- ベストアンサー
アフリカで教育の仕事をしたい
- アフリカで教育の仕事をしたいと考える新大学四回生工学部学生の質問
- アフリカの大学で教授になることはできるのか、助言を求める
- アフリカで人の役に立つ仕事をしたいという思いと、教育の分野での自身の能力を活かしたいという願い
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
早々の説明ありがとうございました。 >僕は読み書き教育より、発展的な大学教育の方が国に利益をもたらすと思います。 アフリカを訪れたとき思ったのは、産業が少なすぎて雇用がない、ということでした。まず、自力で産業育成できる土壌が必要だと感じています。 であるならば、余計に国家の財政基盤となる税制を支える仕組みとその根底にある読み書きや簡単な計算能力を培う場が必要ではないでしょうか。 僕自身も東南アジア、カンボジアで学校作りに取り組んだ経験もあります。アジアの各地では未だに文字の読み書きや計算ができないことで子どもや女性が不利益を被っているとの現実があちこちにあることもご存知でしょう。学校があれば給食も必要になりそのためには衛生状態を保全する必要もあります。パキスタンのラマラさんの話はそうした一端でもあることなど既にご存知でしょう。 いくら大学で高等教育を施したからといっても、それが国益に適うとは必ずしも明らかではありませんよ。産業を育成するにしても労働力が必要です。労働する人間には賃金も支払わねばなりません。 そして産業育成の方法も様々なタイプがあることもご存知のはずです。バングラデシュのグラミン銀行やインドのマイクロ・ファイナンスといった事例もあります。こうした「現場」と政府を結ぶインフラ整備の仕事であるなら大学の教壇で講義するよりもむしろ中小企業庁やNPO法人が行う事業の方がよほど現実的です。 確かに新たな枠組作りをするにはそれを牽引していくためのエンジンの部分と同時にそれを力に変える様々な機構も必要でしょう。舟があってもそれを漕ぐ人がいなければ舟を動かすことができないことと同じです。 試しに中小企業庁白書によるBOPビジネスの推進等【24年度予算:1.6億円】の項目をご覧になることをお勧めします。
その他の回答 (6)
>青年海外協力隊に参加するとどのようなメリットがあるのでしょうか?? JICAの公式サイトを見たり,説明会に参加したりしてください(それくらい自分で調べてちょ)。 http://www.jica.go.jp/volunteer/application/seinen/ たぶんここには言及されていないことをあげれば, ・日本政府から正式に派遣されたという身分保障がある。 ・試験に合格して派遣されるので,人柄,技術,学識の保証がある。 ・職歴として書ける(採用人事でプラスに評価される)。 ・定職にある人は,勤務先から休職を許されるかもしれない。 「NPOで砂漠の緑化にいきました」とは違います。
お礼
すみません、ありがとうございます! 青年海外協力隊も考えていきたいと思いました。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
一つ確認させていただきたいことですが、「教育を行うこと」が必ずしもアフリカで大学の教授になることだけと想定されているのでしょうか。 でしたら、それ以外に考えねばならないことがあるんじゃないの?とのお話しをしたいと存じます。 「教育の社会的意義」をどこに求めるかによって、答も様々に変化します。現地住民の多くが読み書きのできない状態にあり、それによって社会的経済的な意味で様々な不利益を被っている状態かを改善させるために、現地の子どもや大人達に読み書きを教えるのも教育の仕事であり、一方でそうした本来ならば国家がすべき仕事を設計したり推進したりする官僚を育成するために大学教育の場に仕事を求めるのかとの二つの考え方があります。 大学教授といえば、肩書や見てくれは格好の良い仕事とお考えかもしれません。知的でデスクワークを中心とするオフィスでパソコン相手の仕事をイメージされているのかもしれません。 がしかし、発展途上国の現実に対し、貴方のやりがいがどこまでその国にとっての将来を切り拓くための力となるのかを冷静に考える必要もあります。アフリカが好きということと、アフリカで仕事をしてそれがどう現地に受け容れられるか、アフリカの人々が求めていることと貴方が考えている自らの理想にギャップがありはしまいかなどと色々と考えてみる必要もあります。 アフリカの大学で大学教育に携わっても、それが国民の生活や将来を豊かなものにできるとも限りません。かつて私達の何代目かの先祖達が辿ってきた系譜を思い出してみて下さい。幕末の開国から明治維新にかけて、この国が大きく舵を切った姿形と現在のアフリカがまさに二重写しにも見えるとは感じませんか?。 生活インフラすら満足に整備されていない環境にライフラインを構築することも大切な仕事です。電気や水道設備がなければ、日本の都会生活のように便利さを享受できようはずもありません。つい三年前に同じ事が日本でも起きたばかりです。
お礼
僕は読み書き教育より、発展的な大学教育の方が国に利益をもたらすと思います。 アフリカを訪れたとき思ったのは、産業が少なすぎて雇用がない、ということでした。まず、自力で産業育成できる土壌が必要だと感じています。 あと、自分も大学生なので教授の仕事内容くらいは知っています。 それと、電気や水道設備は既にあります。
- and64262
- ベストアンサー率0% (0/2)
アフリカの国はどこの国をさすのでしょうか?アフリカは大変ややこしい場所で国によっては外国人というだけで歓迎される所もあれば、外国人だから採用を渋るところもあります。もちろん語学も英語は基本、その国の大学で使われる言葉も話せなければなりません。教授となれば尚且つ高いレベルで。日本語の教授ならまた話は変わってきますが、明確に目指すところと学問を明記した方がいいと思います。 また、修士からは現地の大学に留学され現地で職と情報収集をされた方がいいと思います。
お礼
特に考えているのはケニアです! 英語が公用語ですが、スワヒリ語も必要なのでしょうか?? 留学しないと情報収集できないのでしょうか??
補筆。 開発途上国の「日本人の目から見るとみすぼらしい大学」に数年いきました。
まずは,JICAの青年海外協力隊に応募したらどうですか。ぼくの知人は,大学院博士課程修了で職がなく,アフリカではありませんが開発途上国に数年いきました。もちろん,現地語の能力も必須です。彼の場合は,派遣期間が終わって帰国してから東大助手として就職しましたので,現地に居残ったわけではありませんが。奉仕精神だけではなく,それくらいの学識も必要ってことね 笑。
お礼
学識の部分では劣っていないと思います、 青年海外協力隊に参加するとどのようなメリットがあるのでしょうか??
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
質問者に教える内容があれば、大丈夫じゃないの? 相手側に採用する気があれば。 http://www.uonbi.ac.ke/working-at-the-university 今現在は公募していない
お礼
ありがとうございます!
お礼
東南アジアはそういった状況なんですね、参考になります。東南アジアには行ったことがないですが、学校作り尊敬されるお仕事だと思います! ケニアでは、(辺境の地はわかりませんが)都市部ではかなり学校設備は整っていました。ですが、読み書きができても簡単な計算ができても英語が話せても仕事がないということが多いように感じました。 それに、傲慢ながら自分でしかできない仕事がしたいというのもあり、高等教育がしたいと考えています! 偉そうですみません。