ベストアンサー 賃貸のアパートを選ぶ時って何部屋ぐらい見ますか? 2014/03/09 20:00 賃貸のアパートを選ぶ時って何部屋ぐらい見ますか? 5部屋見るのって多い方ですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー chigaitakanoha ベストアンサー率47% (211/443) 2014/03/10 04:18 回答No.2 私が初めて賃貸物件探したときは7~8軒、もっとかな?見ましたよ。 エリア、予算、間取りなどの条件が決まっていても、決断するポイントがわからなくてね。 その後、何度も引っ越しを繰り返すうちになんとなくフィーリングというか「ここだ!」的な感覚がわかってきて、2~3軒も見れば決められるようになりました。 内見5軒は一般的にも特に多くないと思います。 ただ、たくさん見ると余計に決められなくなったりもしますし、タイミングなんかもあるかと思いますが、まずはご自分で納得いくまで見て決めたらよいと思いますよ。 仲介業者もソレが仕事ですし、借りた以上ある程度長く住むのでしょうから気に入ったお部屋を探してくださいね。 質問者 お礼 2014/04/04 22:32 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) oignies ベストアンサー率20% (673/3354) 2014/03/09 20:05 回答No.1 一日できまらなければ不動産屋をかえて みたりしているうちに5件くらいにはなる と思います。 親身になって紹介してくれる場合でも条件 のわるいところと抱き合わせでいつくかの 物件をみせられるので3件にはなるとおも います。 時間的余裕があるなら納得のいかないと ころは避けるのは賢明。 質問者 お礼 2014/04/04 22:32 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 賃貸アパートの探し方について アドバイスお願いします。 子供が大学に行くため賃貸アパートを探す時に知っておいた方がいい事を教えていただきたいのですが・・。 いろいろな不動産があるなかでお勧めの建て方、例えばここの会社物件は壁の作りが厚いからお勧めとか、今度出る時に手直しが少なくてよい業者など色々あると思います。 あとアパートの物件を見る時に、敷金礼金はわかるのですが、賃貸料の横に共益金とかってありますが、それは賃貸料とは別にいりますよと言うことですよね? あと、光熱費込みの物件もあると聞きましたがそれは表示されているものでしょうか? 賃貸アパート退去時の敷金について 賃貸アパート退去時の敷金について 今月末に約1年住んだアパートを退居することになりました。 現在のアパートは2世帯だけの小さなアパートで、大家さんが管理しています。 入居時には敷金を22万円程大家さんに預けてあります。 契約書には特約などは記載されておりません。 3LDKの間取りですが、入居時にはクロスが張り替えてある部屋と張り替えてない部屋がありました。 トイレの壁紙も湿気のせいか下のほうがペラペラと捲れている状態でした。 きれいに使っていたので、目立つような傷や汚れはありません。 1部屋だけ主人がタバコを吸っていた部屋があるので、その部屋の修繕はこちらで負担しなければいけないと思っています。 ちなみに入居時に部屋の写真等撮影してあります。 最終日に大家さんの立ち会いがあるのですが、敷金全額没収なんてことにならないよう、気をつけることはありますか? また、自分の引っ越しのときはこうだったなどの体験談も教えていただけると嬉しいです。 余談ですが… 以前住んでいたところでは全額戻ってきたときと全額没収されたときと両方ありました。 どうぞよろしくお願いします。 賃貸アパートでのシェア 大手の賃貸アパートの仲介業者から、アパートを借りているのですが 空いている部屋を、間貸しで人に貸すことは、契約上だめなのでしょうか airbnbなどのサイトで、自分の空き部屋を旅をしている人などの 宿泊の場として、色んな人に数日、貸したいと思います 不動産業に詳しい方、教えてください また、どうすれば貸すことができるのか分かれば教えてください 宜しくお願い致します 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 賃貸のマンションやアパートで部屋に問題が起きて「助けてくれ~」というとき 賃貸のマンションやアパートの管理のために管理会社があったり、あるいは大家の自己管理であったりすると思うんですが、 何か部屋や建物の問題(水漏れなどいろいろあると思いますが。)があって「助けてくれ~」というとき、連絡すればすぐ駆けつけてくれるんですか。 管理している人も人間なので、24時間対応っていうわけには行かないんですよね? そもそも連絡自体つながるかどうかも定かではないんですよね? 管理会社っていうのも休日があって、その日は連絡が付かないということもあるのでしょうか。 (マンションやアパートを賃貸で借りている人の経験談を歓迎します。) 賃貸のアパートに住んでいます。 賃貸のアパートに住んでいます。 