• ベストアンサー

東京六大学の付属校について質問します。

それぞれの大学の付属校や係属校からはその大学に何%くらい推薦で進学できるのですか?例えば、東大付から東大は0%という形でお願いします。 学部や学科は成績順に決まるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

東京六大学付属高校から、他の大学(東京六大学の一つ)に進学したものです。分かる範囲でお答えします。  まず、早稲田ですが、これは高校によって違いがあります。卒業生全員が内部進学できる枠がない場合があり(大抵70%程度の枠数)、成績順によって学部も決まります。成績順と言っても「○位だから政経」というのではなく、学部ごとに定員が決まっており上の成績の人はどこでも選べて、下位になると(定員に達していない学部から)選ぶという形になります。また聞いた話ですが、2年次終了時点で内部進学できるか・できないかは教えてくれるそうです(結構前に卒業した人の話なので変わってるかもしれません)  慶應ですが、一応本人の適性を踏まえてとありますが、早稲田同様、成績順で選べる学部の数がちがいます。付属校はいくつかありますが、卒業できれば原則全員慶應に進学できます。つまり100%です。  立教に関しては、以前は全員分の枠がありませんでしたが、高校が二つになって以降(立教高校~立教新座に変更した時点)から原則大学に内部進学できます。本人の希望をかなえることに前向きなようで、高校で生徒の志望学部を調査し、それを大学に見せ、大学側と枠のすり合わせをするようです。心理学等の人気枠もありますが、年によって生徒の傾向(好み)が変わるようで昨年度人気学部が余ることもあるようです。ほぼ100%です。権利を蹴って他大受験すれば、その受験の結果に関わらず推薦権利を失います(ちなみに中大は条件がありますが他大受験して失敗しても中大の推薦権利を使って中大に進学することもできます)。  明治に関しては名前こそ「明治」がついている高校でも内部進学が40%を割るところもあります。慶應や立教のようにほぼ全員進学できるのは明大明治位でしょう。  他の大学はほとんど知らないので書けませんでした。ちなみに「成績順で学部が決まる」というのは半分本当で半分違います。先にも書きましたが成績が1番の人はどこでも選べて…定員を超えた学部・学科には下の人はいけない制度が大半です。そのため、早稲田の政経等は「内部進学者500人、政経100人」等でも200番目位の人でもいけることは多いです。上位100人全員が政経に行くことは稀で、法学部や文学部、理工学部に行く人もいるので看板学部でも定員の倍くらいの人数の順位でいけることも珍しくありませんつまり「進学するために必要な順位=定員の2倍」です。ただ、慶應の医学部は別で「進学するために必要な順位=定員人数」だそうです。

sea-see-c
質問者

お礼

いろいろと詳しく回答して下さりありがとうございます。明八のことでしょうか、付属校推薦が少ないのは? 成績がが良ければ好きな学部や学科に進学しやすいのですね。慶應の医学部で思い出しましたが、小林亜星さんは慶應義塾高校から医学部に入学し経済学部に転部したそうですね。