- ベストアンサー
不登校と結婚式招待
子どもが不登校のさなかにあるなか、義姉の子どもの結婚式に夫婦で招待されました。 子どもは不登校なりに落ち着いて(一時は大変でしたが)家で生活していますが、 夫のおいの結婚式に出る心境にありません。 夫は「ただ食ってればいいんだから」と、絶対に出るように言います。 でも、人の幸せなんて今は見たくありません。性格悪ーーは百も承知ですが。 卑屈になる私がおかしいのかどうなのか。 どうしたらいいのでしょう。おとなしくごちそうでも食べて、2時間とかこらえていれば いいですか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私がもしあなたの立場だったら、やはり喜べません。心から喜べない。子供が比べられるような気がして不憫に感じてしまうと思います。心狭いと思われても、無理です。 でもだからこそ、出ます。もう目いっぱ毅然として出ます。子供の名誉のためです。清楚なきちんとした服で出ます。夫の親戚はいわば他人のようなものです。夫にも本心は言いません。「ただ食っていれば良いんだから」と言われたら、自分が子供を守るしかないと感じますね。だから母親として自分が子供の存在と名誉、誇りをかけて出ます。そりゃ嫌です。くだらない。でもここに私の子供が存在している事を必ず示して帰ってきます。何か聞かれたら、おかげさまでと笑顔で言うでしょう。 私なら子供にははっきり言います。「母さん、人の幸せを祝うために行くんじゃない、あなたの名誉と誇りのために行って来る、母さんあなたに勇気を貰ったから」と言います。人が毅然として頭を上げるのは誰のためでもない自分のため、最後は自分を助けるのは自分だ、その事を子供さんに話してあげてください。不登校を改善し克服し生きていくには、最後は自分のために生きるんだと知らないといけない。でも今の状態まで克服されたのは本人とあなたのものすごい努力です。その努力を母親として誇りの思う、他の誰がわからなくてもその勇気をたたえ、誇りと名誉のために出る、だから母さんがくじけないように祈って欲しい、私ならそう言います。何か母と子、親子の一体感、連帯感、そういったものを再度子供に感じて欲しい、その一心でしょうか。ぜひ良い方向に向かわれますように。頑張って下さい。
その他の回答 (8)
- ll0157
- ベストアンサー率21% (118/554)
ご主人に従った方がいいと思います。 貴方は、普通の精神状態では居られないくらい傷ついてるんだと思います。 それくらいお子さんのことで悩んでるのですね。 でも、ご主人が出てほしいというんだから、一緒に出席したほうが良いのでは?。
- pakukuro
- ベストアンサー率10% (70/665)
義理人情を欠かしてはダメだと思います。 結婚式には必ず出席されたほうがいいと思いますが。 でも、ご自分が重篤な病気とかの場合は出席はできませんよね。 でも、今の現状、、 ただ、人の幸せをみたくないだけなんですよね。 気持ちはわかりますが、、 そこは人間、、、道徳心と理性をもち、、身内として祝ってあげてください。 ご主人様の意見に従って出席が好ましいですよ。
- komennteta
- ベストアンサー率10% (29/276)
お若い方でしょうか・・もっと上手に文章は書きましょうね。 他人の幸せを素直に祝福出来る広い心を持ちましょう、ましてやご親類の結婚式とあらばなおさらです。 どうでしょう?お子さんの不登校も、真の原因はご自分達夫婦にあるのではないですか? >夫のおいの結婚式に出る心境にありません。 貴方はいつも自分の気持ちを最優先に考えていませんか? そう言った事が知らず知らずの内に子供に影響していたと思いませんか? 他人を思いやる気持ちや、心遣いが自分に返ってくる事を知ってください。 >ただ食ってればいいんだから >おとなしくごちそうでも食べて、2時間とかこらえていれば 出席するからにはこの様な状態では失礼です、子供も気が付かないところで見て感じていますよ・・
- gokuu999
- ベストアンサー率51% (538/1038)
