- ベストアンサー
子供の趣味は親の影響?育った環境について
- 子供の趣味は親の本棚や音楽から見いだされる?ウチの両親は趣味がなく、子供に影響を与えませんでした。
- 昔はお受験に力を入れていたため、父は話さず、母は受験以外のことは話さない環境でした。
- このような環境は子供の教育にとって良くなかったのでしょうか?ご意見をお待ちしています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分はすべて血だと思いますけどね。 >こういった環境は、子供の教育には不味かったですか? こういった環境にしたのは性格でしょう。つまり素質なんです。だから子供にもその素質は備わってないと考えていいでしょう。貧乏とか裕福は結果なので関係ありません。学も無く貧乏だけどTVとかアイドルには興味がなく本に興味がある親とか、そういう親の子供はいい大学に入りいい会社に入り高級マンションに住むようになるかもしれない。 逆に一攫千金、たまたまやったラーメン屋が当たったとかいう親が、高級な住宅地に住んで子供が生まれて有名私立中学に通わせても、しょせんはニートになるかもしれませんね。みのもんたの息子とか。 親の性格に似ない子供はいません。いたら自分の子供では無い。親に素質がなければ突然変異は無い。社会の価値観が変わればまた変わります。例えば再び戦国時代になるとか軍人が偉くなるとかね。
その他の回答 (3)
Domerevenge2014さん、こんにちは。 「子供がどのような人間に育つか?」ということには、4つの大きな要素が関係していると思います。それは、次のことです。 (1) 育つ環境……わかりやすく言うと、都会で育つか、田舎で育つか、田園調布の高級住宅街で育つか、新宿の歌舞伎町界隈で育つか、などです。 (2) 育てられ方……厳しく躾けられたか、放任主義で育てられたか。どのような教育…中学までか、高校までか、大学までか、あるいは大学院までか…などです。 (3) 遺伝的性質……両親から、どのような遺伝的性質を受け継いでいるか、…能力や病気…などです。 (4) 本人の意思……上記(1)~(3)に関係するいろいろな逆境に負けないで、成長していこうとする本人の意思です。 これらのうち、どれが重要ということではありません。これらが総合的に作用して、人格や個性が形成されるということです。 「子供の教育には不味かったですか?」……両親の態度や行動というのは、大きな環境的要素になります。表面的には、「不味かった」ように見えるかも知れませんが、一概には言えないのです。4つの要素が複雑に絡んでいるからです。 育つ環境が良くて、高等教育を受けても、ダメな人間もいます。逆境に負けないで、強い意思を持って尊敬される人もいます。 「おかしいものをおかしいと感じることができる」ということが、人間として成長しているのだと思いましょう。
お礼
ありがとうございました
- neikorou
- ベストアンサー率39% (59/150)
子供は、親の本棚にある本とか、CDケースに入ってる音楽とか、ビデオなんかから、自分の趣味を見いだしていくものですか? 少しはあると思います。 私の親も、本など読まない。 仕事ばかりしている人だったので 人生損してる。と可哀想に思った事があります。 親が本を読むとか、ひとりで静かに音楽を聞くとか 趣味を持っていると 確か子どもは勉強するのが好きになるとか聞いたことがありますよ。 こういった環境は、子供の教育には不味かったですか? については、マズイというか あなたにとってはもの足らないつまらない親&愛情のかけらも感じられない親 だったでしょう。 子どもは、親の行動を見て育ちますから 子どもも、親にもっと自分を見ていてほしいのです。 うちは夜はほとんどテレビを見せません。 各自、本を読んだりネットをしたり、書き物をしたり ひとつの部屋にいますが お互いに何をしているか見て生活しています。 まあ思春期になったらそうもいきませんが... 100円ショップで、売っている、 子ども向けドリルを親も一緒になってやっていると(脳トレに…) 子どもも負けじと一緒になって勉強し始めますし 会話もするし、ってかんじです。 極端ですが、 親が毎晩飲み歩いていて家にいなかったとか あなたのようなご家庭だったら こどもは自分の気持ちを吐き出すところがなくて ひとりで悩み苦しむことが多い子ども時代を過ごす事になるでしょう。 だから、おかしい、というか、 つまらない家庭だったろうな、とうのが感想です。
お礼
ありがとうございました
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
親は関係ないのでは? 私の両親は、二人とも、読書家でした。 私が、両親を思い出すときは、本を読んでる処しか 思い出しません。 私は、3人姉弟ですが、姉も本をよみますが、 「人生の生き方」とか「人間関係の云々」といった傾向のものです。 私は、年間、360冊くらい読んでいて、図書館とは仲良しです。 私は「偉人伝」とか「幕末の志士」とか日本を栄光に導いた人とか 政治家の本が多いです。 恋愛物、ミステリーものは苦手で、そちらの傾向のものは、殆ど読みません。 弟は、まったく、読書しません。 同じ親の元に生まれ育っても、親の影響を100%は受けないと思います。 両親と私達姉弟は、音楽系はまったく興味はありませんが 姉の子供や弟の子供は、どういう訳か楽器が大好きで様々な楽器をこなしています。 私も姉も弟も、ジャズやクラシックの区別もつきません。 なのに弟や姉の子は楽器をこなしています。 が、わたしの子供は、音楽には興味などないです。 私の本棚にも、数百冊の哲学書や、政治家さんの本がありますが、 3人の子供は、見もしなければ、(本を)手にもしません。 ですから、親の影響も若干はあるかもしれませんが 殆ど、本人の資質によると思います。 私も夫も、ゲームなんてまったくしませんが、末っ子はゲームに夢中です。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました