- 締切済み
ブリティッシュ・エアウェイズ9便の酸素マスク
2014年3月19日にテレビ東京系で放送された「世界の衝撃ストーリー」という番組中で、1982年6月24日に、マレーシアのクアラルンプールからオーストラリアのパースへ向かってインドネシア上空を飛行していた、ブリティッシュ・エアウェイズ9便のボーイング747-236型機に起きたインシデント(危機)に関する話が紹介されていました。 その番組中では、ブリティッシュ・エアウェイズ9便は火山灰が舞う空域に入り込んでしまったため、全エンジンが停止しまった上に、複数ある高度計の表示も一致しなくなり、更には、エンジン停止によって機内の与圧が低下したため、酸素マスクを使用しようとした際に、副操縦士用のマスクが壊れているとともに、客室のマスクも酸素が出て来ないという状況に陥った事が紹介されていました。 そこで質問なのですが、高度計や客室の酸素マスクは何故正常に動作しなかったのでしょうか? 火山灰を吸い込んだエンジンが停止してしまうのは当然ですし、副操縦士用のマスクが壊れていたのは偶然という事も考えられます。 ですが、客室の酸素マスクは機内にあるのですから、火山灰に直接曝されたりはしませんし、重要な装備である上に、酸素ボンベに繋がった配管を通して酸素を供給するというだけの比較的単純なシステムなのですから、そう簡単に故障する様なものとは思えません。 何故、客室の酸素マスクから、酸素が出て来なかったのでしょうか? 後、ついでに高度計に異常が発生した原因についても御教え頂ければ幸いに思います。 【参考URL】 ブリティッシュ・エアウェイズ9便エンジン故障事故 – Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA9%E4%BE%BF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%95%85%E9%9A%9C%E4%BA%8B%E6%95%85 世界の衝撃ストーリー 2部: 週間番組表 : 番組情報 : テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/22135_201403192052.html
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
#1です。 英語版のWikipediaを読むとコーパイのマスクだけがトラぶった様子がよくわかります。 Howeverを使っているので、旅客のマスクは大丈夫、「しかし」、副操縦士の、、、、。 という解釈が成り立ちます。 ===Wikipedia=== As pressure within the cabin fell, oxygen masks dropped from the ceiling – an automatic emergency measure to make up for the lack of air. On the flight deck, however, Greaves's mask was broken; the delivery tube had detached from the rest of the mask. Moody swiftly decided to descend at 1,800 m per minute to an altitude where there was enough pressure in the outside atmosphere to breathe almost normally.
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>複数ある高度計の表示も一致しなくなり、 これは「複数ある速度計」の間違えであることが考えられます。 ピトー管を使った旅客機用の速度計は、横風の影響を読む目的も含み、機種の左右両側に装備され二重系を構成しています。 左右のうちのどちらかのピトー管に火山灰が詰まれば、コックピットの二つの速度計で表示が異なる状態になります。 >更には、エンジン停止によって機内の与圧が低下したため、酸素マスクを使用しようとした際に、副操縦士用のマスクが壊れているとともに、客室のマスクも酸素が出て来ないという状況に陥った事が紹介されていました。 これは、テレビ番組の作成者が危機感を演出するための捏造ではないでしょうか。 コーパイのマスクが故障した事実を、旅客全体に適用することで、危機に怯える旅客の映像が取れるからです。 実際、Wikipediaの説明によれば、 「乗客達は客室でも酸素マスクが下り、降下が早まったことで恐怖を感じ始めていた。」とあるだけで、酸素が出ないという重大事を記述しておりません。 Wikipediaの記述と商業TV番組の演出(やらせ)のどちらを信頼するかというのは問題でありますが、このケースにおいては、「旅客全員の酸素が出ない」という”大事故”があったとは信じがたいと思っています。 仮にこのような重大事故が併発しておれば、その記述はWikiに乗るでしょうし、第一FAAが重大問題視して、改善がされると思うのです。
お礼
御回答頂き有難う御座います。 ピトー管による速度計に不具合が発生する恐れがある事は解りましたが、その事が何故 >「複数ある速度計」の間違えであることが考えられます。 と言える理由となるのかが解りません。 高度計に関しては、ブリティッシュ・エアウェイズ9便には通信障害も発生していたとの事ですので、「高度計は、通信機と同様に電波を使っているから、通信機と同じ理由(静電気)から不具合が起きたのかも知れない」と考えはしたものの、本当にそれが原因であったのか確信が持てない事から、詳しい事を知っている方に御教示願いたいと思い、質問させて頂いたものです。 高度計の方にも異常が生じる恐れがある以上、高度計ではなく、速度計の事であるとするのは早計ではないでしょうか? 例えば下記のURLのページにおいても、火山灰によって高度計が狂ってしまう恐れがある事に触れております。 【参考URL】 気象予報士の航空気象 浅間山噴火 火山灰と飛行機 その2 http://weathereucalyptus.blog115.fc2.com/blog-entry-14.html
お礼
御回答頂き有難う御座います。 確かに仰る様に 「旅客のマスクは大丈夫であった。"しかし"、副操縦士のマスクは壊れていた」 という解釈も可能だとは思いますが、同様に 「酸素マスクが天井から落ちて来る機能は正常に働いた。"しかし"、副操縦士のマスクは壊れていた」 という解釈も可能ですので、乗客のマスクに問題がない事を意味しているとは限らない様に思います。 それと、御教え頂いた英語版のWikipediaの中にあるTalkにおいて、 >some passengers think the oxygen masks don't work, even if they do, because the plastic bag on the mask doesn't inflate. (And never mind that it plainly says on that bag that it won't inflate.) という記述がありましたから、(Talkの情報の信頼性には疑問があるため)「客室の酸素マスクが機能しなかった」という事が事実であった否かは判りませんが、少なくともその様な話もある以上は、テレビ番組の作成者等によって捏造された話ではない様です。 英語の読解力が不足しているため良く解らなかったのですが、上記の一文は「実際には酸素が出ていたにもかかわらず『酸素が出ていない』と乗客が勘違いした」という事を意味しているのでしょうか?