り出来ることからやっていくのが重要ですが、道徳教育がその出来ることになぜ入らないのかが不思議です。 優しさから出来たルールなんでしょうけど、ネコを電子レンジで温めないでくださいという注意書レベルのものに感じます。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

車椅子が電車に乗って良いのならば、 ベビーカーも畳まずに電車に乗ってよいでしょう。 車椅子の方が明らかに占有面積が大きいです。 今回の決定は法律ではなくアナウンスです。 以前からベビーカーを畳まなくても罰則はありません でした。今回のアナウンスで、周囲から畳むように いわれなくなるだけです。 おっしゃるようにマナーはもっとも大事でしょう。 私は今までに500回以上電車の中で車椅子の人を みました。その中でラッシュ時に遭遇したのは1回だけです。 心斎橋駅で駅員1人を引き連れて、階段を占有して ホームは大混雑でした。横を通る時に顔をみましたが、 鬼のような怒りの形相の障害者でした。 これは一部の例で、多くの障害者の方は社会とうまく 共存して行こうとされています。立場の違う人間が 共存するためにはルールやマナーが必要です。

nobu1717
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共存するためにルールやマナーは必要ですが、マナーで済んでいたことが済まなくなってルールになっていると思います。 現状を見れば仕方のないことですが、ルールを決めたことが馬鹿らしいとルールからマナーに戻るような社会が作れないのかと思います。

関連するQ&A