ベストアンサー 4月消費税増加以降に為替の動き教えてください 2014/03/05 12:47 4月以降消費税が上がります。 為替の動きが気になります。 予想としては為替はどの様に動く傾向が 予想されるのでしょうか? 自分は円高方向に行くと思うのですが わかる方いましたら宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rikukoro2 ベストアンサー率21% (1316/6195) 2014/03/08 23:00 回答No.1 自分的には米国のテーバリング開始 対し日銀は消費税導入以降の景気浮揚に緩和に動くので 『消費税増税』これだけ見れば確実に『円安』です。 まぁ金曜の米雇用統計もいい数字ですからね まぁ円安で間違いないんでけど・・・ それでも円高に行く可能性は『地政学リスク』ですかね まず 1.戦争 ウクライナでロシアが米国と対立すればドル売り、ユーロ売り 確実に円高になります 2.中国 最近中国で小さな破綻が続いています、なので中国経済の崩壊ともなれな 円高になるでしょうね 3.金融不安国 ギリシャなどの不安は遠のきましたが まだトルコなどのデフォルト危険国はまだまだあります。 なのでじわじわ円安 そしてドカンと円高 と自分は見てます 大きい意味ではレンジ相場ですかね 質問者 お礼 2014/03/08 23:44 参考になるご回答有難うございます。 いろいろと勉強になりました。 確かに最終的に円高方向に向かうのが8月頃から円高と考えております。 消費税が上がった当時は円安がぐっと上がる方向で行動したいと思います。 中国はもうバブルがはじけ初めていますし、他アメリカ金融強化がちらほら見られるので こうなれば円高方向と中国もさらに低下していきそうと予想しました。今では日本は中国と韓国間中が悪いので中国はさらに低下すると考えています。 もう少し勉強と情報収集してます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資為替相場 関連するQ&A 為替の動き FX初心者です。 アメリカの株が下がれば、円高になっています。 日本の株が下がれば、円安になるのですか? なんか、株と為替の動きを見ていると、そうでないときもあるような気がするのですが・・・ どなたか教えてください。 前払費用について来年4月以降の消費税の扱い 来年4月以降、消費税率が5%から8%へ変更されることが決まっていますが、当社では、すでに支払い済みの費用を前払費用計上しているものがあります。当然5%の消費税を含んで、前払費用に計上していますが、来年4月以降、費用化するにあたり、どうすれば良いのか分からないでいます。 仕訳は以下の通りです。 ●支払い時 販売費 50,000 / 預金 52,500 仮払い消費税 25,00 ●決算整理 前払費用 42,000 / 販売費 40,000 仮払い消費税 2,000 来年、4月以降は、前払費用42,000円を取り崩すに当り、消費税はどのように計算すれば良いのでしょうか? 消費税が上がったら・・・ 家の購入時期で迷っています。 1歳の娘が小学校入学の頃には購入したいと思っています。 もし消費税が上がったら、やっぱり家なんかにも同じように消費税がかかる方向なのでしょうか。 今、金利なんかも少しずつ上がってますよね。 となると、家購入時にかかるトータルのお金はやはり今より多くなっていく傾向にあるのでしょうか。 夫は公務員なので、景気がよくなっても収入が劇的によくなることはありえないです。もし、上記のような傾向なら、早く購入した方がよいということになりませんか? 昨年12月まで家を購入する人多かったですよね。でも、この先購入する人が減っていけば、政府なり何なりが何か対策をとるのでは・・・と甘い期待を持ってしまうのですがどうなんでしょう。 乱文で申し訳ありません。アドバイスください。 よろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 消費税増税における動きはどうなる? 主にドル・円で取引をしている者です。 まだ取引を初めて浅いので皆様の意見を聞かせていただきたいのですが、 4月より消費税が8%になった場合、今後の動きはどのようになるとお考えですか? 3%→5%になったときの相場が分からないので、もし同じような道をたどるのであれば それはどんな感じだったのかも教えていただけると幸いです。 郵便為替購入に消費税はかかりますか? 郵便為替を400円分購入しました。手数料10円かかりました。この取引に消費税はかかりますか? 消費税上げると円高に戻る? 消費税を上げると、財政再建に本気で取り組んでいると解釈され、 円の信認が高くなり、円高になるといわれます。 