メモ人間ってどうですか?
私はメモをよくとります。
頼まれた仕事は必ずメモにとりますし、伝言もメモを取らないと覚えられません。
はっきり言えば物覚えがすこぶる悪いです。
人の名前もあっさり忘れます。
昔旅行で行った地名もすぐに忘れます。
学校で学んだことは、今ではさっぱりです。
ニュースを見ても明日になればほとんど忘れてしまいます。
ついでに買ってきてと言われた物はメモがなければかなり高い確率で忘れます。
集中力がないのか、注意力がないのか、割とボーっとしてしまう人間だからか、とにかく覚えることは苦手です。
このままでは就職しても仕事がこなせないと思い、よくメモを取ることにしました。
おかげで就職してから仕事では「仕事の覚えが早くて助かる」とよく言われます。
しかし最近このままでいいのかな、と言う不安があります。
「仕事の覚えが早くて助かる」と言われましたが、それはメモのおかげ。
私がその場で覚えたわけではなく、後で忘れないようにメモを取ってこっそり練習したあげく覚えただけです。
私の持っているスキルといえばPCスキルくらいなもの。
考えることは得意だが覚えるのは苦手。
先輩方や上司は、大してメモもせずに伝言を伝えることを忘れませんし、報告を聞くだけでだいたいを把握してしまいます。
そして数々の事柄を聞いて臨機応変にこなしてしまいます。
私には出来ない芸当です。
かなり将来が不安です。
メモがなければ何も出来ないのではないかとか、ボケを促進させているのではないかとか、本当はもっと何かしなければならないんじゃないかとか、いろいろ考えてしまいます。
メモ人間ってどうでしょう?