先日、旦那の弁当を作っているとき、寝ぼけていたのかつい、熱したフライパンを木材のカウンターに置いてしまい、円形のやけど跡が残ってしまいました… この部屋を出ていくときにお金がかからないように、なんとか自分で処理したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m 賃貸アパートの空室について 賃貸アパートを経営しています。 和室2部屋の2Kで一階は風呂がありますが、二階は風呂がありません。 そのため、二階が空室になった時、なかなか入居者が決まらないです。 少しでも入居者が決まるいい方法はないでしょうか。 なお、家賃については、賃貸不動産のいう最低の価格を設定しており、保証金も要らないことになっています。 賃貸住宅で部屋づくり 賃貸アパート(ハイツ)に住んでいます。 よく雑誌で「私の部屋づくり」という感じで自分でアレンジした、凝った部屋が紹介されてますよね。 持ち家の方はわかるのですが、賃貸住宅の方・一人暮らしの方でも 壁や天井にいろんなものを付けたりぶら下げたりしていますが、大丈夫なんでしょうか? 私も壁に棚を取り付けたいのですが、参考にしようといろんな雑誌を見ても、 釘やネジで、はめたり留めたりしてあり、賃貸なのに良いのかな~?と思ってます・・・。 ちなみに私は、つっぱり棒で固定しようかと考えているのですが、なかなか良いものが見つかりません・・・。 画鋲くらいならまだ良いと思うのですが、賃貸だし、あまり大きな穴を開けたりはマズイと思うので、 突っ張り棒くらいしかないですよね・・? 賃貸アパートのリフォームの限界 賃貸アパートに住んでいますが、壁に打ち付けるタイプのシェルフや部屋の壁の色など色々変えたくて困っています。 賃貸にお住まいでリフォームがお好きな方、どうされていますか? 是非お知恵を貸してください~!>< 賃貸アパートってこんなもの? お世話になります。 一人暮らし初めてのアパートに住んで3年になります。 3年間ずっと悩まされていることがあります。 隣の家のトイレの音がすっかり聞こえるのです。 ジョロジョロ、ボットン、たまにはブゥ…など。 これは隣の人には責任のないことです。 しかしこの人、トイレのフタを思い切り閉めるようで、私の部屋に物凄い「バタン」という音が響き渡ります。 毎日隣人がトイレに入るとその音がするのを構えるためビクビクした生活をしています。 しかも隣人は頻尿なのか、夜中も2時間おきぐらいに小水の音とこのバタンで悩まされています。 もう限界に近いので引っ越そうかと思っています。 が、賃貸アパートなど全部こんなものならば引っ越しても意味が無い気がします。 初めての賃貸暮らしで他のアパートのことがわかりません。 こんなもんですか? また賃貸契約するとき、隣人の騒音状態などを確認するために2~3日体験入居みたいなことは出来ないんでしょうか? 賃貸アパート退室について 先日、娘が結婚し旦那になった方が借りてた賃貸アパートを出て引っ越しをしました。その時の、修理費など部屋を治すに辺り 支払いが発生しました。保証人は相手のお母さんがなってますが、お母さんは 息子に全てさせてるので 払わないと言ってます。しかし私ら娘にしても結婚前の賃貸アパートは関係ないので 払いたくありません。旦那さんが払える能力がなく、最終的には保証人が払う義務がありますか?お母さんは 裁判起こすまで言うてきてます。自分の息子に対して そういう事を言う親の神経が信じれません。本当に 裁判になったら負けますか? 賃貸アパート入居時のドアキー 賃貸アパート入居時のドアキー お部屋借りる際のことについてです。 埼玉で賃貸アパートを借りることになりました。 ドアキーを、オプションでカードキーに変更できますと言われて、変更しない場合は前の人が使っていた鍵と同じという話なんですけど、これってどうなんでしょうか??確かに、防犯上気にする場合は変更すればいいと思うんですが、カードキー に変更ということは、私が退去後はそれをキー変更等すれば再利用できるわけなので、こちらが設置費用を負担するものなのかという疑問もあります。普通どんなもんなのかなと思いまして、みなさんのご経験をお聞かせください。 賃貸アパート 砂壁をなんとかできないかと悩んでます 来月、引っ越すことになりました。 引っ越し先のアパートの壁が黄ばんだ砂壁で、 部屋が暗く感じるのでなんとかできないものかなぁと思います。 賃貸なので退去時にトラブルになるような事はできませんが 何か手はないでしょうか? ホームセンターで売られている壁紙は砂壁には使えないと書かれていたし、 全く知識がないのですがやっぱり剥がせませんよね?(^^;; 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 賃貸アパートの部屋にルータが置いてありました 賃貸アパートを借りたとき、初めから部屋にワイヤレスブロードバンドルータが置いてありました。(新品で箱にはいったまま) また、ルータと一緒にパソコンにインストールできるCD-ROMがついていました。 CD-ROMの内容は 1、無線USBスティックの無線LANのセキュリティー設定や状態表示を行う「サテライトマネージャ」(ウィンドウズ版) 2、無線USBスティック用のドライバー式(ウィンドウズ版) 3、無線LAN内臓パソコンから無線接続を行うらくらく無線スタートEX(ウィンドウズ7など) という内容です。 