今、ようやくクレイジー円高から、並みの円高まで円が下がったおかげで 日本経済がプラスに転じつつあるというのに、またもやクレイジーな 円高になれば、日本株式市場はクラッシュ状態になります。 これを知ったうえで消費税を上げるなど正気の沙汰と思えません。 普通に考えれば、消費税を上げると、景気減速による税収減が 消費増税による税収増を上回るため、よいことは何一つないと 言われていますが、なぜそんなに上げたがるのでしょうか? 10月から消費税10%になってしまいますが、それに 10月から消費税10%になってしまいますが、それによってお金使う事を躊躇う人がたくさん出てくるでしょうけど、そんなんなら消費税3~5%位にしていっぱいお金使って貰った方が国に多くお金が入るんじゃないんでしょうか?ま、政府が無駄遣いしなければいい話ですが。 1月19日現在、本日為替の動きが少さいのですが、どうしてですか? 1月19日現在、本日為替の動きが少さいのですが、どうしてですか? 昨日は休日で動きは無いのは、わかりましたが、今日はどうしてでしょうか? どなたかご存知の方教えてください -- 増税前に年払い済みが、10月以降の消費税請求!? レンタルサーバを2年契約で、消費税増税前の昨年に「お名前.com」でクレジット決済されています。それなのに10月以降の消費税増税分の2%の請求がありました。 これっておかしくないですか? ちなみに、「さくらインターネット」でも1年契約でクレジット決済されていますが、こちらの会社は増税前の年払い契約支払い済み分の消費税増税分の請求はありません。 さくらインターネットの方が常識的に正しいと思いますがいかがでしょうか。 ・お名前.comの消費税増税分の案内 https://www.onamae-server.com/tax/2019/ ・さくらインターネットの消費税増税分の案内 https://help.sakura.ad.jp/notification/360000276182/ そもそも税金は1月1日~12月31日までの1年間で確定するはずです。 消費税は販売者側がその利益に対して10%分の税金を納めるもので、 既に昨年の契約分の利益に対して8%分の消費税を申告納入済みだと思います。 今年の10月以降にはこの年払い契約の新たな収益はないではありませんか。 その収益の無いものに消費税を納める必要がなぜあるのでしょうか? たとえ「お名前.com」側が、年払い契約分の収益を月ごとに分散して収益としているから などという理屈を付けても、そのような説明はどこにもないし、税法上、収益の来年度回しのようなことがまかり通るのでしょうか? FX・為替・株の動きについて 連休について FX・為替・株の動きについて 連休について 素人な質問ですみませんが、 (1)GWなどの連休の場合、投資家が買いを控えるのは、なぜでしょうか。休み中に世界経済に動きがあるとリスクを被るからでしょうか? (2)買いを控えるならば、対円為替は円高になるのでしょうか。 (3)その場合、連休前に売りポジを保持しておくことで、為替益になりやすいのでしょうか。 為替・株が絶対にないことは承知でご回答よろしくお願いします。 消費税増税 宜しくお願いします。 消費税が自民公明両党協力の元、増税の方向に 向かいつつあります。消費税を増税すると税収は大幅に 減り、失業対策や生活保護費などの社会保障費は大幅 に増加してしまいます。 そこで皆さん聞きたいのですが、世の専門家や評論家のなかで 増税により税収が増えると唱えている方を知っておられるでしょうか。 政府の正式な答弁でも税収は減ると言っているし、自分が 見聞きしてきた評論家のほぼ全てが税収が減ると言っていて、 税収を増やすという本来の目的は雲散霧消してしまいます。 特にデフレ下の超円高のご時勢に消費税を増税したら、 国全体の税収は減り国民生活は破綻してしまうと思うのですが・・ 消費税 今年の10月に消費税が10%になると、来年以降景気は悪化していきますか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 為替に消費税はかかりますか? よくわからないので教えてください。 自分がアメリカに行くときは、 円をドルに換えますよね? それは、「ドルを買ってる」という事になりますよね? その際、消費税はかかるのでしょうか? 非課税ですか? 消費税10%の止め方は? 世界的株安の上、円高方向で、何だか景気も戻ってしまっている感じです。 で、そろそろ消費税の判断時期ですが、このまま上げるのは無理な感じですね、、。 でも、法律では来年10月に上げることが決まっています。 何もしなければ、自動的に上がりますね。 付帯事項で、「景気が良くない時には止められる」とありますが。 そこで質問です(法律を見ていないので、、、) 「止める」というのはどのような手続きをした場合になるのでしょうか? 総理が判断、と言われていますが、総理が記者会見で「宣言」すれば、止める手続き完了なのでしょうか?