桜も種類があるわけですが、恐らく悩みの種はソメイヨシノですよね。
一度ソメイヨシノの花をじっくり観察していただくと分かるのですが、ピンクはピンクなんですけどかなり白に近いピンクなんです。
人間の目はその微妙な色をきっちり認識できますが、カメラの目にそこまでの精度はありませんし、逆光等、その場の状況の影響を強く受けるので、時折白っぽい感じの画像が出てくるのは仕方のないことなのです。
対策としては、露出補正でマイナス加減に調整して撮影する、ホワイトバランスを微調整できるカメラならマゼンタを強くする方向に調整する、仕上り設定(名称はカメラのメーカーで異なる)を変えてみる、スポット測光にして花を測光して撮影してみる、といったことが挙げられます。
どれが正解ということはなく、単独で効果があることもあれば、どれかを組み合わせて対処すべきときもあります。
デジタルカメラは撮影後すぐに画像を確認できるのですから、効果を確かめながら撮影を進められて下さい。
Adobe Photoshop Elements等、グラフィックソフトで撮影後に好みの感じに仕上げるのもいい方法です。
ただ、ソフトを用いての調整にも限度がありますので、撮影時にやれるだけのことはやっておくのが大事です。
お礼
ご回答ありがとうございます >一度ソメイヨシノの花をじっくり観察していただくと分かるのですが、ピンクはピンクなんですけどかなり白に近いピンクなんです。 そうですね。 確かによく見るとかなり白っぽいですね。 露出とホワイトバランスですね。 ソフトでの修正はあまり好きでないです。 なんか、ごまかしみたいなので。