しかし、説明書に 使用権 1台のパソコンにしかインストールしてはならない 期限 1か月前に会社あてに書面でプログラム使用を終了する意思を伝えることでプログラム使用権を終了することができる(2週間後にはアパートを退去するのですが) と記述してありました。 現在、1年程度住んでいて、そろそろ退去する予定なのですが 1、みなさんなら、そのまま部屋に置いて退去しますか?それとも大家にいただいて良いものか聞いてからもらいますか?(やはり賃貸アパートなので置いたまま退去するべきなのでしょうか?) 2、CD-ROMはパソコンにインストールしていません。(2週間後に退去しますし、上記内容の使用権、期限があるので)ルータがもらえないならばインストールしないほうが無難ですよね?(次の入居者がCD-ROMをパソコンにインストールして、知らないでライセンス違反になるかもしれないですよね?) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします 賃貸アパート退去時の費用について 賃貸アパート退去時の費用について 現在賃貸アパートに住んでいる学生です。来年3月、大学卒業と共に退去する予定です(その時点で丸4年住んでいることになります)。 アパートを引き払う際の費用について心配なことがあります。 友人の先輩が、私と同じ不動産屋でアパートを借りていたのですが、 今年の3月の退去時に、立ち会い時にヤクザのような怖いおじさんが3人ほど来て クリーニング代として20万円請求されたとのことです(その方は部屋でタバコを吸っていたそうですが…)。 もしそのような人達が来て請求された場合、高額であっても有無を言わさず払わされてしまいそうで怖いのですが、今のうちにするべきこと、退去時の注意点など何かありますか? 思いつく状況を簡単に箇条書きでまとめると、 ・新築で入居 ・敷金は0円 ・契約書の特約条項に「解約時の修理費は賃借人が支払う事」とある ・タバコは吸っていない ・床に凹みや傷、壁紙に傷や剥がれが数か所ある ・入居時に、退去時の費用に関する話などはしていない ・心配になったので、アパートを探している人の振りをして電話をかけ「退去時の費用はどれくらいかかるか」と聞いてみたところ「クリーニング代として25000円程度」と言っていた といった感じです。 1.今のうちにしておくこと、退去時の注意点 2.床や壁の傷などは経年劣化に含まれるのか 3.大体どのくらいの費用がかかるか(部屋の状況や不動産によって大きく変わるとは思いますが…) 以上を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 マンション・アパート・分譲賃貸 部屋を借りようと考えているのですが 借りるにあたって、マンション・アパート・分譲賃貸では契約やらで何か違うことがあるのでしょうか? 賃貸アパート ネットで賃貸アパートを調べてると 現 空家と出てるのは 近いうちに引っ越す予約してる方も いないと言う事ですよね? 賃貸アパートの引き戸ガラスを割ってしまいました・・・。 賃貸のアパートに住んでいます。 今月末にこのアパートを出ることに決まっているのですが、 部屋の引き戸のガラスを割ってしまいました。 この場合、先に管理会社に報告をした方が良いのでしょうか? 今月末の退去時に管理会社立会いの元で退去手続きをする予定です。 そのときにその旨を報告する方がよいのでしょうか? よろしくお願い致します。 賃貸のアパートやマンションなどは部屋を変わる度に悪くもない傷んでもない 賃貸のアパートやマンションなどは部屋を変わる度に悪くもない傷んでもない畳や襖、雨戸などを交換した、て精算書が来て過払いや敷金から引かれて少しだけお金がかえりますが入る際には変えてもくれなかった物をでる際に変えないと行けない!俺が入るときは前の借り主のをそのまま使い変えて欲しい!と頼んだが変えてくれなく退去時は綺麗にし入る時と同じくらいに掃除をしてでたのに精算で勝手に変えてするのは不動産や家主の違法行為と資源の無駄!になりませんかね?不動産会社や家主の中には違法者も多いですね? 家具つき賃貸アパートの費用について 近日中に引っ越す予定です。ただ期間が3年程度と決まっており,いずれ,自宅に戻ることになるため,家具つき賃貸アパートを借りようと思うのですが,当初は敷金礼金ゼロ円としておきながら,退去時に数十万円の支出を求められたという話を聞いたことがあります。 とくに家具を壊したとか,部屋を汚したとかいうのではないとのことです。そこでお聞きしたいのは,このような家具つき賃貸アパートって,退去時に家具等の更新代のような名目で,費用を請求されるのでしょうか。たとえばレ○パレス21とか,有名な会社の物件の場合などです。 賃貸アパート退出時について 賃貸アパート退出時になぜか新しい入居先の住所を仲介不動産会社とアパートのオーナーに伝えなければならないらしいのですが、教えなければならない理由がわからないのでなるべく教えたくありません。 1、アパートのオーナーと仲介不動産会社には実家住所、新しい入居先は教えなくてもよいのですか?教えなければならない義務がある場合、その理由を教えてください。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。