(これだと 公的記録が残らないので違うとは思いますが、、、) それとも閣議決定?(大臣全員の賛成が必要?) それとも、「上げない、止める」という新たな法律を出す必要がある? なお、消費税の上げ下げの賛否などの意見は、キリがないので遠慮ください。 あくまで「手続き」の回答でお願いします。 4月以降の消費税表示 4月以降も税別表示で通したいと思っています 価格表には、大きく当店は、消費税別表示で通しています と表示しようとおもっています。 なにか問題ありますか 消費税代金引換でのご注文が3月で到着が4月1日以降 消費税増税の件で教えて下さい。 代金引換でのご注文が3月で到着が4月1日以降の場合は何パーセントでしょうか 注文は3月で支払うのが4月になるのですが‥‥ よろしくお願いしますm(_ _)m 消費税率について 消費税率について、物品の納入或いは役務の完了が4月以降だと8%だと理解はしておりますが、 以下の場合、消費税率は5%なのか8%なのか?教えていただければ幸いです。 ・4月1日から1年間の保守契約 ・請求書は2月の日付で作成 ・入金は3月末日 役務の完了は4月以降ですが、3月入金で8%というのもおかしな気がします。 よろしくお願い致します。 消費税8% 使いにくくなりましたか? 突然ですが・・・ 増税して、もう4日立ちますが、何かといって、街の店の声をきくことができるようになりました。 さて、増税して、こんな話が・・・ ・100円ショップでお金を支払うのが面倒 →1人あたりの会計時間が、1円のために、増えてませんか? 実際100円ショップにいってみると、お金を払うのが、めんどくさくなってきました。 →店員は、既に、消費税8%を暗算できますか? ・セブンイレブンでは、4月4日より、おにぎり100円セールです。 税込100円ですが・・・ある意味、お値段据え置きのセールではありますが、 お得に感じますでしょうか? ・SuICAとかの交通系電子マネーを忘れると、数円損するので、鬱になりますか? 上記の回答は、必須ではありませんが(回答例として考えてもいいですし、そのままでも良いです) 特に、こんな方の回答を求めます。 ・主に、現金主義の方(電子マネーやクレジットカードをほいほい使わない方) ・生まれた頃は、既に消費税5%であった(1997年=平成9年以降産まれ) ・または1987年以降産まれ(増税時10歳以下であり、自分ひとりで買い物にいくこともあった方) ・店員の方 回答には、以下を必ず添えて下さい。 ・あなたの年齢 ・あなたの職業(仕事柄のことで回答する場合のみ) - 簡潔で構いません。 ・消費税増税には、どういう意見?(以下の4択のみ) ・消費税増税反対(5%のままがいい) ・特に気にしていない(8%のままがいい) ・一気に10%まで上げてほしい ・そもそも、消費税反対(0%にしてほしい) 消費税と新しい建築について 不動産貸付業を行っています。 国税相談より、こちらのほうがわかりやすいのでお尋ねします。 「新築貸し家」を建築予定です。 希望としては来年1月竣工と考えていますが、もし、何かの理由で遅れて、来年の着工・契約となった場合、私は来年4月から消費税が上がる予定は政治判断で延期になると考えていますが、もし、4月1日から消費税があがるとするなら、3月31日に契約をしても、増税前の消費税になりますか? それとも4月1日施行前、工事が4月1日以降で工事となるなら、例えば半年前までに契約しないと、それ以降は新しい消費税が適用されるとかなりますか? いかがなものでしょうか? ぜひ、アドバイス願います。 輸入の為替差益と消費税の件 会社で輸入をしている商品があります。 今回から、海外へ送金する時期が変更になり、輸入後2ヶ月後までに送金となりました。 たとえば 輸入時 1$=100円の時、100$仕入れ 100$×100円=10,000円 の消費税の納付 となりますが、 為替が大幅に変わり、実際に送金するときに、 1$=150円になり、100$×150円=15,000円となった場合 買掛金 10,000 預金 15,000 為替差損 5,000 という仕訳でいいのかどうかと、 5000円分の消費税は、為替差損ということで、納税の必要はありませんか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
参考になるご回答有難うございます。 いろいろと勉強になりました。 確かに最終的に円高方向に向かうのが8月頃から円高と考えております。 消費税が上がった当時は円安がぐっと上がる方向で行動したいと思います。 中国はもうバブルがはじけ初めていますし、他アメリカ金融強化がちらほら見られるので こうなれば円高方向と中国もさらに低下していきそうと予想しました。今では日本は中国と韓国間中が悪いので中国はさらに低下すると考えています。 もう少し勉強と情報収集してます。