こんにちは。 親戚付き合いも人間関係も、持ちつ持たれつだと思いますよ。 質問者様のお子さんは不登校とのことで、お子さん自身も親御さんも辛い状況ですよね。 でも、それが一生続く訳じゃない。 これから進学し、仕事をし、いつかお子さんも結婚する日が来るかもしれない。 その時に、周りが祝ってくれたら嬉しいと思うんです。 質問者様にとっては、結婚される甥御さんは、お子さんの従兄弟。 お子さんの代理として、お祝いの席に出席するつもりで出かけたらどうでしょうか。 お子さんへの未来投資です。 甥御さんからすれば叔父夫婦は近い親類だと思います。 特に旦那さんは招待客でありながら、周りに「今日はお越し頂きありがとう」という立場でもあると思います。 友人の結婚式の時には、「伯父叔父さん、伯母伯母さん」がわざわざ席まで挨拶に来て下さったこともありました。 一緒に寄り添って、お客さんに挨拶したり、ちょっと気を使ったりと「自分の役目」と思って過ごしていれば、あっと言う間に時間は経ちますよ。 結婚式なんだから、色々な気持ちが湧き上がって涙が出たって誰もおかしいと思いませんよ。 (号泣は「え?どうしたの?」とびっくりされるので避けときましょう) そう年中あるようなイベントでもないし、たまにはそういう場所で雰囲気に浸って涙流すのも良いかも。 自分が色々悩みがあったり、辛い気持ちでいる時には、他の人の幸せを喜べない、見たくないという気持ちは分かります。 でも、忘れてはいけないことは、他人が幸せだから自分たちが不幸になる訳ではない。 そこに因果関係はありません。 そして、私は他人の幸せは自分に不幸を招かない、むしろ幸せを招くと思っています。 幸せのお裾分けなんですよ。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
子どもは親の背中を見て育ちます。 貴女は母親という立場にあって、「自分の子どもが不登校だから人の幸せを診たくもない」と考えて、義姉の子どもの結婚式を欠席しようとされています。 この欠席って、お子さんの不登校と何ら変わらないのではありませんか? 大人なら、そして子を持つ親であれば、イヤな事から逃げたりしないで、立ち向かっていく必要があるのではありませんか? ご自身は行きたくないから義理の甥の結婚式に出ない、でも子どもの不登校は何とかしたい! なんて お子さんに親としての指導なんてできませんよ。 お子さんに立ち直ってもらいたいのであれば、親が親として確りとしないと、何を基準にして躾や教育をすると言うのでしょう。 性格がド糞悪かろうが、卑屈になろうが、そんな事はどうでも良いんです。 大人として、親として、子どもに対して、どの様に行動するのかが大切なのですから・・・
- ROKABAURA
- ベストアンサー率35% (513/1452)
まったく不登校ってのは家族もおかしくなるからね。 で、こういう緊張状態だと子供がまたまた緊張しておかしくなる。 まるで風邪のピンポン感染みたい。 その状況はまだ過渡期で抗体が出来てないね。 平気で笑えて平気で食べられるようにならないと子供も家庭も良くならない。 もっともな苦しみと思うが そこは目を向けるべきで無い所。 ちなみにそういう癖は子供にも遺伝している。 あけっぴろげなかあちゃんの子はやっぱりあけっぴろげだ。 良くも悪くも神経質で視野がいまいち せまい。 「おめでとう」「ありがとう」「幸せに」「よかったね」 こんな言葉を多発する癖がつけばまず良くなってくる。 いい機会だから練習代わりにたくさん言ってくるといい。
- mmssyy
- ベストアンサー率27% (5/18)
はじめまして。 お子さんの不登校、大変ですね。 結婚式どころの心境ではないというお気持ちお察しします。 不登校なんて私達の時代ではありえない事でしたが、今の時代よく聞く話です。 学校に行かなかった時間はいつかお子さんが自分で埋めなくてはいけません。 その時は家族が全力でサポートしなくてはいけませんが、 それまでは休憩時間だと思って、相談者さんはご自分の人生を歩まれた方が良いと思います。 一人の大人として、どうするべきか考えて下さい。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
何だか途中から「妻」「母」じゃなく「子供目線」になってるよ・・・・・・。 いったい誰が誰の相談をしているんでしょうか。。。。。。 人の幸せを祈らなくてもいいし、見なくてもいいと思うけれど、親族として出なくてはならないと思います。 それが「結婚」して親族になるということです。ついて回ることなので、個人の見解なんてどうでもいいんです。 それを耐えてこそ「大人」になるのですから、この際ご祝儀分は食ってやる!飲んでやる!でいいと思います。 しかも、たかだか二時間。我慢できなきゃ今後も怪しい。 SMプレイの一環として自分をどれだけ追い込めるのか試すのもいいのでは? 我が家も不登校児がいるんで、もうこの手の話には慣れっこで、あんまり深刻にならないようにしてます。 長い人生の数時間をどう過ごしてもいいだろうけれど、ここは出るべきでしょう。
お礼
思いがけず多く方から回答をいただいてびっくりしております。子どもの不登校問題ばかりでなくて、たくさんのしがらみもあって・・・ですが、ひとまず2時間こらえるつもりで出席します。ありがとうございます。